令和6年度 日誌
今日の給食
ごはん ポークカレー ツナサラダ だいだいのババロア
5・6年生 総合的な学習 地域調べ 強飯式
現在、5・6年生の総合的な学習の時間に、国の重要無形民俗文化財に指定されている「上粕尾の発光路の強飯式」について探究学習を行っています。
今日は、強飯式で山伏を実際に努めたことがある、上粕尾の講師の先生をお招きして講話を実施しました。強飯式とは、発光路の鎮守(ちんじゅ)妙見神社に延文年間(1356~61年)から伝わるとされる伝統行事です。毎年1月3日に、祭り当番引継ぎの後で行われる強力(ごうりき)行事で、強飯行事の一つです。 これは、時をきめて人間界を訪れる神仏を人々が心をこめた御馳走をつくり、もてなす習俗で、一度に大量の飯や芋、酒などを受け人に強いるところから、強飯と呼ばれています。太鼓が三度打ち鳴らされると、山伏と強力が登場し強飯式が始まります。山伏が「酒なら33杯、湯が5杯、強飯75膳がお定まり。一粒一菜の許しはないぞ」と責め立てます。強飯式では強力が口上を述べた後、「責め棒」で新太夫などの首根を押えて祝います。
授業の様子
山伏と強力の歩く順番が決まっているそうです。その説明をしてくれています。
子どもたちは真剣に聞いています。
健康を祈願して、強力に抱っこされる赤ちゃん
児童からの質問コーナー
日光の輪王寺と上粕尾の発光路の他に強飯式をやっているところはありますか?
A.子ども強飯式をやっているところもあるそうです
日光の輪王寺と上粕尾の発光路の強飯式の違いは何ですか?
A.日光の輪王寺は白飯で上粕尾の発光路は赤飯です。
山伏がかぶっている帽子のようなものは何ですか?
A.烏帽子です
昨年度の上粕尾の発光路の強飯式の様子
最後に強飯式の台本を見せていただきました。
本日は、地域の強飯式についてたくさんのことを学ぶことができました。
ありがとうございました!
今日の給食
ごはん マーボーどうふ キムチあえ
3学期初めての給食
アップルパン いかメンチカツ チキンごぼうサラダ ワンタンスープ
3学期 始業式
いよいよ今日から3学期がスタートします。
始業式の様子
意見発表では、3学期頑張りたいことを各学年の代表児童が発表しました。なわとび、音読、算数、空手、友達と仲良くする、字をうまく書けるようにする、早く正確に計算する、自主学習をがんばる、学力テストをがんばる、学習発表会をがんばる等、それぞれの目標を発表しました。ぜひ、その目標に向かって努力しましょう!
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
5年生の発表
6年生の発表
校長先生のお話
校歌斉唱
表彰式
始業式の前に表彰式を行いました。
みんなよく頑張りました
読書感想文コンクールの表彰
「わたしの鹿沼じまん」の絵画の表彰
終業式
今日は、2学期の終業式です。児童から2学期頑張ったことを発表してくれました。
意見発表
学習、運動会、持久走大会、自主学習等についてそれぞれが頑張ったことを発表しました!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
校長先生の話
校長先生が、始業式に話した「2学期に児童に頑張ってほしいこと」についての振り返りをしました。児童に確認したところ、児童はおおむね達成できたようです。また、3学期に向けての目標も話しましたので、自分でよく考えてみましょう。
校歌斉唱
充実した冬休みを過ごして、また元気に3学期の始業式に会いましょう!!
楽しい冬休みを!!!
表彰式
終業式の前に表彰式を行いました。
美術の表彰
標語の表彰
書道の表彰
新体力テストの表彰
持久走大会の表彰
低学年の表彰
中学年の表彰
高学年の表彰
皆さんよく頑張りましたね!
2学期最後の給食
バターロールパン ペンネマカロニのミートソースに ブロッコリーサラダ あんにんプリン
今日の給食
セルフぶたキムチどん
ごはん ぶたキムチどんのぐ わかめスープ
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。