学校ニュース

防災についての学習

2月25日、防災についての学習を実施しました。
避難訓練はこれまでも何度か実施してきましたが、今回は災害が起きる前に「『今』できることはなんだろう」というテーマでグループごとに話し合いをしました。

 

3時間目は1,2年生の学習です。


避難するときにはどんなものを用意すればよいか、班ごとに考え発表することができました。

 

 

 

4時間目、3~6年生の学習では、まず6年生に粕尾小周辺のハザードマップについて説明してもらいました。

粕尾小の周りは土砂災害や水害が起きやすい地域であるということを踏まえて、どんな備えができるか班ごとに考えました。

 

各班とも、「今」できる備えについてたくさんのアイディアが出てきました。


話し合いの後は、「防災リュック(非常用持ち出し袋)」の中身について、実物を見ながら確認しました。

 

「家に帰ったら防災リュックの中身をもう一度確認してみたい」という振り返りもあり、一人ひとりが自分の「防災」について考えを深めることができました。