2024年6月の記事一覧

【5・6年総合】おはやしを学ぼう

今日は、2回目のおはやしの学習でした。前回の復習をした後、より細かく演奏の仕方をボランティアの方々に教えていただきました。授業の最後には全員で音を合わせ、おはやしの楽しさを味わうことができました。

 

今日の給食

セレクトきゅうしょく

ごはん はるまきorえびカツ ツナあえ キャベツのみそしる

写真はえびカツです。

今日もプール日和

今日も水温が27℃で気温も高く、まさにプール日和です!子どもたちは元気にプール学習を行いました!

今日の給食

おさかなランチ

わかめごはん あじのねぎみそやき きゅうりのコロコロづけ さわにわん

2年生 まちたんけん

  6月26日は、2年生が生活科の学習で「町たんけん」を行いました。学区内にあるお店や公共施設などを見学させていただき、そこで働いている方々のお仕事について調べました。

 貴重な体験をさせていただき、自分たちが住んでいる町について理解を深めました。

 児童の学習に協力してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 

今日の給食

バターロールパン メンチカツ コーンサラダ チキントマトクリームシチュー

第1回授業力向上訪問

 6月24日は、授業力向上訪問があり、教育委員会から指導主事の先生が来校されました。訪問では、児童に新しい時代に必要とされている資質・能力を育成するために主体的・対話的で深い学びに向けた授業づくりや授業改善等について、ご指導とご助言をいただきました。

3年生の理科「風とゴムのはたらき」の研究授業では、児童が主体的に学ぶ様子が見られました。

児童は、大変意欲的に実験に取り組んでいました。

これまでの算数で学んだ知識をいかして計測しました。

実験の結果をまとめ、考察しました。

授業研究会の様子

 本日の授業について、熱心に話し合いました。

鹿沼市教育委員会からのご指導

 本年度、授業力向上訪問が、今後も予定されています。

 児童の確かな学力向上のために、授業改善に努めてまいります。

 

今日の給食

ごはん けいちゃん けんちんじる かじゅうグミ

交通安全教室

今日は、3校時に全校生徒で交通安全教室を行いました。鹿沼警察署から2名、粕尾駐在所の方を講師にお迎えして、全員が交通ルールや自転車の乗り方を実習しました。まず、5つのルールを確認しました。1.車道を走る、2.交差点では信号を守る、一時停止をする、3.夜はライトをつける、4.ヘルメットをかぶる、5.児童には関係ないですが、お酒を飲んだら自転車に乗らない、です。そして、実際に自転車に乗って練習をしました。もう少しで夏休みになりますが、今日学習したように安全に運転し、事故のないように気を付けて乗りましょう。

止まっている車のとなりを通るときは、後ろから車を繰るのかを十分に注意する。

横断歩道の渡り方

壁があるときには、止まって確認する。

とまれの標識はしっかり止まる。

駐在所の方のお話

お礼の言葉

ありがとうございました。

 

今日の給食

げんりょうくろパン ミートオムレツ サラダうどん とうにゅうパンナコッタ

【5・6年生総合】~おはやしを演奏しよう~

おはやしボランティアの方々をお招きし、和楽器の鳴らし方やおはやしのリズムについて教えていただきました。子どもたちは「もっと練習したい!」と次回の練習も楽しみにしているようでした。

5.6年生 家庭科の授業

今日は、先日粕尾小学校のわくわく農園で収穫した新じゃがで、茹でる、揚げるの単元で調理実習をしました!今日は、茹で芋とポテトチップスを作りました!!

試食

おすそ分けをいただきました!!

子どもたちが新じゃがで作った茹で芋とポテトチップスは最高においしかったです!!!

ごちそうさまでした!!!

 

今日の給食

おおむぎごはん ポークカレー ビーンズサラダ けんさんヨーグルト

クラブ活動

昨日のクラブ活動は、スポーツクラブがボッチャ、文化クラブがマリンドームを作りました。

まさにプール日和!

昨日は、プール学習の日でした。気温、水温ともに暖かくまさにプール日和でした!子どもたちもプールでの学習を楽しんでいました!!

今日の給食

セルフちゅうかどん 

ごはん ちゅうかどんのぐ けんさんぶたにくにらいりぎょうざ(2) オレンジ

表彰式

今日の朝会の時に、各種大会の表彰式を行いました。児童の頑張りをたたえ大きな拍手が響き渡りました。

空手道の表彰

鹿沼市学童野球夏季大会の表彰

その大会の最高殊勲選手賞

おめでとうございました!

今日の給食

セルフフィッシュバーガー

けんさんこむぎまるパン しろみさかなフライ はなやさいサラダ にくだんごとキャベツのクリームに

今日の給食

えんジョイランチ

ごはん とちまるくんのたまごやき しおこんぶあえ にくじゃが

 

5.6年生 歯科保健指導

 

 歯と口の健康月間の歯科指導、今日は5・6年生の授業です。

5・6年生になると生えてくる「第二大臼歯」のみがき方について、実際に歯をみがきながら考えました。

授業の後半は、歯や口をけがしてしまった時の応急処置についても学習です。

自分がけがをした時はもちろん、誰かがけがをしてしまった時にも正しい知識で手当てができるよう、しっかり学んだ5・6年生でした!

1年生 算数 数の数え方

今日の1年生の算数は、先週の金曜日に全校児童で収穫したジャガイモを使って数の数え方の勉強をしました。自分たちで収穫したジャガイモで数を数えたのでとても楽しかったです!その後みんなで数えた結果、大小合わせて約1500個も収穫できました!!今年度は昨年度より収穫量がとても多かったです!!!

3.4年生のモンシロチョウ

3.4年生が5月7日にモンシロチョウの卵を発見して、教室に持ち帰って育てていました。29日に幼虫になり、その後6月9日に幼虫がサナギになり、16日は17日にふ化してモンシロチョウになりました。先週は蝶になっていなかったため、今日学校に登校した児童はとてもビックリしました!2匹ふ化しました!!

資源物回収おせわになりました

昨日、粕尾小学校地区内で資源物回収を実施しました。各地区ごとに回収していただき、回収場所に運んでいただきありがとうございました。児童も手伝ってくれました。児童の皆さんありがとうございました。収益金は児童の教育活動に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。

今日の給食

けんさんこむぎ 

くろしょくパン ペンネマカロニのミートソースに ツナサラダ ビーンズカル

じゃがいもほり

今日は農園のじゃがいもほりをしました。

暑いのでしっかり水分補給をしてから、農園に向かいます。

まずは班ごとに、5・6年生からほり方についての説明を聞きます。

5・6年生がほりおこしてくれたじゃがいもを、みんなで集めます。

 

暑い中全員ががんばったおかげで、こんなにたくさん収穫できました!

読み聞かせ

今日はボランティア3名の方に来校いただき読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣に聞き入ってました。

低学年の様子

中学年の様子

高学年の様子

ボランティアの方々、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

低学年 共遊

今日4.5.6年生が演劇鑑賞だったため、3年生が中心となり、みんなでけいどろをやって遊びました。

とても楽しかった!

第1回学校運営協議会

昨日、第1回学校運営協議会が開催されました。昨年度から学校運営協議会が始まり、2年目のスタートです。校長から、粕尾小学校の学校運営方針の説明があり、承認をいただきました。1回目は、委員さんと全教職員での会議を行いました。地域や学校の意見交換を行い、協力体制で粕尾小学校の児童の成長のために頑張っていこうと連携を図りました。

各グループに分かれての協議

各グループで出た意見などを発表し、最後に鹿沼市教育委員会からのご指導をいただきました。

今年1年間どうぞご協力お願いいたします。

プール開き

昨日は粕尾小学校のプール開きでした。みんなこの日を待ち望んでいました。今日は、まず水に慣れるということで、プール内でプール内ぬ落としたものを拾ったり、ビーチバレーボールで遊んだり、軽く泳いだりしました。

開会の言葉

児童代表あいさつ

プールでの諸注意の確認

準備体操

シャワー

冷た~い

水に慣れよう

中を歩こう

バレーボール

軽く泳ごう

初めてのプールは気持ちよかったね!

次も楽しみ!!!

 

今日の給食

けんみんのひこんだて

せきはん モロのたつたあげ にらいりおひたし かんぴょうのたまごじる けんみんのひデザート

歯の保健指導(2年生、3.4年生)

「歯と口の健康月間」を実施中の粕尾小では、引き続き歯と口の健康に関する保健指導を行っています。

 

2年生の保健指導、テーマは「はえかわる歯の上手なみがき方を考えよう」です。

 鏡で自分の口の中を見ながら、大人の歯と子どもの歯がそれぞれどこにあるか探しました。

 

最後はグループでみがき方を考えます。

 

 3・4年生のテーマは「歯みがきマスターになろう~みがきのこしをなくす技をみんなで考えよう!~」です。

 

前歯・奥歯の模型を使いながら、みがき残しやすい場所をどうみがくか相談します。

 

 

最後はそれぞれが発見した技を発表し合いました。

 子どもたちはこれから1週間「歯みがきがんばりカード」に取り組みます。

お家でも一緒に歯みがきのご確認をお願いいたします。

今日の給食

しょくパン チョコクリーム チリコンカン ツナコーンサラダ

今日の給食

ごはん マーボーどうふ バンバンジーサラダ

歯の保健指導(1年生)

 

歯と口の健康月間にあわせて、1年生の歯科保健指導をしました。

テーマは「はのおうさま(第一大臼歯)をまもろう」です。

まずは自分の第一大臼歯の場所を確認します。

最後は第一大臼歯をどんなふうにみがくのがよいかみんなで考えました!

お家でもお子さんと一緒に、第一大臼歯のみがき方を確認してみてください。

歯科検診

粕尾小学校では、6月を歯と口の健康月間としています。今月は、歯についての学習もします。歯は一生使うものです。小さいうちから歯を大切にする意識をつけていきましょう。今日の歯科検診で虫歯があった場合は、早めに治療して健康な歯を心がけましょう。

今日の給食

シェルパン ハンバーグケチャップソースがけ コールスロー コーンスープ

5.6年生 社会科見学

5.6年生が今日社会科見学で埋蔵文化財センターへ行って学習してきました。

埋蔵文化財センター到着

お願いします!

古墳の形の勉強

縄文土器の説明を聞き、まとめました!

貝塚が栃木県にもあったことを学習しました!

埴輪は普通、人の形をしていますが、左側のものも埴輪です!!

収蔵庫に行って縄文土器と弥生土器を実際に触らせていただきました!!

いよいよ勾玉作りです!!

やすりをかけ、きれいに仕上げました!!

古墳も登りました!!

下野風土記の丘で説明を受けました!

これから歴史の学習が始まるので、とても参考になりました。ありがとうございました!!!

全校共遊

今日の業間の時間は、5.6年生が社会科見学でいなかったのですが、4年生が中心となって全校共遊をやりました。今日は、けいどろをしました。4年生がしっかりルールを説明してから遊びました。上級生がいなくても4年生は立派に下級生の中心になっていました。さすがでした!

あぶない!がんばれ!

鬼に捕まってしまった

ヤッタ―!助けてもらった!!

やばい・・・追いつめられた

逃げろー

おもいきり走ってとても楽しかったです!!!

今日の給食

ごはん しゅうまい(2) チャプチェ チャンポンスープ

プールの安全祈願

本日、大安で日がいいので、来週のプール開きを控え、プールの安全祈願をしました。お塩、かつおぶし、お酒をお盆にのせてお供えしました。

その後、プールの中へ、お供えした、お塩とかつおぶしとお酒をプールの四隅にまき、お清めをしました。

最後にプールに向かって、二礼二拍手一礼をし、児童が安全にプールに入れますようにと安全祈願しました。

 

 

5.6年生 調理実習

今日は5.6年生が調理実習を行いました。ほうれんそうのおひたしと茹で芋を作りました!

完成

洗い物を先にしてしまおう!

いただきます!!

とてもおいしかったです!!!

 

今日の給食

ごはん とりにくのこうみやき いそに こんさいじる

避難訓練 不審者対応

今日は万が一不審者が学校に侵入したときの避難訓練を実施しました。いつ不審者が侵入してくるかわからないので、侵入してきたときに教員の指示に従って避難する練習をしました。

不審者が1年生教室へ侵入

2名の先生が確認に行くとともに警察にも通報し、担当の教員が不審者へ対応

となりの教室の担当教員が臨機応変な判断で、職員室に通報システムで知らせるとともに児童の避難を開始しました。

万が一に備えて防火シャッターを閉じました。

応援に駆け付けた教員がさすまたを使って不審者を確保

防犯講話

警察スクールサポーターさんのお話

スクールガードリーダーさんのお話

粕尾駐在所さんのお話

今日教えていただいたことを生かしてこれから生活していきましょう。

みんなでお礼

「ありがとうございました!」

 

今日の給食

メープルトースト にくだんのケチャップに ブロッコリーとパスタのサラダ

わくわく農園

こどもたちが植えた苗が育ってきました!

早く収穫できるといいね!!

今日の給食

カミカミこんだて

ごはん いわしのかばやき きりぼしだいこんのサラダ じゃがいものみそしる レモンゼリー

今日の給食

ミルクパン チキンナゲット(2) ジャーマンポテト ワンタンスープ

 

租税教室

今日は5.6年生が社会科の授業で租税教室を実施しました。消費税を通じて、税金が身近であることを認識し、もし、税金がなくなったらどうなるかを考えました。また、税金の使いみちや役割について学習しました。