2024年12月の記事一覧

終業式

今日は、2学期の終業式です。児童から2学期頑張ったことを発表してくれました。

意見発表

学習、運動会、持久走大会、自主学習等についてそれぞれが頑張ったことを発表しました!

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

校長先生の話

校長先生が、始業式に話した「2学期に児童に頑張ってほしいこと」についての振り返りをしました。児童に確認したところ、児童はおおむね達成できたようです。また、3学期に向けての目標も話しましたので、自分でよく考えてみましょう。

校歌斉唱

充実した冬休みを過ごして、また元気に3学期の始業式に会いましょう!!

楽しい冬休みを!!!

 

 

 

表彰式

終業式の前に表彰式を行いました。

美術の表彰

標語の表彰

書道の表彰

新体力テストの表彰

持久走大会の表彰

低学年の表彰

中学年の表彰

高学年の表彰

皆さんよく頑張りましたね!

2学期最後の給食

バターロールパン ペンネマカロニのミートソースに ブロッコリーサラダ あんにんプリン

今日の給食

セルフぶたキムチどん

ごはん ぶたキムチどんのぐ わかめスープ

今日の給食

とうじこんだて

まるパン えびカツ ゆずいりはくさいサラダ パンプキンシチュー

ワックスがけ

2学期も間もなく終了になりましが、今週は清掃強調週間で教室等の水拭きをしました。今日は、今までお世話になった教室や学習室のワックスがけをしました。あと少しですが2学期がんばりましょう!

体力づくり

業間の時間は、体力づくりでなわとびのいろいろな技をやりました!だんだん上手になってきました!!

2学期は今日で体力づくりでは終わりですが、3学期もがんばろう!!!

今日の給食

ごはん とりのからあげのいにらソースかけ のりあえ とんじる

今日の給食

本日は、朝の停電のため、給食が変更されました。

ごはん レトルトカレー 牛乳

今日の給食

クリスマスこんだて

げんりょうミルクパン ハンバーグケチャップソースかけ はなやさいサラダ コーンスープ セレクトケーキ

情報メディア教育「ネットトラブルから身を守るために」

 鹿沼警察署生活安全課の小池達也様を講師に迎え、情報メディア教育を行いました。あいさつや交通安全、危険箇所の注意喚起など、基本的な生活のルールを守ることの大切さや、スマホやゲーム通信などを発端とする、いじめや事故事件の危険性について、具体的な事例を挙げて、児童に分かりやすくお話ししてくださいました。社会生活と同じようにネット上にもやってはいけないルールがあることを児童は十分に学習することができました。

今日の給食

ごはん たらのみりんしょうゆづけやき わふうあえ だいこんとぶたにくのにこみ

今日の給食

メープルトースト チキントマトクリームシチュー ツナコーンサラダ

さつまいも収穫祭 みんなでおいしく食べました!

縦割り班で作ったさつまいもブリュレをおいしくいただきました!

これからみなさんでさつまいもブリュレの試食会を始めます!

いただきます!!

2人のゲストティーチャーさん

とてもおいしいです!!!

さいごにさつまいもブリュレの感想を発表しました!

児童は自然の恵みと作ってくれたみんなへの感謝を述べていました!

おいしかったです!!

ごちそうさまでした!!!

さつまいも収穫祭 食育学習

今日は、わくわく農園で育てたさつまいもを収穫したので、そのサツマイモを使用して食育学習を行いました。粕尾地区の食生活改善推進委員の2名の方をゲストティーチャーにお迎えしてさつまいもブリュレを全校児童で作りました!

低学年の児童はさつまいもをきれいに洗いました!

中学年はさつまいもを蒸しました!

高学年は、さつまいもを切ってバターをぬって砂糖をつけて焼きました!

できあがり!!

 

 

 

体力づくり

今日の業間は、体力づくりでなわとびをやりました!前とび、後ろとび、走りとびを時間を設定して行いました!たんだんなれて上手になってきました!!

さらに高度ななわとびを練習していきましょう!!!

読み聞かせ

今日はボランティアの方による読み聞かせでした。おもしろいお話や紙芝居などでこどもたちはとてもためになりました。次回もよろしくお願いいたします。

低学年の読み聞かせ

中学年の読み聞かせ

高学年の読み聞かせ

 

今日の給食

セルフちゅうかどん

ごはん ちゅうかどんのぐ けんさんぶたにくにらいりぎょうざ(2) オレンジ

今日の給食

おさかなランチ

ごはん ぶりフライ いそに こんさいのごまじる

生命の安全教育(3・4年)

12月10日は3・4年生の学活の授業で「生命(いのち)の安全教育」を実施しました。


テーマは「メディアとの上手なつきあい方を考えよう!~自分も相手もたいせつに~」です。

まずは自分たちの身の回りにはさまざまなメディア機器があることを確認しました。


メディア機器を使って誰かとやりとりをするとき、「自分はどんなことをされるとイヤか」ということについて考えてみます。
授業を見に来てくださったおうちの方にも一緒に考えていただきました。


自分の考えがまとまったところで、次は他の人の考えを聞いてみます。
自分がイヤだと思っていることも他の人にとっては気にならなかったり、その逆だったり…
人の意見を聞いてみることで、さまざまな発見がありました。

 

そんな意見の違いから、ネット上のやりとりでどんなトラブルが起きそうかについても考えました。


最後に自分や相手の「イヤ」と感じる気持ちを尊重し大切にすること、もしネット上のやりとりでイヤな思いをしたり困ったりしたときには「信頼できる大人に相談する」ことを確認しました。