令和6年度 日誌

校内読書旬間

  

11月中旬からの2週間、図書支援員の協力のもと、読書ビンゴや市立図書館から借りてきた家読用図書の展示、図書委員会によるおすすめの本コーナーや朝の読書の時間での読み聞かせなど、「子供たちが本に親しみ、進んで読書しよう」に向けて様々な活動が行われました。肩を寄せ合って拡大絵本を眺めたり、自分が読みたい本を選んだりと子供たちはとても楽しそうに本を手に取っていました。御家庭においても読書感想カードへの記入などの御協力をいただきありがとうございました。

PTA資源物回収2

   

寒さが身に染みる朝早い時間から、子供たちの教育活動のためにPTA執行部、事業奉仕部、菊西サポートの皆様による集荷の連携プレーの下、賛助会員の皆様にも御協力をいただき、たくさんの資源物を回収することができました。大変お世話になり、ありがとうございました。

 

5年社会科見学

     

絶好の秋日和の中、5年生は、県立博物館と大谷資料館を見学しました。博物館では、日光の自然や生き物の生態など、展示の解説にじっくりとに耳を傾け、メモを取りながら関心を高めました。その後、グループごとにワークシートにある課題解決に取り組みました。大谷資料館では、映画やドラマ、アーティストのPVにも使われている採掘場跡を見学し、幻想的な空間を味わいました。すれ違う一般の方々にも自然に挨拶をするなど、互いに声を掛け合い、学びを深めた一日となりました。

2年生活科校外学習

     

 2年生はこの日、公共のリーバスの乗車体験をしながら、市図書館本館と文化活動交流館を見学しました。

事前に学習したこともとに、自主的に質問をするなど興味・関心が高く、公共のバスや施設での過ごし方、説明してくださる職員の方々へのあいさつなど、とても立派でした。

3年 「命の誕生」授業から

  

助産師さんから、赤ちゃんがどのように誕生してくるかお話をいただき、実際の赤ちゃんの人形を抱いてその重さを体感しました。また、絵本「いのちのまつり」では、自分の命がリレーのバトンのようにつながっているお話を聞きました。子供たちからもたくさんの質問がでてきて、関心を高めました。

1・2年生活科さつまいも掘り

    

春に植えたさつまいもが大きく育ち、本日、希望の家の皆様とともに1・2年生がさつまいもを掘りあげました。

事前に、1.2年保護者ボランティアの皆様にサツマイモのつるを切っていただいたおかげで、スムーズに掘ることができました。また、子供たちの力では到底掘り切れないところを、希望の家の皆様が温かくサポートしてくださったことも大変ありがたかったです。収穫の秋を実感できて、子供たちは大喜びでした。

クラブ発表会から

今年度の活動の成果を3年生に発表する時間がやってきました。

家庭クラブでは、マスコットやお守り、ティッシュケースなどの小物づくりで製作した作品を紹介しました。

科学・工作クラブでは、アイロンビーズやプラバン、割り箸鉄砲や空気砲づくりをした作品で体験をしました。

ダンスクラブでは、「wa da da」の曲に乗り、自分たちで動きをコピーし、フォーメーションも工夫してLet's dance!

スポーツクラブでは、バレーボールやサッカーなど活動種目の中から、バスケットボールのシューティングを体験しました。

発表した4~6年生からは「緊張したあ」、見学した3年生からは「たのしかったあ」と感想が聞こえてきました。

持久走練習スタート!

  

 運動会の余韻が冷めやらぬ中、次なるは!持久走大会となります。今年度は業間終わりの練習を週3回としましたが、体育の授業はもちろんのこと、その曜日以外や昼休みにも自主的に走る子供たちの姿が見られます。業間の終わりに練習の音楽が鳴り出すと、学年ごとに準備運動が始まります。音楽が変わると、校庭を黙々と決められたコースを走り始めます。自分の目標の周回数達成に向けて、一人一人が真剣に練習をしています。そしてまた、音楽が変わると、学年みんなで整理運動です。さあ、まずは試走で自分にチャレンジです!

菊西小運動会から

              

秋晴れの青空に恵まれた運動会が開かれました。今年の運動会スローガン「最後まで 一人一人が 主役だよ!」に向けて、この日まで一生懸命取り組んできた子供たちの、真剣に取り組み楽しさを体いっぱいに表している姿は、応援する保護者や地域の皆様、お越しいただいた来賓の皆様の心を熱くさせました。運動会後の各団ごとの振り返りでは、団を最後までリードしていた6年生はもちろんのこと、下級生も自分から手を挙げて発表しており、この運動会のめあてを達成できたことが伝わりました。御協力・御声援をいただきました皆様に感謝申し上げます。

いよいよ、運動会です!

   

 秋晴れが続く空を見上げながら、本番がまもなくだという気持ちが引き締まる中、最終全体練習が終わりました。両団長から、運動会への意気込みを各団員に向けて発表がありました。白組「今までの成果を出し切って本番も頑張りましょう」、赤組「自分の目的に向かってがんばり、思い出に残る運動会にしましょう」両団ともさらに気合が注入されました。運動会を楽しみにしています。

 

上学年第60回鹿沼市小中学校合同音楽会へ出場

    

さわやかな秋空の中でお弁当を食べてリフレッシュした子供たちは、着替えが終わり、楽器を手にしてリハーサルへ。

顔つきがピッと引き締まり、入念に最終確認をしていざ、本番のステージへ。大ホールにいる聴衆が真剣で一生懸命演奏する子供たちへ大きな拍手を送ります。たくさんの保護者の皆様や先生方に見守られながらの記念撮影では、一人一人の子供たちの笑顔が輝いていました。運動会での生演奏も乞うご期待です!

下学年まざあぐうすお話し会

    

 今年もまざあぐうすの方々においでいただき、スライド絵本と人形劇を鑑賞しました。身近な虫の話やいのちの話など子供たちの興味関心を高める内容に、教室へ戻った子供たちは自分から本で調べたり、本を手に取って読んでみたりしました。とても楽しい時間をありがとうございました。

明日に延期になった予行に向けて

    

今日予定していた予行練習は、朝まで降っていた雨で校庭が使えず、明日に延期になりました。業間での練習はなしにしてゆっくり体を休めようかと考えていたところ,両団長より、応援の練習をしたいという申し出がありました。本番までに応援を完璧に仕上げたいという思いを今日の練習のめあてにして、赤白組ともに気合いの入った練習でした。明日の予行練習に向けて、一人一人が主役になれるように今、子供たちは頑張っています。

 

運動会の練習から

       

 昨日は、初めてのリレー練習を校庭で実施しました。バトンの受け渡しやラインへの整列など、上級生の補助を受けながらリレーの進め方を学びました。運動会本番10日前となった今日は、赤白組の応援練習です。それぞれの応援の動きも合ってきて、応援する側の声も大きくなってきました。明日はいよいよ予行練習です。

 

運動会の練習風景から

     

毎日の全体練習では、体育主任から練習のめあてをみんなで確認し、活動終了後には振り返りを行っています。運動会の練習も着々と進み、子供たちは係の仕事や演技の動き確認を、日々の練習で一生懸命頑張っています。また、少しずつ自分から活動する姿が見られるようにもなりました。一つ一つの種目練習を限られた時間の中で確認していく子供たちの瞳が、当日一番輝くことを願っています。

5年福祉体験

  

 5年総合的な学習の時間に、オレンジホームの職員の方々を講師にお迎えし、車椅子体験を行いました。3人一組で体験をスタートしたものの、後半には、一人で車椅子を動かしてみるなど、思考を巡らせて、どのような声掛けをすれば、安心して車椅子を押すことができるか、また、乗車している際の注意点は?など、グループで対話をしながら、高齢者の生活や職員の仕事について学びました。貴重な体験・講話をありがとうございました。

PTA家庭教育学級

  

 今年度最後となる家庭教育学級学習会では、Felice&Co.の講師の先生をお迎えし、タイダイ染めを施したTシャツを学級生の皆さんと作りました。フォークを使って渦巻きを、お花紙を折る手順で横縞模様を作り、思い思いの色を布に染み込ませました。仕上がりは二日後でしょうか。洗濯した後の出来栄えがとっても楽しみです。

 その後、今年度の閉級式を行い、今年一年間の活動を振り返りながら、学習テーマに掲げた目標の達成を実感して終わりました。家庭教育部の皆様、運営ありがとうございました。

1学年PTA

 

     

 1学年PTAでは、親子で栄養についての関心を高め、偏食を改善しようとする気持ちを育てようと、実際にランチルームで親子で給食を食べながら、給食の状況を見ていただいたあと、板荷小学校栄養士の先生をお招きして、学習会を行いました。給食の献立は、大麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、こんにゃくサラダ、県産ヨーグルトでした。保護者も子供たちも満足な顔でごちそうさまができました。

 

3年社会科見学

   

鹿沼警察署では、署員の方の話を真剣に聞き、パトカーを目の前で見ることができました。また、消防署では、はしご車の点検中で偶然稼働しているシーンを見学することができました。実際に見学することで、私たちの安全を守るために働く人の様子や緊急時の活動・工夫を学ぶことができました。

 

お弁当タイムが終わると、北部ヤオハンへ行き、お家の方と相談してきた商品をお小遣いで買いものをして楽しみました。一日充実した活動となり、子供たちも大満足で帰校しました。各事業所の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。

4年防災教室

   

菊沢きずなプロジェクト実行委員会の皆様の御協力により、今年度も4年生が防災教室を受講しました。災害に起きた際の行動や避難するポイント、避難場所での過ごし方やパッククッキングでの食事体験など様々な防災に関する活動を体験することができました。大変ありがとうございました。

秋晴れの青空の下

久しぶりの青空と太陽のもとで,朝登校してきた子供たちが3年国語で学んだ作品「ちいちゃんのかげおくり」にならって、影送りをする姿が見られました。自分の影が、白く空に映るととても嬉しそうに喜ぶ子供たちでした。

5年稲の脱穀体験

   

稲作体験第2弾として、地域のお宅にて、先日刈った稲の脱穀体験をさせていただきました。初めての体験ではありましたが、自分たちが口にしているお米にたどり着くまでの流れを身をもって体験できました。どの子も貴重な体験ができた喜びいっぱいの表情でした。大変お世話になり、ありがとうございました。

鼓笛練習の様子から

 

 各練習場所で、限られた練習時間の中で、一生懸命練習に励む姿がたくさん見られます。

 何度も自分の苦手とするところを練習したり、指揮やバトンの動きを確認したりなど真剣に活動する子供たち。まずは、音楽をそろえるところから頑張ります!

全校除草

  

 秋を感じるお昼休みの15分間、全児童と地域のボランティアの皆様が一緒に除草活動を行いました。何度も来て顔なじみの方や保護者の方と語らう子供たちの姿はとても微笑ましいものでした。リズムに乗っていつの間にか延長した時間が終わると、すっきりとした校庭になっていました。大変お世話になりました。

絵本とコラボ給食

  

 今日は、図書委員の児童が選び、読みあげた絵本「うどんとラーメン」を、朝みんなで聞き合いました。うどんとラーメンの気持ちになって語る読み聞かせは、とても素晴らしいものでした。そして、お昼に食べたラーメンサラダ!をみんなで味わいながら、食への関心を高めました。3学期も楽しみにしています。

5年稲刈り体験

  

 地域のお宅で稲刈り体験をさせていただきました。刈り方をご指導いただくと、子供たちは手際よく稲を刈り、束ねて穂掛けまで体験をすることができました。一時間弱の活動でしたが、「もっと刈りたい!」「明日も来たい!」などの声が上がるくらい夢中になって活動しました。快くご協力をいただきました地域の皆様、大変ありがとうございました。

6年社会科見学

日光東照宮や二荒山神社など世界遺産をじっくり見学できました。タブレットには各自が事前に調べたことがデータであり、その発表を聴きながら、実物を確認しています。美味しいお弁当を食べてこれから自由散策に行きます。

4年自然生活体験学習最終日1

  

最終日の活動はみんなでカレー作りです。事前に野菜の切り方を教わり、かまどと洗い物係に分かれて、着々とご飯とカレーが出来上がってきました。

みんなで食べる手作りカレーはさぞ美味しいことでしょう。

4年自然生活体験学習2日目3

   グループで助け合いながらセンターに無事全員到着した4年生ですが、やはり疲れた様子。しかし自由時間に遊具で遊び、夕飯を食べ終わると少し元気を取り戻しました。二日目最後は昨日川で拾った石に思い思いの色や形を描くストーンアート作りです。これもまたどんな作品が仕上がるか楽しみです。今日もぐっすり眠れることでしょう。

 

 

4年自然生活体験学習2日目2

  午後はいよいよウォークラリーです!

各班ごとにセンター周辺コースを、地図を見ながら回ってきます。班ごとに助け合いながら、センター到着を目指して頑張りましょう。

6学年PTA 親子コサージュつくり

 

 

今日は、あと半年後となった卒業式に向け、祝花を親子で作りました。互いに教え合いながら素敵なコサージュが完成し、みんな笑顔でいっぱいでした。長年お世話になっている講師の先生、大変ありがとうございました。

 

授業の様子から

  

1・2年体育では、ボールを使った運動を学びます。ルールをしっかり守って、さらにチームで作戦を立てていかに早くボールを集めるか。夢中になって作戦を決行していました。

4年自然生活体験学習2日目1

  

全員元気に起床し、朝食を摂った後の活動は、木の実クラフトでフォトフレームづくりに挑戦しています。

杉板を切って、バーナーで焼く「焼き板」を用いて作ります。完成が楽しみですね。

4年自然生活体験学習初日3

川の活動後、雨が降ってしまいましたが、先ほどキャンドルファイアーを囲みながら、3つの火を山の神様から授かりました。そのあとみんなで各班からの出し物を大いに楽しみました。とても温かな時間でした。また明日を楽しみに。

4年自然生活体験学習初日2

 さあ、午後の活動の開始です!川の活動では、ストーンアートで使う石を探します。板荷の川の水の冷たさは心地よいのでしょうか。

5年家庭科ミシンボランティア

  

家庭科の授業で、ミシンを使ってランチマットづくりを進めています。ミシンに上糸と下糸をセットし、ミシンの調整ができたらスタート!お二人のボランティアの方に助けていただきながら、角の縫い方も覚え、ランチマットが完成間近です。来週もお世話になります。

4年自然生活体験学習初日

  

 4年生全員で自然交流センターに到着後、入所式を行いその後、木陰に入って仲間づくりや火おこし体験をしました。午後は、明日の空模様から予定を変更して、川遊びを実施します。

授業の様子から

 2年算数 引き算の問題文になるように考えてみよう!の問いかけに、子供たちが一生懸命話し合いを始めました。

 4年学活 明日から始まる自然生活体験学習の最終確認です。自分の活動目標を決めます。

 3年国語 新しく出てきた漢字を、筆順に気を付けながら、ドリルを用いて覚えています。

  6年学活 運動会スローガン募集のポスターを作ります。いろいろな工夫を考えています。

 

授業の様子から

 6年外国語 自分の行きたい国と食べてみたい料理を紹介しています。

 4年理科 1学期に学んだ学習の振り返りを一生懸命行いました。

 1年外国語を楽しもう 

体のパーツを英語で話しながら、クマさんの絵を各自で完成させます。

 

今日の給食はお月見献立

中秋の名月が見られそうな本日の給食は、お月見献立です。わかめごはん、卵焼き、キュウリのコロコロ漬け、

具材たっぷりのそぼろ煮でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

5年新聞塾開かれる

 

  

5年新聞塾が開かれ、記事の内容からどのようなタイトル(見出し)を付けると、たくさんの人に読んでもらえる記事になるかをみんなで考えました。クラス新聞づくりはもちろんですが、自分が新聞を読むときに大いに役立つと思います。休み時間には校庭で子供たちと一緒に思いっきり走り回るなど、少年に戻った講師の先生の姿に先生方も注目してました。

 

中学生マイチャレンジの3日間

  

 3日間のマイチャレンジに中学生2名が本校で活動を行いました。担当する先生の話をよく聞き、子供たちの前での自己紹介も堂々と発表する姿はとても頼もしさを感じました。3日間の活動を振り返ってもらうと、「とても良い学校である」「子供たちとともに触れ合えることが楽しい」「教師という職業への夢が大きくなった」など、一生懸命活動した二人だからこそ得られた感想を聞くことができました。大変お疲れさまでした。

 

なかよし班活動

 

この日は、担当の先生と一緒に学校内外の安全点検を行いました。画鋲が外れていないか、その器具庫の状態はどうかなど、日常から子供たちの目で点検個所を確認することで、いざという時の危険を回避できるようにしていきたいと思います。

  

毎月なかよし班(異学年の子供たちでつくられている班)で行う共遊を休み時間に行いました。班ごとに考えた遊び(ケイドロ、三本線、ドッチボール)を思いっきり楽しみました。

新清掃場所でのお掃除がスタート!

  

 新しい清掃場所での活動がスタートしました。今日は上級生を中心に、新たな清掃場所での役割分担や、仕事の仕方などを確認し合いました。終わった後も清掃の振り返りをみんなで行い、スムーズに活動に入れるように話し合いました。明日は安全点検を担当の先生とこのなかよし班の児童とともに行います。

2学期のスタートです!

  

 台風の影響で登校が危ぶまれた2学期の初日でしたが、青空と夏の暑さの中、始業式を行いました。

久しぶりの学校やお友達との再会におしゃべりに花を咲かす子、ほんのりと日に焼けた子やグーンと背が伸びた子など、たくさんの笑顔で元気なあいさつを交わすことができました。

 始業式では、各学年の代表児童が「2学期楽しみなこと、頑張りたいこと」をテーマに発表しました。堂々と発表する姿はとても素晴らしいものでした。

 校長からは、パリオリンピック女子スケートボード金メダリストである吉沢恋さんが、日々どのような努力があったのかをもとに、学習や学校行事等に向けて一人一人がどのように進めていけるとよいかについて話をしました。そして、今学期はさらに自分を磨き、自分を大切にすることで、周りの人と助け合いながら、周りの人も大切に思えるような「みんなで!笑顔あふれる楽校」を目指していきましょうと伝えました。

 

 

 

 

PTA奉仕作業お世話になりました

  

夏休みも終盤にかかる土曜日の朝に、保護者・4~6年児童、菊西サポート、見友会の皆様とともに、奉仕作業を実施しました。校庭や体育館敷地内外の除草作業や植木の剪定、校舎内の窓ふきや沈んだ地面への砂利入れなど、また、子供たちは自分たちで育てた野菜の収穫・整頓を行いました。多くの皆様のお力をいただき、とっても気持ちよい環境で2学期を迎えることができました。大変ありがとうございました。

 

サマースクール 宝探し

    

2日目の菊西サマースクール 宝探しでは、菊西サポ-トの皆様を中心にPTA執行部の方々にもお手伝いいただき、1学期の学習で学んだ知識を使って用意されたクイズに挑戦し、宝箱のカギをみんなで探しました。怪盗ソントークからの挑戦状はかなり難解な問題もありましたが、助け合いながらクイズを解き、鍵の在りかが見つかった時の喜びの声は学校中に響き渡りました。最後に、お楽しみのかき氷をみんなで味わい、2日間のサマースクールが終了しました。子供たちからは「みんなで宝探しで遊んで楽しかった」「難しいクイズをみんなで協力して解けてうれしかった」「クイズを解くところが一番楽しかった」「夏休みに素敵な思い出ができてよかった」などの声が聴かれました。企画から運営までお力をいただいた皆様、大変ありがとうございました。

サマースクール アート教室

    

菊西サマースクール アート教室では、木材や毛糸を使ったマスコット人形作りを行いました。講師である田中茂先生の説明を聞いた後、子供たちは思い思いのマスコット人形作りに黙々と励みました。自分から進んで先生に尋ねる子、穴あけをお願いする子など、みるみる人形が仕上がっていきました。子供たちからは、「組み立てや絵が難しかったけれど人形が作れて楽しかった」「自分と先生の力を借りて世界に一つだけのマスコット人形が作れた」「ひもを通すのが大変だったけれど人形が作れて楽しかった」など、お友達と協力し合いながら自分だけのマスコット人形が作れた喜びが伝わってきました。田中先生、今年も楽しい時間をありがとうございました。

 

サマースクール 生き物観察会

     

菊西サマースクールが始まりました。生き物観察会では、田んぼの水路に入って、地域の方々や講師である県生き物調査アドバイザーの渡邊知義先生のご指導をいただきながら、ドジョウやカニが多く捕獲でき、思ったよりヤゴが少ない現状を学びました。子供たちからは、「ヤゴの成長した姿も学べてよかった」「カニのオスメスの見分け方や生き物の名前がわかってよかった」「知らない生き物がいておもしろかった」「今日はとても良い体験ができた」など楽しく学べたことが伝わりました。渡邊先生、環境整備協議会の皆様、PTA会長様、大変ありがとうございました。