鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
4月18日は北押原小学校にとって、忘れてはいけない日です。
今から14年前の2011年4月18日、朝7時45分頃、登校途中の北押原小学校の児童の列にクレーン車が突っ込んできて、6名のかけがえのない命が奪われるというとても悲しい交通事故がありました。
北押原小学校では、毎年4月18日の近い日に「交通安全のつどい」を行い、亡くなられた6名のお友達のご冥福をお祈りするとともに、交通安全に対する誓いを新たにする日としています。
校長からは、「交通事故の恐ろしさ」と「命の大切さ」について確認し、このような悲しいできごとを二度と繰り返さないように決意を新たにしてほしいとお願いしました。
そして、全員で黙とうを捧げた後、代表児童が決意の発表をしました。
最後に、交通安全指導の担当教員から「交通安全のバトン」を確認しました。
今年度は以下の五つです。
1 決まった道を安全に登下校します。
2 一列で並んで、班でまとまり、話をせずに歩きます。
3 左右を確認し、手を挙げて横断歩道をわたります。
4 相手を見て、大きな声で元気にあいさつします。
5 えん石に乗らずに歩きます。
交通安全に注意し、自分の命は自分で守り、絶対に家族や友達などに悲しい思いをさせないという気持ちを忘れず生活していってほしいと思います。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。