鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
5年生 学級活動「5年生になって」
理想の学級生活に向けて目標を考えようというめあてで学習しました。
まず5年生の1年間の予定を見通して、楽しみなことや不安なことを確認しました。
次に5年生になって変わったことを話し合い、5年生という学年のイメージを共有しました。
そして、児童の「こんな学級生活を送りたい」という思いや保護者や担任の思いをもとにした学級目標を確認しました。
学級目標は、
・相手を思いやり、協力する子
・自分で考えて、行動する子
・最後まであきらめずに取り組む子
です。
最後に、この時間にイメージした理想の5年生としての自分を実現させるために、どんなことを頑張っていったらよいかを考えました。
2年生 図画工作「こんにちは むぎゅたん」
粘土の形を変えながら、想像した生き物「むぎゅたん」を製作しました。
粘土の触り心地を楽しみながら、「むぎゅたん」をイメージしていました。
登校班話合い
5時間目に登校班の話合いを行いました。
毎朝の集団登校を、班員同士が協力し合って、安全に登校しようとする態度を養うことと、
通学班の班長・副班長が、班員の誘導の仕方を理解し実践できるようにすることを目的に行いました。
班長は1年生を教室まで迎えに行き、地区ごとに集まって話合いをしました。
班員や集合時刻、集合場所を再確認し、登校班ごとに登校のめあてを決めました。
これからも安全に気をつけて登校してくださいね。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。