学校ニュース

令和7年度 日誌

避難訓練(竜巻)を実施しました

 今回は、竜巻が起こった時の避難訓練を行いました。

 子供たちは、事前学習を生かしてすばやく自分の身を守る行動をとることができていました。

 自分のことは自分で守る力が、少しずつ高まっています。

第1回学校運営協議会みなみ小部会が開かれました

 5名の委員の皆様、北押原コミュニティセンター所長様にご出席いただき、第1回学校運営協議会みなみ小部会開かれました。

 学校運営の基本方針について承認をいただいたり、子供たちの学習の様子を見ていただいたりしました。

修学旅行に行ってきました

 鎌倉・横浜・ディズニーランドに、修学旅行に行ってきました。

 2日間を通して、友達と仲良く、笑顔で活動することができました。

 クラスメイトとの友情も深まり、楽しい思い出ができました。

4年生 点訳教室

 4年生が、点訳教室を行いました。

 子供たちは、初めての点字に興味津々。

 点訳グループ「桐」の皆さんにご指導をいただきながら、点字に挑戦しました。

6年生 修学旅行

1日目の鎌倉散策が無事に終わりました。2日目の今日は、ディズニーランドに向かいます。

6年生 修学旅行

6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。天気に恵まれ、計画通りに進みそうです。

保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

 

奉仕作業 お世話になりました

 今年度、1回目の奉仕作業が行われました。

 自治会長様をはじめ地域の皆様、保護者の皆様に、校庭をきれいにしていただきました。

 学校だけではできないところへのサポートに感謝しています。

わかば会食

 気持ちのよい天気のもと、わかば会食が行われました。

 今日の献立は、焼きそば、牛乳、チキンナゲット、ボイルブロッコリー、マフィンでした。

 全校生が12の班に分かれて、校庭や中庭でおしゃべりをしながら会食しました。

 会食の後は、班ごとに話し合って決めた遊びを思いっきり楽しみました。

PTA奉仕作業の延期について

 本日のPTA奉仕作業は、校庭等作業場所にぬかるみがあり、作業の危険が予測されるため、6月1日(日)に延期させていただきます。よろしくお願いいたします。

学習のひとこま(5月23日)

1年生 算数「いくつといくつ」

 ブロックを使いながら、7はいくつといくつに分けられるかを考えました。

 ペアになって話し合ったり、黒板を使って発表したりする姿も見られました。

2年生 算数「どんな計算になるかな?」

 問題文の中の大事な数字や言葉に注目しながら、式を立てていました。

 立式後は、計算ミスをしないように丁寧に筆算を進めていました。

 2年生は、5時間目は中庭に出て、アサガオの観察をしました。

3年生 道徳「よごれた絵」

 正直に謝ることの大切さについて考える授業でした。

 授業の振り返りでは、ワークシートに「正直に謝ることの大切さがわかった。」「謝ることがないように気を付けたい。」などと書かれていました。

4年生 国語「思いやりのデザイン」

 初めに、漢字練習をしました。真剣に取り組む姿が印象的でした。

 そのあと、説明文の学習をしました。今日は「インフォグラフィックス」など難しい言葉も出てきましたが、しっかり読み取ろうと頑張っていました。

 4年生は、3時間目に、3年生の20mシャトルランの回数を数えるお手伝いをしました。

5年生 算数「小数のかけ算」

 面積や体積を求める授業でした。

 隣同士で筆算のやり方をチェックしたり、黒板やテレビを使って小数点の位置を確認したりしていました。

6年生 算数「分数と整数の計算」

 自分の考えを進んで発表する児童が多く見られました。

 難しい内容でしたが、「どうしてそうなるのか」を真剣に考えながら、授業は進んでいきました。