令和7年度 日誌
今日の給食(4月18日)
今日は、さつきランチでした。
献立は、さつきのまい米粉パン、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルトでした。
栃木のおいしさを感じながらいただきました。
避難訓練
今年度1回目の避難訓練を行いました。
地震が起こった後に火事が発生したという想定で訓練を行いました。
子供たちは、「地震が起こった時」と「火事が起こった時」の身を守る行動のちがいを学ぶことができました。
今年度も計画的に避難訓練を実施していきます。
交通安全教室
駐在所の警察官の方々、見守りボランティアのみなさん、スクールガードリーダーさん、育成会のみなさんをお迎えし、交通安全教室を実施しました。
来校してくださったみなさんとの対面式の後、駐在さんから「事故にあわないために」のお話をいただきました。
そのあと、模擬道路を使って、登校班ごとに横断のしかたの練習をしました。
今年も安全に気を付けて、登下校できる1年にしたいと思います。
入学式を行いました
校庭の桜が咲き誇る中、14名のかわいい新入生が入学しました。
緊張しながらも、最後までしっかりとした態度で式にのぞむ新入生の姿は、大変立派でした。
いよいよ学校生活のスタートです。
笑顔いっぱいの生活になるように、一緒に頑張っていきましょう。
いよいよ 令和7年度のスタートです
令和7年度の新任式、始業式を行いました。
新任式では、新任の8名の先生と対面し、代表児童が歓迎の言葉を話しました。
これから始まる新しい先生方との学校生活にワクワクしている気持ちが伝わる歓迎の言葉でした。
次に、前期始業式が行われました。
代表児童の発表では、「友達と協力して楽しい学校生活が送れるように頑張りたい」と、1年間のめあてを堂々と話していました。
校長からは、みなみ小のスローガンの話をし、全校児童120人と先生方24人で「笑顔がいっぱい」「できたがいっぱい」の学校を目指して一緒に頑張っていこうと話しました。
しっかりとした態度で臨む子供たちの姿を見て、今年度も充実した1年になりそうだなと思いました。
学校ニュースの表示内容について
令和6年度分の記事は「過去の学校ニュース」に移動しました。
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。