令和5年度 日誌

今日の給食(7月3日)

今日の献立は、お魚ランチで、ご飯、イワシのおかか煮、五目きんぴら、豆腐の味噌汁、牛乳でした。
イワシは、よく煮てあるので骨まで食べられ、骨の成長に大切なカルシウムをしっかりとることができます。
五目きんぴらと共に、甘辛い味付けで、ご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。

第1回地域ボランティア清掃

昨日(7月2日)、第1回の地域ボランティア清掃が行われました。
お休みの日の早朝にも関わらず、自治会をはじめ、地域の皆様のご協力で、下草刈りや樹木の剪定等をしていただきました。
刈り払い機を自在に使われる姿や樹木を手早く剪定される姿、丁寧に除草される姿が大変頼もしく、この地域の底力を実感いたしました。
おかげで、校庭がすっかりきれいになりました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

学習のひとこま(6月30日)

1年生 生活科
育てているアサガオに次々ときれいな花が咲き始めました。


今日はその花から色水を作って、紙を染めてみました。


2年生 学級活動
養護教諭と一緒に、歯の健康について学習しました。
自分の歯を鏡でよく観察し、養護教諭から6歳臼歯について話を聞きました。


6歳臼歯は、生えたばかりで弱く、食べかすがたまりやすい上に、奥にあるので磨きにくいことや、健康な歯を保つための正しい歯磨きについて学びました。


4年生 国語「新聞を作ろう」
グループで大きな壁新聞を作っています。
アンケートを取ったり、インタビューしたりして記事を書き、それを模造紙に割り付けしていきます。
完成が楽しみです。


おまけ
個別支援学級2組
5年生が社会科で沖縄県の学習をしたことをきっかけに、パイナップルを育て始めました。
パイナップルの葉の部分を水につけて育てたところ、根が出てきました。
成長が楽しみですね。(^^♪

今日の給食(6月30日)

今日の給食の献立は、【ミルクパン、白身魚フライまたはメンチカツ、ブラウンシチュー、フレンチサラダ】でした。

セレクトきゅうしょくのため、どちらかのおかずを選択しました。

学習のひとこま(6月29日)

午前中は絶好の水泳日和でした。
1・2年生

6年生
泳力別にコース分けして学習しました。


2年生 学級活動
栄養教諭をお招きして、食べ物のはたらきを知ろうというめあてで学習しました。
はじめに、今日の給食に使われている食品について学びました。


次に食べ物の働きについて知り、いろいろな食べ物を食べる理由を学びました。


そして、昨日の給食の様子を振り返って、「苦手なものでも少しは食べる」や「残さず食べる」など、これからがんばるめあてを考えました。

栄養教諭には2年生の給食の様子も見ていただき、よりよい給食の食べ方についてもアドバイスをしていただきました。


4・5・6年生 クラブ活動
スポーツクラブ (白熱したドッヂボール)

 

科学クラブ (シャボン玉の実験)

家庭科クラブ (マシュマロサンドの調理)

タブレットクラブ (スクラッチというアプリでプログラミング)

工作・イラストクラブ (イラスト製作に熱中)

 

おまけ
1年生の廊下に「ありがとう どういたしまして の みをつけています」という掲示されています。
「ありがとう」「どういたしまして」の言葉がたくさん行き交い、たくさんの実がつくといいですね。

今日の給食(6月29日)

今日の献立は、セルフガパオライス(ご飯、ガパオライスの具)、春雨スープ、牛乳でした。
ガパオライスは香辛料が押さえられ食べやすく調理されていました。おいしかったです。
春雨スープは野菜など具がたっぷりでした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(6月28日)

3年生 算数
3桁や4桁の数のたし算とひき算の計算問題を解いていました。
桁数が多い計算ですが、意欲的にどんどん解いていました。


5年生 学級活動
係が用意したゲームをみんなで楽しみました。

私もくじを引かせてもらい、素敵なイラストをいただきました。

今日の給食(6月28日)

今日の献立は、食パン、チョコクリーム、ポトフ、ツナサラダ、牛乳でした。
ポトフは、具材の鶏肉やウインナー、野菜の旨味が合わさり、やさしいおいしさでした。
ごちそうさまでした。

4年生 社会科見学

時折雨が降る天気でしたが、4年生が鹿沼消防署と環境クリーンセンターを見学しました

鹿沼消防署


環境クリーンセンター

学習のひとこま(6月27日)

6年生 家庭科
3色野菜炒めの調理実習をしました。

苦手な野菜があっても、自分が作った料理のためか、がんばって食べる姿がありました。


1年生 図工
自分が作った作品をタブレットで写真にとり、そこに作品名と名前を書き込みました。
タブレットをどんどん使っています。


2年生 国語
「うれしいことば」という単元で、今日は、うれしかったことばをカードに書くことをめあてに学習しました。
どんなことばをいつだれに言われたのか、言われてどんな気持ちだったのかをカードに書きました。