令和5年度 日誌

学習のひとこま(2月15日)

持久力を高めるために、継続して縄跳びを奨励しています。
体育の時間だけでなく、休み時間も熱心に練習している児童もたくさんいます。
今月はそれぞれの学年で、練習の成果を試す縄跳び記録会を開きます。

今日は5年生と6年生が縄跳び記録会に臨みました。

5年生

 

6年生

今日の給食(2月15日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、納豆、肉じゃが、おかか和え、牛乳でした。
「塩(エン)ジョイランチ」は、おいしく!楽しく!減塩しよう!という給食です。
肉じゃがは、豚肉の旨味がじゃがいもなどの野菜によく染み込んでいておいしかったです。
おかか和えも、鰹節の旨味で減塩を感じずいただくことができました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月14日)

今日の献立は、バターロール、チキントマトクリームシチュー、ごぼうサラダ、チョコプリン、牛乳でした。
シチューはトマトの酸味とクリームのコクの加減が絶妙でおいしくいただきました。
サラダは、ごぼうの歯ごたえがしっかりあり、食べごたえがありました。


今日はバレンタインデーということで、デザートにチョコプリンもついて満足感のある献立でした。


ごちそうさまでした。

 

学習のひとこま(2月13日)

6年生を送る会にむけ、計画委員と5年生が準備を進めています。
今日、朝の会の前に1~4年生の教室に出向き、準備のお願いをしました。
ちょっと緊張気味でしたが、しっかり説明することができ、来年に向けて頼もしく感じました。


1年生 体育
縄跳びを引き続き学習しています。
一人一人目標をもって、持久跳びやスキル跳びを練習しました。

その後、長縄跳びもしました。


2年生 図画工作「まどのあるたてもの」
前回の続きです。
今日は実際に色画用紙にカッターナイフでで切り込みをいれ、「まどのあるたてもの」を制作しました。
自分のイメージをふくらませて、集中して制作していました。


3年生 図画工作「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」
のこぎりで木を切ることを楽しみながら、のこぎりの使い方や木切れの組み合わせを工夫して作品を作ることがめあてで学習しました。
たくさんできた木切れから作りたいものを考えて、ボンドやくぎを使って作品を作りました。


5年生 家庭科
食事の五大栄養素について学習しました。
栄養の役割を知り、バランスよくとることが大切であることを学びました。

今日の給食(2月13日)

今日の献立は、初午献立で、赤飯(ごま塩)、鶏肉の香味焼き、しもつかれ、キャベツの塩昆布漬け、スイートポテト、牛乳でした。
栃木県では、2月の初午や二の午には、郷土食である「しもつかれ」を食べる習慣があります。
しもつかれは、家々によってこだわりの味があるといわれます。
給食のしもつかれは、とても食べやすく調理され、やさしい味です。
鶏肉の香味焼きは、食欲をそそる香りでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

避難訓練を実施しました(2月9日)

いきいきタイムに、避難訓練を行いました。
避難訓練は防災教育の一環です。
防災教育のねらいは、周りの状況に応じ、自ら命を守り抜くため「主体的に行動する態度」を育成するというものです。

今日の避難訓練はこれまでの訓練の集大成という意味で、実際の火災を想定し、日時や火災発生場所の予告なしで実施しました。
いきいきタイムになってから、5分後にサイレンが鳴り、避難の放送がありました。
休み時間になって教室を出ていた児童も多くいましたが、全員無事、ちくちく山の手前に集合することができました。


点呼・安否の確認ができた後、静かに話を聴くことができたことも立派でした。
ただ、放送を聞かずサイレンの音で動き出した児童がいたり、全員集まるまで話をして待っていた児童がいたりしていたことは反省点でした。

最後に学年ごとに集まって、担任の先生と振り返りをしました。

1月1日には能登半島地震がありました。
児童には、火災に限らずあらゆる災害に対し「自分の命は自分で守る」ということを忘れずに、安全に生活していってほしいと思います。

今日の給食(2月9日)

今日の献立は、ココア揚げパン!、ポークビーンズ、花野菜サラダ、牛乳でした。
ポークビーンズには、大豆と枝豆、コーンなどが入ってボリューム満点でした。
花野菜サラダもついて、たくさん種類の野菜が食べられました。
本校調理員さん手作りの揚げパンは、いつも通り抜群のおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(2月8日)

今日も昨日に引き続き、PTA指導部の皆様に朝の立哨指導をしていただきました。
ありがとうございます。


朝の活動の時間に、月に一回のボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
(今日は3年生がお休みです。)

1年生 「ねこでんしゃ」「ながいでしょ りっぱでしょ」

2年生 「しっぽのつり」「ペンギンのこまりごと」

4年生 「リュウのむすめとおいしゃさん」「カレーはあとのおたのしみ」

5年生 「けちくらべ」「きんのがちょう」

6年生 「ひっぽのたび」「たくさんのドア」

今回もたくさんの素敵な本を読んでいただきました。ありがとうございました。


2年生 生活科
1年生を招待して行うおもちゃ大会の準備をしました。
よりよいおもちゃ大会になるように、おもちゃの改良をしたり、遊び方を説明する準備もしました。
おもちゃごとにグループに分かれて、協力しながら活動していました。
おもちゃによっては、大掛かりな仕掛けも作っていて、おもちゃ大会の開催が楽しみです。


4・5・6年生 クラブ活動
今年度最後のクラブ活動です。
1年間の振り返りと、最後の活動を楽しみました。

スポーツクラブ
いろいろなバリエーションでドッジボールを楽しみました。


科学クラブ
二つのグループに分かれて活動しました。
輪ゴムを回して走らせる「ぐにゃぐにゃゴムとばし」という科学おもちゃを作りました。

お皿にホワイトボードマーカーで書いたデザインを水に浮かべる「くねくねダンス」という科学遊びをしました。


家庭科クラブ
フルーツサンドを作りました。


タブレットクラブ
これまでに学んだことを生かして、プログラムを組んで楽しみました。


工作・イラストクラブ
共同制作として、黒板アートを楽しみました。

今日の給食(2月8日)

今日の献立は、ご飯、さばのスタミナ焼き、ちぐさ和え、豚汁、牛乳でした。
さばは、ニンニク風味の味付けで、ご飯が進みました。
豚汁は、大根やにんじん、豚肉など素材の味が感じられる優しい味付けで、ホッとするおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(2月7日)

みなみ小学校のあいさつ週間の一環として、PTA指導部の皆様に鹿沼南高校前と南上野陸橋付近で登校時の立哨指導をしていただいています。
おかげで、児童の安全な登校とあいさつの意識付けになっております。
寒い中、ありがとうございます。


4年生 国語(書写)
書き方ノートを使って硬筆の学習をしました。
お手本の字と同じように書くために、集中して学習していました。


6年生 社会
第二次世界大戦(太平洋戦争)の学習をしています。
戦争による国内の被害の様子を調べようというめあてで学習しました。
教科書を使って、本土空襲や沖縄戦の被害の様子を調べました。
授業の最後には、学習のまとめも自分の言葉で書くことができました