日誌
夏休みに取材を
5、6年生は総合的な学習の時間に調べていることをグループに分かれて、夏休みを利用し、取材に行っています。今日は、磯山神社を調べているグループ神社を訪ねました。
2学期には他のグループがどんなことを調べて来たのか聞くことができるでしょう。楽しみです。
1学期終了
昨日は1学期最後の日でした。夏休みを楽しみにしている様子が子供たちの表情から読み取れました。
靴箱をきれいに掃除して、長靴やビーチサンダルを持ち帰りました。
最後の水泳の授業は検定試験を行なっていました。練習の成果があったでしょうか?
終業式はランチルームで行いました。各クラスの代表が1学期を振り返って発表しました。
控えめにマスクをして校歌を歌いました。
学習指導の先生や児童指導の先生から夏休みへのお願いや注意の話がありました。
各教室で、夏休みの課題の話を受けたり、1学期の反省をしたりしました。
1学期最後の給食です。
献立:牛乳、ナン、キーマカレー、ツナサラダ、すいか
モロの磯部フライ
今日の給食は「さつきランチ」です。県産、市産の食材を豊富に使う献立です。お魚は、モロです。栃木県民がよく食する魚として紹介されています。汁物には栃木県産干瓢が入っています。本地区のにらも入っていて、彩りのよい汁物です。
献立:ご飯、牛乳、モロの磯辺フライ、胡麻和え、干瓢の卵とじ汁
明日は1学期の終業式です。今学期最後の給食です。最後の給食は、キーマカレーとナンです。
栃木県、石川県!がんばれ
高学年の児童が休み時間を利用して、国体の応援旗を作りました。本日、鹿沼市の職員の方が旗を取りに来てくださいました。本校は、石川県の応援旗を担当しました。子供たちがよく考えたデザインです。記念に写真を撮ることにしました。市の方に伺ったところ、アリーナに飾られるのではないかということでした。楽しみです。「栃木県がんばれ❣️」「石川県がんばれ❣️」
今日のけやきっ子
今日は朝から雨が降り、けやきっ子たちが楽しみにしている水泳学習は行われませんでした。
6年生は自分の感じる夏を手紙に表していました。
5年生はおすすめの本の紹介文をタブレットを使って打っていました。
みんな文字を打つのもよくできます。
1年生は復習をしていました。静かに集中して真剣に頑張っていました。
今日の給食です。
牛乳、丸パン、メンチカツ、ブロッコリーサラダ、トマトスープ、ヨーグルト
好みで丸パンにメンチカツを挟んで食べました。
いちご一会国体応援旗
栃木での国体に向けて、各学校でも応援が始まっています。本校は石川県の応援に決まりました。子供たちから旗のデザインを募集しました。石川県の特産物を散りばめた素敵なデザインが決まりました。県から送られて来た旗にアクリル絵の具で絵を描いていきます。旗の作製実行員を決め、子供たちが自主的に進めました。そして、今日、出来上がりました。がんばれ栃木!がんばれ石川!
お魚ランチ
今日はお魚ランチでした。
献立:ご飯、牛乳、イワシのおかか煮、五目きんぴら、じゃがいもの味噌汁
学校の五目きんぴらはさつま揚げが入っています。
階段の掲示が変わりました
階段の掲示が新しくなりました。
子供たちは英語を言いながら階段を上がってくると思います。
朝の活動
登校してきた子どもたちがじょうろを持って、出かけます。アサガオの所へ、自分の野菜の所へ、へちまだなへ。
収穫間近?楽しみです。
「見てください。食べられてます。」スイカを食べたのは誰?
今学期最後の委員会
今学期最後の委員会が5日に行われました。それぞれの委員会が、少ない人数ではありますが、職員と子どもたちでよりよい学校生活ができるために、話し合い、考えて活動していました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。