令和6年度 日誌

今日の学びの様子

 3〜6年生の合同体育は先日のリレーの続きの学習です。自分たちのチームの改善点はどこなのか、みんなで話し合い練習を繰り返していました。バトンパスをもっとスムーズにすることに気がつきました。スタートのタイミングや渡し方を練習して、再度挑戦してみると、どちらのチームもタイムを縮めることができました。次はもっと速く走れるようチャレンジです。

 

 5時間目。1・2年生は一緒に生活科の学習です。春から連想することをマッピングでつなげていきます。本やタブレットで調べながらたくさん気付くことができました。2年生がしっかりリードして進めています。

5・6年生は修学旅行のしおりづくりです。楽しそうに活動しています。いよいよ2週間後です。思い出に残る修学旅行にするために頑張っています。

 4年生は算数でグラフの書き方を学んでいます。表から数値を読み取り、丁寧に記録しています。リオデジャネイロと神戸の気温の変化のグラフが完成しました。

 

3年生は算数で時間の単位を学んでいます。1分間がどのくらいの長さなのかを感じ取り、どの単位を用いいるのかを考えていました。

 

けやきの枝伐採作業

 けやきの枝が伸びて、道路側にはみ出すほどの状態でしたので、市の作業班の方々の伐採をお願いしました。

 ジャングルジムに覆い被さる枝も伐採しました。これで安心して遊べます。

 道路側もきれいになりました。

委員会活動

 今日の委員会活動の様子です。

 環境づくり委員会は6月に行うクリーン活動についての話合いを行っていました。役割分担や活動内容についての意見を交わしています。

 

仲間づくり委員会は、委員会の組織づくりです。代表委員、図書委員、集会委員に分かれ、活動計画を立てました。その後、どんな集会を行うかみんなで意見を交わしていました。楽しみです。

 健康づくり委員会は、給食クイズを作成中です。完成したら昇降口に掲示するようです。こちらも楽しみです。みんなが楽しい学校生活を送ることができるよう、子どもたちが自ら考え、創り上げていく委員会活動を目指します。

初めての給食当番

 1年生は今日から給食当番の活動開始です。初めて袖を通す白衣に少し戸惑いながらも、支度ができました。

 

当番の支度ができるまで、テーブルを拭いたり、ティッシュの準備をしたりと協力して行っています。

調理員さんにあいさつをして、食缶や食器を運びます。

先生と一緒に、ご飯と牛乳を丁寧に配膳することができました。

 

こちらは2年生です。1年後にはおかずをしっかり配膳したり、手際よく並べたりすることができるようになります。

花壇整備

 清掃の時間に花壇整備を行いました。10月に植えたパンジーとチューリップ、水仙を抜いて、次の花壇作りに備えます。春先、色とりどりの花が咲き、美しかった花壇があっという間に、土のみに変わりました。いつものことですが、子どもたちは一生懸命に作業していました。すばらしいです。1年生も初めての活動でしたが、お兄さんお姉さんを見習って、黙々と活動していました。次も美しい花壇に生まれ変わります。

こどもの日献立

 今日はこどもの日献立です。

★ご飯 牛乳 たけのこご飯の具 あさりのみそ汁 いわしの梅煮 こどもの日ゼリー★

 旬の食材を生かしたメニューです。

たけのこがたくさん入っていました。彩もきれいです。ご飯と具を自分で混ぜていただきます。

みそ汁にはアサリのむき身がたくさん入っています。おいしくいただきました。

今日の授業から(3年生 理科)

 3年生はひまわりとホウセンカの種の観察をしています。色や大きさ、形を虫メガネを使って調べました。

 観察の後、ポットに種をまきました。それぞれの種のまき方は前回の授業で学んでいます。ホウセンカの種は土の上にそっとおいて…。ひまわりは指で2センチの穴をあけて…。学んだことを思い出しながらまくことができました。芽が出るのが楽しみです。

今日の授業から(5・6年生 社会)

 5・6年生の社会科は平和について考える内容でした。原子爆弾が落とされた日に、戦後80年間、毎年平和記念式典が行われている意味を考えていました。原爆は日本にしか落とされたことがないことや、現在も世界には多くの核爆弾が存在していることを知り、子どもたちから驚きの声が聞こえてきました。平和とは…。深い学びが続いていきます。

体力つくり(業間体育)

 連休明けですが、子どもたちは元気です。今日の業間は体力つくりで、ラジオ体操を行いました。本校の児童のラジオ体操は指先までしっかり伸びていて、気持ちが良いです。これも良い伝統です。5月からは校庭でのサーキットトレーニング学習始まります。新体力テストに向けての体力づくりです。

今日の学びの様子

 1・2年生の体育では、いろいろな体の動きを使った運動をしています。

 手で反動をつけ両足をそろえてジャンプしたり、カニのように横向きにステップしたり、トラのように四つん這いで進んだりと豊富な運動量で、楽しく活動していました。2年生の動きをまねて、1年生も活動している様子がうかがえました。

 5・6年生の図工では、風景画を描いていました。校庭から見た校舎のスケッチに彩色が始まりました。どんな色をどんな風に塗ったら質感が出せるのか考えていました。 

 

 3・4年生も図工の学習でした。こちらは「木」をテーマに描いていました。画用紙いっぱいにはみ出すほどの大きな木をクレヨンと絵の具を使って彩色していきます。みんな集中して活動しています。

 

 午後の体育の時間。3〜6年生の合同体育でした。紅白に分かれてのリレーが行われていました。応援の声が校庭に響き渡っています。走り終えると、それぞれのチームで振り返りを行い、次の時間に向けての改善点が話し合われていました。

 

 明日からゴールデンウィークが始まります。事故や怪我に注意し、楽しく有意義な休日を過ごしてほしいと思います。

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。調理室で火災が起こった想定での避難でした。新しい教室からの避難経路、火災の時の避難の仕方を学ぶ訓練です。

   「おかしもち」・・・おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない  を守って避難することや、煙を吸わないために大切なことを確認しました。

 どの学年も真剣にすばやく行動することができました。自分と周りの人の命を守るために、今日学んだことの振り返りも行いました。

今日の給食の様子(入学お祝い献立)

 今日は入学お祝い献立です。彩も美しく、幸せな気持ちになりました。子どもたちも「おいしそう」と笑顔になりました。

なるとにも「祝」!

 

 1年生は栄養教諭の先生から配膳してもらいます。給食当番の活動は5月から始まる予定です。

 

  1年生にはわかめご飯が人気でした。もりもり食べています。

 

 健康づくり委員から、1年生のお祝いのためのメニューだということ、これからも給食を通して、食べることの楽しさやマナーを学びましょうと話がありました。

 このように全校児童で給食を食べることができるのも、南押原小学校の良いところです。みんなで食べるとよりおいしく感じます。また、上級生を見て、マナーをしっかり学ぶことができます。

給食(4月の特別献立)

 4月19日 さつきランチ

 栃木県や鹿沼市に縁のある食材を用いたメニューです。

★さつきの舞米粉パン 牛乳 インド煮 かんぴょう入りサラダ 県産ヨーグルト★

 

 4月22日 塩ジョイランチ  塩分を抑えたメニューです。

★ご飯 回鍋肉 ポークしゅうまい オレンジ★

 

 4月23日 お魚ランチ

 魚をメインにしたメニューです。

★ご飯 牛乳 さわらのスタミナ焼き 切り干し大根のマヨゴマ和え 田舎汁★

今日の学校の様子(除草活動と学びの様子)

 サンタイムに除草活動を行いました。なかよし班ごとの活動です。校庭の雑草を黙々と抜く子どもたち。どんな活動にも手を抜かず一生懸命に取り組めるのが本校の児童のすばらしいところの一つです。終わった後、「きれいになったね。」という声も聞こえました。

 

 1年生は算数で数字の書き方を学んでいました。正しい書き順や形を確認してから、ドリルに丁寧に書き込んでいました。挙手の仕方も姿勢もしっかりしていて感心しました。

 

 5年生と6年生の外国語の様子です。今年度もQ先生と楽しく英語を学んでいます。

5年生はチャンツを6年生は英語で宝物の紹介文を作成していました。

 

 2年生は生活科です。これから育てる作物の育て方を調べています。種のまき方や芽のつみ方。真剣に調べています。

 

 3・4年生の音楽の時間です。楽しそうに全身を使ってリズム打ちをしていました。みんな笑顔で生き生き活動していました。元気な歌声も聞こえてきました。

なかよし班遊び

 今日のサンタイム(業間)は、なかよし班遊びの計画を話し合いました。前期は4回、なかよし班遊びが予定されています。外遊びは、鬼ごっこやドッヂボールという意見が多くの班で出されていました。雨天の場合の遊びも考えました。各班の6年生がしっかりリードし、話合いはスムーズに進みました。次の班遊びを楽しみにしていることが伝わってきました。このなかよし班活動も本校のすばらしい伝統の一つです。

授業参観・学級懇談会・PTA総会・PTA執行部会

 令和6年度、最初の授業参観が行われ、多くの保護者の方にご参観いただきました。

 それぞれの学級で活き活きと学ぶ児童の姿がみられました。また、保護者の方にも一緒に授業に参加していただき、ともに課題について考える様子もみられました。御協力ありがとうございました。

 学級懇談会の後、PTA総会が開かれ、PTA執行部、育成会常任幹事の皆様の御挨拶をいただきました。旧役員の皆様、1年間、本校の教育活動への御協力、御支援ありがとうございました。

新役員の皆様、今年度よろしくお願いいたします。

また、家庭教育学級の皆様の話合いも行われました。ありがとうございました。

 

 

今日の学びの様子

 1学期が始まり、1週間が過ぎました。学習に意欲的に取り組む様子が各教室で見られます。とてもすばらしいことです。みんなやる気に満ちています。

 

 5年生は算数で、練習問題をどのようにノートに表して解いたら良いかを考える授業でした。教科書の問題をノートに写して解くのか、それとも答えだけを書くのか。なぜそう考えるのか。今まで漠然と取り組んでいたことに理由を問われ、子どもたちは考えます。いろいろな意見が交わされました。

 6年生も算数を学んでいます。点対象の図形の性質を考えています。まず自分で工夫して考え、次に考えを共有しました。辺の長さや角度の他に、新しい視点に気付くことができました。

 

 4年生は国語で詩を創っています。自分の身近なものになりきって、その気持ちを詩で表現しています。消しゴム、ペット、えんぴつ…。次から次へと言葉が生まれ、ノートいっぱいに表現する様子に驚きました。すてきな感性をもった子どもたちです。

 

 3年生は社会科で、学校の周りの様子を調べています。地図をよく観察して、積極的に意見を発表していました。川、田んぼ、高速道路、神社…。たくさんのことに気付きました。

 そして1・2年生は本日、学校探検を行いました。先輩の2年生が1年生をリードしてどこにどんなものがあるのか、どんな部屋があるのかを探検しました。職員室にも校長室にも元気よくやって来ました。あいさつの仕方も2年生がしっかり教えてくれました。頼もしい2年生です。 

委員会活動

今日は2回目の委員会活動でした。3〜6年生が3つの委員会に分かれて楽しく、気持ちの良い学校づくりのために活動します。

仲間づくり委員会は、緑の募金活動の計画を話し合っています。

 

環境づくり委員会は、2グループに分かれ、校内のポスターの張り替えと花の植え替えを行っていました。

 

健康づくり委員会は、給食時の放送の係を話し合っていました。

どの委員会も6年生がしっかりとリードし仕事を進めていました。1学期よろしくお願いします。

1年生ボランティアなかよし先生

 1年生ボランティアのなかよし先生が、来校されました。月曜日の5時間目、隔週で楽しい活動を行ってくださいます。南押原小学校の伝統の一つです。子どもたちもいつも楽しみにしていますイベント今年度もどうぞよろしくお願いします。

なかよし班活動が始まりました!

 今年度のなかよし班活動が始まりました。なかよし班は1〜6年生の縦割り班です。清掃活動やなかよし班遊びなど、諸活動をこの班で行なっていきます。今日は第1回目。6年生が1年生を班に招待し、自己紹介を行いました。

 

次に、体ジャンケンピースや震源地探しのレクリェーションで楽しみました。とても盛り上がっていました。1年生もあっという間になかよしになりました。

最後は6年生が1年生を教室まで送り届けました。6年生もすっかり最上級生の顔になりました。頼もしいです。

 

今日から清掃もなかよし班で活動します。上級生が優しく1年生に仕事の仕方を教える様子があちこちでみられました。