2023年7月の記事一覧

今日の給食

今日の給食

★ご飯 牛乳 鶏ちゃん 冬瓜スープ セロラゼリー★

鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理です。味噌味でご飯によく合いました。冬瓜スープは鰹だしが効いたあっさりしたスープでした。 冬瓜の食感が楽しめるメニューでした。

3・4年生農園活動

3・4年生が育てている農園の作物が大きく成長し、収穫の時期を迎えています。

登校すると、毎朝欠かさず、水やりに農園に向かい、自分の育てている作物の様子を観察しています。

 

今日の学校の様子

 気温が上がり、暑い1日になりました。低学年のクラスは水泳学習です。

 

6年生のクラスをのぞくと、算数の比の学習をしていました。

答えを求める方法はいろいろありますが、比を使って式をたてると・・・。

みんなじっくり考えています。

 

 

7月7日。今日は七夕です。給食も七夕献立でした。

★バターロール 牛乳 星のコロッケ ボイルブロッコリー 春雨スープ 七夕ゼリー★

 星がいっぱいです!

 

 

教室にもみんなの願いが書かれた短冊が飾られていました。

南小メディアルール決定!

 

 先日の学校保健委員会で話し合われた「南小メディアルール」が決定しました。朝の時間を活用して、低学年、中学年のクラスに説明に行きました。みんなで決めたルールをみんなで守っていきましょうと呼びかけました。ルールの詳しい内容は、保健だよりをご覧ください。

水泳学習

1・2年生の昨日の水泳学習です。

 すっかり水に慣れ、潜る練習や、ビート板を使って泳ぎの練習に励んでいます。

                           

3〜6年生も久しぶりの照りつける太陽の下、泳ぎを楽しんでいました。           

歯磨き指導(1年生)

1年生が、6歳臼歯の磨き方を学んでいます。

一番奥に生えてくる大きな奥歯を虫歯にしないために、どんな磨き方をすれば良いのかを学びます。 

まずは歯ブラシチェック。毛が横に開いていないかな?

次に歯ブラシの持ち方、磨き方を詳しく学びます。

「口を大きく開いて、横から歯ブラシを入れていきます。歯ブラシのつま先を使って磨きます。」

実際に磨いてみましょう!

しっかり磨くことができました。

虫歯にならないよう、今日学んだことを忘れずに、毎日歯磨きをしましょう。

委員会活動

1学期最後の委員会活動でした。今学期の活動の振り返りをしました。良かったところ、改善するところを話し合い、次の学期の活動につなげていきます。

振り返りの後、それぞれの委員会の活動を行っています。

給食時に出るゴミを集める袋を作成中です。

 

校内のポスターの張替え作業中です。みんな、気持ち良い学校生活をおくるために頑張っていました。

また、来学期もよろしくお願いします。

今日の給食

今日はお魚ランチでした。

★ご飯 牛乳 いわしのおかか煮 五目きんぴら みそ汁★

いわしのおかか煮は、骨まで柔らかく美味しくいただきました。

なかよし班遊び

 今日のサンタイムは「なかよし班遊び」でした。いくつかの班が一緒になり、鬼ごっこをしていました。暑さにも負けず、1年生から6年生まで夢中になって遊び、あっという間に20分間が過ぎていきました。