2023年8月の記事一覧
今日の学びの様子
本格的に授業が始まりました。休み明けで生活のリズムが乱れていないかと心配でしたが、授業をのぞくと、どの学年も集中して取り組んでいました。休み時間に「友達と勉強できてうれしい」という声が聞こえてきました。学校が子供たちにとって楽しい場所になっていることをとても嬉しく思いました。
1年生は道徳の授業で、家族のために行ったことを発表し、その時の気持ちを伝え合っていました。みんなお話が上手です。
2年生は夏休みの思い出を描いていました。いろいろな思い出が蘇ってきたようで、集中して取り組んでいました。
3年生は外国語の授業です。発音を学んでいました。みんな元気いっぱいです。
4年生も外国語です。先生の発音した単語スペルを書いています。難しい単語を音を手がかりにし書き取っていく様子に感心しました。
5年生は理科の授業で、中庭に観察に出かけていました。植物の学習です。
6年生は国語の詩の授業の導入です。作者の「まど みちおさん」の数々の作品を知り、教科書に載っている詩に込められた想いを想像します。
どの学年も良い2学期のスタートが切れました。きっとどの子も大きく成長する2学期になると感じました。
2学期スタート
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。大きな事故や怪我もなく、夏休みを終えることができました。子供たちには、自分の命をしっかり守れたことをまず褒めました。
始業式では、4人の児童が緊張しながらも堂々と、今学期の目標を発表しました。自主学習や読書、2学期の行事に向けての取り組みなど、頑張りたいことを分かりやすく伝えることができました。
始業式を終えると、身体計測です。身長がぐんと伸びた児童がたくさんいて驚きました。
教室では夏休みの課題を提出したり、今学期の目標を考えたりしていました。始業式に校長が話した「自分から」考えること、行動すること、あいさつすることを目標に掲げている児童もたくさんおり、意識して生活しようとする思いを感じました。また、久しぶりの清掃活動にもしっかり取り組む姿があちこちにみられました。
2学期最初の給食は
★麦ごはん 牛乳 ポークカレー フルーツカクテル★
大好きなカレーをおいしそうにいただいていました。
2学期は1年で1番長い学期です。学習にも行事にも自分から考えて取り組み、一人一人が充実した学期となるよう願っています。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。