学校ニュース

令和6年度 日誌

1/30 避難訓練

今日は不審者対応の避難訓練をしました。

不審者が校内に入ってきた想定で行いました。

子供達は、避難する時の合言葉、「お・か・し・も・ち」を実践できました。

危険はどこにでもあるので、自分の身の安全のために危険を回避することが必要だと話しました。

1/30 給食週間

今週は学校給食週間で、いろいろな県の献立が出ています。

今日は石川県応援献立です。

健康委員会の児童が、献立と石川県の紹介をしました。

昨年の能登半島地震を思い出し、「ご飯食べられない人もいたんだよね」と呟いた児童もいました。

おいしくいただきました。

 

1/29 授業参観

午後は授業参観を行いました。

1、2年生はこれまで学習してきたことを紹介し、自分たちの成長したすがたを披露しました。

3、4年生学習内容をクイズにして親子で楽しみました。

5年生は、自分の誕生から今までの成長の様子、今思うことなどを発表しました。

 

1/29 なわとび記録会

今日はなわとび記録会です。

子供達は朝から緊張気味でした。

スキル跳びは、7分間で24種類の技の中からできるだけ多くの技を跳びます。

持久跳びでは最高が12分を超えました。

最後は2組に分かれて8の字跳びです。3分間で200回近く跳びました。

子供達は今日まで一生懸命練習励み、着実に力をつけています。

来年は今年よりも記録を伸ばせるように努力を続けたいです。

 

1/28 学習の様子

5年生の書写は「新しい風」の仕上げです。

名前も丁寧に書いています。

3年生はALTの先生と外国語活動です。

fruits and vegetables のクイズです。