令和6年度 日誌
10/23 学習の様子
朝の学習は算数の基礎です。自分のペースで学習しています。
5時間目は1年生の国語の研究授業です。
10/22 学習の様子
3年生の国語は話し合いの仕方を学んでいます。
意見のまとめ方や司会者の役割など、普段の生活すぐに活用できる内容ですね。
10/22 読み聞かせ
今日は王様の耳はロバのみみです。
2冊目は「はだかの王様」です。
2人のおうさまのお話を楽しんでいました。
10/21 学習の様子
今朝は冷え込みが強く、子供達も暖かい服装で登校しました。
全校で合唱練習です。
学習発表会の練習も始まりました。
10/18 学習の様子
1年生は「作文」を学習しました。
それぞれの個性あふれる作文です。
2年生は、かえるくんとがまくんの気持ちを考えながら読み進めます。
3年生は秋の言葉をたくさん見つけました。
これらの言葉を用いて文章を作ります。
10/17 クラブ活動
今日のクラブ活動はボランティアの先生をお迎えし、茶道を教えていただきました。
4、5年生は昨年度も実施しましたが、3年生は初めてです。
甘いお菓子をいただいた後、薄茶をおいしくいただきました。
10/15 学習の様子
今日は5年生を対象に、「日産モノづくり」を実施しました。
効率よくものづくりをするにはどうしたらよいかを考えます。
整理すること、協力することの大切さを学ばせていただきました。
4年生と3年生は保健の授業をしました。
1、2年生は、11月の保育園訪問に向けて話し合いを行ないました。
10/10 上永野探検
1、2年生は生活科の学習で、上永野探検に出かけました。
まずは永野コミュニティセンターに行きました。
所長さんにコミセンのお仕事を聞いた後、コミセンの中を案内していただきました。
次はヤギ牧場です。
ヤギに餌をあげました。
最後は上永野フィッシングリゾートで、釣りをしました。
初めて釣りをした子は、職員の方に手伝っていただきました。
くるみを拾いって、くるみを割ってみました。
水曜自由研究 中間発表会
今日は以前から取り組んでいる水曜自由研究の中間発表会でした。
一人一人が取り組んでいる研究について、みんなに発表することができていました。
10/8 学習の様子
1、2年生の学活では、栄養士さんを講師に迎え、食に関する指導を行いました。
今日の給食に入っていた食材はどんな働きがあるのかを教えていただきました。
好きなものだけを食べるのではなく、体に必要なものを考えて食べられるとよいですね。
外国語では動画を見て、英語でどんなことを話しているのかを聞ききとりました。