令和6年度 日誌
10/30 学習発表会
今日は3、4校時に学習発表会を実施しました。
1、2年生は「わくわく♪しあわせながの一家」です。
国語の「おおきなかぶ」の劇と生活科「永野探検」をコマーシャル風に発表しました。
幕間にはチェッコリも披露してくれました。
3、4年生はマット運動、リコーダー、「ちいちゃんのかげおくり」の朗読劇を発表しました。
5年生はバケツ稲作りについて説明しました。
バケツ稲の作り方、玄米ご飯の作り方、米の種類、稲の活用の4つに分けて発表しました。
幕間にはリコーダーと鍵盤ハーモニカのアンサンブルを披露しました。
全校群読では、詩「象の子」を表現を工夫して発表しました。
最後は全校合唱「瑠璃色の地球」です。
子供達は心を一つにして歌いました。
10/29 朝の学習
今日は10月に取り組んできた詩の暗唱を確認しました。
10/28 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて、練習や準備のラストスパートです。
練習して振り返り、改善案を出し、またやってみる。
この繰り返しで、どんどんよいものになっていきます。
12/28 ヘチマ
5年生で育てているヘチマ。
今日はとって、煮て、皮をむいてみました。
10/25 学習の様子
1、2年生は久しぶりに外で体育を行いました。
空き箱やフラフープを使ってできるだけ早く走ります。
調整力を鍛えています。
4年生は書写の時間に「らん」と書きました。
ひらがなは難しいと言いながらも上手に書いています。
10/24 さつまいも掘り
昨日予定していたさつまいも掘りですが、雨天のため今日に延期しました。
子供達は一生懸命にさつまいもを掘っていました。
10/23 学習の様子
朝の学習は算数の基礎です。自分のペースで学習しています。
5時間目は1年生の国語の研究授業です。
10/22 学習の様子
3年生の国語は話し合いの仕方を学んでいます。
意見のまとめ方や司会者の役割など、普段の生活すぐに活用できる内容ですね。
10/22 読み聞かせ
今日は王様の耳はロバのみみです。
2冊目は「はだかの王様」です。
2人のおうさまのお話を楽しんでいました。
10/21 学習の様子
今朝は冷え込みが強く、子供達も暖かい服装で登校しました。
全校で合唱練習です。
学習発表会の練習も始まりました。