令和4年度以前 日誌

感謝のプレゼント贈呈PART2

 2月28日~3月2日までの3日間で、たくさんの方々に感謝のプレゼントを届けることができました。児童が会うことができなかった方々には、教職員が代わりにお届けしました。改めて、たくさんの方々が、学校を支えてくださっていることを感じました。来年度は、皆さんを学校にお招きし、全校児童で感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 

 

地域の皆様に感謝

 今年も、新型コロナウイルスの感染防止のため、お世話になった方々を招待しての「感謝の会」を実施することはできませんでした。それでも、子どもたちは、感謝の気持ちを伝えようとメッセージカードを書いたり、花を寄せ植えしたりして、プレゼントに心を込めました。お世話になった皆様に、感謝の気持ちが届くといいなと思います。

 

 

 

6年 卒業式の練習

 卒業式まであとわずか、6年生は卒業式の練習に取り組んでいます。卒業式が来ると、南摩小自慢の6年生ともお別れしなければなりません。練習の声を聞きながら、早くも寂しい気持ちになってしまいました。

2年生 生活科

 2年生は生活科の学習で、自分の成長の様子をアルバムにまとめています。自分の小さい頃の写真と今の自分を比べながら、自分が大きく成長したことを実感した様子でした。

 

 

 

3年 お世話になった先生への感謝

 2月24日、今日は、担任が初任者研修の日に、勉強を教えてくださっていた先生が、3年生に勉強を教える最後の日でした。3年生は、皆で話し合い、最後の日に感謝の気持ちを表そうと、プレゼントの準備をしていました。教室をのぞくと、みんなでプレゼントを渡しています。自分たちで考え、自分たちで行動する3年生の姿を見て、成長を感じました。

 

5年 頼もしい5年生

 3学期になり、5年生は在校生のリーダーとして、感謝する会の準備や6年生を送る会の準備などを引き受け、頑張っています。手際よく、一生懸命働く姿がとても頼もしく感じられました。

 

 

 

卒業生のために

 今日は、清掃の時間に、2年生が、体育館への渡り廊下を一生懸命掃除していました。「卒業式に6年生が通るから、ピカピカにしています。」と、張り切っていました。1年生も廊下を一生懸命磨いていました。卒業生のために頑張る下級生の姿を見て、とてもうれしくなりました。

 

 

 

1年 雪遊び

 2月18日(金)、今日は朝目を覚ますと雪景色となっていました。登校を心配しましたが、子どもたちは、皆無事に登校することができました。1時間目、1年生は、校庭で雪遊び。雪が解けてしまう前に、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしていました。皆とても楽しそうでした。子どもたちにとっては、雪は、うれしい贈り物なのでしょう。

 

 

 

6年 道徳

 2月17日(木)、6年生の教室に行ってみると、卒業お祝い給食のメニューを考えていました。栄養のバランスを考えて、主菜、副菜を選び、栄養のバランスを考えた献立を作っていました。好きなものを選ぶと、カロリーが多すぎてしまう子、カロリーが足りなくなってしまう子、いろいろでした。こうして頭を悩ませながら、栄養について考える経験は、とてもいい経験だなと思いました。

 

 

3年 算数

 2月17日(木)、3年生の教室に行ってみると、算数の授業をしていました。正三角形の書き方について、自分で考えた方法を友達に説明していました。説明の仕方が上手になっていて、1年間の成長を感じました。

 

 

2年 道徳

 2月17日(木)、2年生の教室に行ってみると、道徳の授業をしていました。皆、真剣に登場人物の気持ちを考えていました。

 

 

5年 家庭科

   5年生は、家庭科の時間に、室内環境について考える学習を行いました。養護教諭も参画しての学習です。まずは、いろいろな教室の二酸化炭素濃度や照度を測定しました。常に、換気をしていることもあり、教室の二酸化炭素濃度は、使用前と使用後、ほとんど変わらない適正数値となりました。照度についても、適性の範囲内に保たれていました。子供たちは、換気や遮光、照明の必要性について、理解を深めたようでした。お昼の校内放送では、調べたことを全校に伝え、「これからも換気に、気を付けていきましょう。」と呼びかけていました。

  

1年 生活科

 1年生の生活科の学習では、凧揚げをしていました。今日は少し、風があり、凧がとてもよくあがります。子供たちは、とてもうれしそうに校庭を走り回っていました。

 

 

有難いこと

 2月10日(木)、天気予報では、雪。児童の登校が心配で、いつもより早く学校に行ってみると、地域の方々が、道路に融雪剤をまいてくださったり、登校指導のために、立ってくださったりしていました。寒い中、児童の安全を第一に考え、見守ってくださっている地域の皆様に、改めて頭が下がりました。本当に有難いことです。

 

 

2月の行事食

 2月3日の「せつぶんこんだて」に続き、2月10日(木)は、「はつうまこんだて」でした。メニューは、鶏の香味焼、しもつかれ、おかかあえ、クレープです。栃木県の郷土食であるしもつかれは、毎年この時期に出されます。子供たちが食べやすいようにと、調理員さんが、味付けを工夫してくださっています。そのためか、残さず食べる子がたくさんいました。また、2月14日(月)には、バレンタインデーにちなんで、ハートのコロッケがお皿に乗りました。汁物の中からも、ハート形のなるとを見つけ、子供たちは、とても嬉しそうでした。

 

 

4年 図工

 2月8日(火)、4年生の教室に行ってみると、4年生も図工の学習をしていました。4年生はペットボトルを利用して、「夢色ランプ」を作るそうです。今日は、どんなランプにしようかと、設計図を書いていました。設計図が完成した児童は、早速、ペットボトルを切り始めていました。こちらも、どんなランプが完成するのか、とても楽しみです。

 

 

3年 図工

 2月8日(火)、3年生の教室に行ってみると、図工の学習をしていました。「釘打ちとんとん」という単元で、これから板にくぎを打ち、ビー玉を転がすゲームを制作するそうです。今日は、板に自分の好きな絵を描いていました。楽しいゲームボードになるようにと、点数を記入したり、文字を書いたりしている児童もいました。完成するのが、とても楽しみです。

 

 

 

 

表彰集会

 2月7日(月)、表彰集会を行いました。感染拡大防止のため、校庭での実施でしたが、立派な態度で表彰を受けることができました。受賞者には、大きな拍手が送られました。

 

 

1年 算数

 2月4日(金)、1年生が教室や廊下で活動しているので、様子を見に行くと、算数の「大きいかず」の学習をしていました。教室や廊下にあるものの数を工夫しながら数えていました。身近にあるものの数を数えながら、大きい数の仕組みを学んでいました。

 

 

飼育小屋を暖かく

 2月4日(金)、今日は、地域ボランティアの皆様が、南摩小学校で大切に育てているクジャクのチャチャのために、飼育小屋を改造してくださいました。高齢になったクジャクが、寒さに耐えられるようにと、風よけのビニールを張ったり、小屋の中に藁を敷き詰めたりしてくださいました。これで、クジャクのチャチャも、暖かな場所で過ごすことができます。地域の皆様の温かな思いやりに、心から感謝いたします。

 

 

2月3日 節分

 今日は、2月3日の節分です。給食には、節分にちなんだ行事食が出されました。いわしのごまみそ煮、和風和え、けんちん汁、福豆です。給食委員会の児童が、節分の由来やなぜ豆を食べるのかなどについて、放送で皆に伝えました。今年一年、よい年でありますように。校庭に出てみると、春の兆しを見つけることができました。まだまだ寒い日は続きますが、春は、間違いなく近づいているようです。

 

 

4年 国語

 2月3日(木)、4年生の教室に行ってみると、国語の授業をしていました。各自が、黒板のところで、自分の考えを発表していました。「なるほど。」発表を聞いている私も、とても勉強になりました。

  

 

6年 図工

 2月3日(木)、6年生の教室に行ってみると、小物入れを制作していました。卒業記念の作品だそうです。思い出に残る作品に仕上げようと、皆一生懸命取り組んでいました。立派に成長した6年生の姿を見ながら、「もう少しで、卒業してしまうのだな。」と、寂しい気持ちになりました。残り少ない小学校での日々を大切に過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

あいさつ運動

 南摩小学校では、「あいさつが響く学校」を目指して、あいさつ運動に力を入れています。下校時は、教職員全員で、子どもたちとあいさつを交わすようにしています。明るい挨拶で、一日を締めくくっています。子どもたちのあいさつの声も大きくなり、昇降口にある「あいさつの木」にも、たくさん花が咲き始めました。

 

 

2年 生活科の学習

 2年生の教室に行ってみると、タブレットを使って、生活科で調べたことをまとめていました。まとめが終わった児童は、キーボードを使って、キーボード操作の練習をしていました。どんどん指の動かし方が、上手になっていて、感心しました。

 

 

学力テストを実施しました。

 1月27日(木)、全学年で、学力テストを実施しました。1年間のまとめとして、学習の成果を確認します。皆、真剣な態度でテストに臨んでいました。

 

 

3年 音楽

  新型コロナウイルス感染予防のため、音楽では、歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりする活動を控えています。1月28日(金)、3年生が、体育館で音楽の授業を行っていたので、様子を見に行ってみると、和太鼓を使って、リズムづくりの学習をしていました。楽しく充実した学習ができるよう、これからも工夫していきたいと思います。

 

 

調理員さん、ありがとうございます。

 南摩地区では、1月20日から26日までの期間を給食週間とし、世界の料理を子どもたちに提供しました。いつもとは違ったメニューで、子どもたちも「今日は、トルコ料理だ。」などと、朝から楽しみにしていました。給食週間最終日には、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに、お礼の手紙やプレゼントを渡しました。プレゼントは、子どもたちが作った手作りのマグネットです。調理員さん、いつも本当においしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

 

 

5年 書写

 1月26日(水)、5年生の教室では、書写の授業をしていました。皆、お手本を見ながら、真剣に練習をしています。書いていた文字は、「希望」でした。一画一画丁寧に、心を込めて書いていました。

 

4年 算数の授業

 1月26日(水)、4年生の教室に行ってみると、算数の授業をしていました。子どもたちが、順番に先生役となり、問題の解き方を考えていました。タブレットと、大型テレビを使って説明するので、色を変えたり、拡大したりしながら工夫して説明をしていました。一方的に説明するのではなく、友達に意見を求めたり、質問をしたりしながら解決方法を考える姿に、成長を感じました。

 

 

2年生 縄跳びを頑張っています

 1月24日(月)、体育館に行ってみると、2年生が大縄跳びの練習をしていました。次々に続けて大繩に入り、スムースに跳んでいました。さすが2年生。

 

 

読書の推進

 南摩小では、読書の推進に力を入れています。1年生の教室に行ってみると、担任の先生が紙芝居を使って、読み聞かせをしていました。いろいろなジャンルの本に目を向けてほしいと、楽しい本を集めて、子供たちに紹介していました。子供たちが、たくさんの本に親しんでくれるといいなと思います。

 

KLVの皆さんありがとうございます。

 新年を迎え、過日KLVの皆さんが、図書コーナーの模様替えをしてくださいました。壁面は春をイメージした飾りに変えられました。くわえて、子供たちの幸せを願い吊るし雛も飾っていただきました。いつも子供たちの健やかな成長を願い、心のこもった装飾を施してくださるKLVの皆様に心より感謝いたします。

 

休み時間は、学年ごとに

 新型コロナウイルス感染拡大に備え、今、学校では「人数を制限する」対策として、休み時間は、学年ごとに遊ぶエリアを決め、他学年との交流を控えて遊ぶようにしています。いろいろな学年の児童が仲良く遊べるところが本校の良さでもあるので、残念な気持ちもありますが、感染防止を優先させています。はじめは、がっかりするだろうと心配していましたが、子供たちは、自分たちのクラスの仲間や先生と、工夫しながら仲良く過ごしています。一日も早く、みんなで遊べる日が戻ってきますように。

 

 

 

地域の安全を守る

 今朝、婦人防火クラブの方から、鹿沼市より、感謝状をいただいたというお話を伺いました。これは、家庭における火災予防の徹底や防火思想の普及に積極的に寄与し、一年間無火災であった地区に贈られるものだそうです。南摩地区では、防犯・防火パトロールなども盛んで、地域の皆さんが、皆で協力し、地域の安全と安心を守っています。この地域の良さを、子供たちに受け継いでいって欲しいと思っています。受賞、大変おめでとうございました。そして、いつも地域を守っていただき、ありがとうございます。

 

 

感染対策の確認

 新型コロナウイルス感染者数が急増しています。学校でも、感染防止対策を再確認し、徹底を図っています。手洗い・消毒、換気、密を避けるなど、基本的なことが確実にできるよう努力しています。どうかご協力よろしくお願い致します。

 

 

 

 

3年 算数の授業

 3年生の教室に行ってみると、算数の学習をしていました。進んで手を挙げ、自分の考えを発表する頼もしい姿が見られ、とてもうれしい気持ちになりました。

 

 

南摩小の掲示物

 3学期の始業式から、子供たちが、保健室の廊下に立ち寄る姿をよく見かけます。その理由は、保健室廊下に掲示してある『健康おみくじ』です。養護教諭からの、「おみくじを引くのは、一日1回」という約束を守り、「今日は何が出る?」と、わくわくしながらおみくじを引いています。おみくじを引いたら、自分の引いたおみくじのカードを選びます。カードには、健康に過ごすための優しいメッセージが書かれていました。また、昇降口には、卒業生から寄贈された「ふじ山」の書が飾られました。どうか、皆が今年一年健康にすごせますように。

 

道徳の授業(1・2年生)

 1月13日(木)、教室の様子を見に行くと、1年生も2年生も道徳の授業をしていました。1年生は、真剣な表情で教材文のお話を聞いていました。2年生は、自分の考えや思いを進んで発表していました。友達の考えを聞いて、「なるほど。」と感心したり、「自分と似ている。」と比べながら聞いたりしていました。

 

 

3学期スタートの児童の様子

 3学期初日、子供たちは、めあてを決めたり、係活動について話し合ったりしていました。休み時間には、先生や友達と楽しく話したり、遊んだりしていました。新しい友達を迎えて、大喜びで学校を案内する姿も見られました。

 

 

 

3学期始業式

 1月11日(火)、3学期の始業式を行いました。新しい友達を2名迎えてのうれしい始業式となりました。感染拡大防止のため、リモートでの実施となりましたが、新しい気持ちで3学期をスタートすることができました。

 

 

2学期終業式

 12月24日(金)、2学期の終業式を行いました。2・4・6年生の代表児童が、意見発表を行いました。どの児童も、自分が頑張ったことや成長したことをしっかりと発表していました。2学期の間に学習や行事を通して、どの子もしっかりと成長することができたようでした。冬休みには、安全に気を付けること、手伝いをすること、できるだけたくさん「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることを宿題にしました。保護者の皆様、地域の皆様には2学期も大変お世話になりました。冬休み中も、児童の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

どうか、良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

南摩小学校の休み時間

 南摩小学校では、他学年の児童同士が仲良く遊ぶ様子がよく見られます。最近では、いろいろな学年の子供たちが集まって鬼ごっこをしたり、大縄跳びをしたりしていました。大縄跳びでは、上学年の児童が、下級生たちが跳びやすいようにと考えながら縄を回していました。

 

 

 

 

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、総合的な学習の時間に『環境』について学んでいます。使わなくなった物を再生する活動として、牛乳パックから紙を再生する活動に取り組みました。これからは、限られた資源を有効活用する方法を今まで以上に考えていかなければなりません。リサイクルやリユースについての考えをさらに深めていきたいと思います。

 

 

 

6年生 中学校の先生の出前授業

  12月9日(木)、中学校の先生をお招きし、出前授業をしていただきました。中学校への進学を控え、子供たちのなかにも中学校への期待と不安が芽生え始める頃です。中学校の生活について、知りたいことを中学校の先生に直接質問し、不安を取り除くことが目的です。子供たちは、それぞれ気になっていることを質問していました。始めは少し緊張した様子だった子供たちも、授業の終わりには、安心した様子が見られました。

 

 

3、4年生 タグラグビーに挑戦

 12月9日(木)、3・4年生は、体育の時間にタグラグビーに挑戦しました。講師の先生をお招きし、まずは、ルールを教えていただきました。活動が始まると、子供たちは周囲の様子を見ながら、パスを出す相手を考えたり、パスがつながるように考えて動いたりしていました。楽しさで疲れを感じないのか、ずっと、走り回っていました。初めて経験したスポーツでしたが、楽しみながらたくさん運動することができました。よい経験になったようです。ご指導いただきました講師の皆様に、心から感謝申し上げます。

 

 

 

3年 勝願寺について学ぶ

 12月8日(水)、今日は、勝願寺のご住職をお招きし、勝願寺の始まりや歴史などを学びました。勝願寺は、「人々が幸せに暮らせるように」という願いで建てられたこと、お寺の長い歴史、樹齢600年といわれる地蔵欅のことなど、たくさんのことを教えていただきました。また一つ地域の良さを見つけたようです。

 

3年 「夢やさいプロジェクト」を学ぶ

 12月7日(火)、「夢やさいプロジェクト」代表の福田さんをお招きし、事業の内容についてお話を伺いました。「地域のために」という福田さんの思いに触れ、改めて、地域を支えてくださっている方々がたくさんいることに気づくことができたようでした。3年生は、この後も、総合的な学習の時間に、いろいろな方々と触れあいながら地域について学んでいきます。地域の良さをたくさん見つけて欲しいと思います。

 

1年 「宝物ランド」開園

 12月7日(火)、いよいよ今日は、宝物ランド開園の日です。準備万端整えて、南摩保育園の園児の皆さんや2年生をお迎えしました。アクセサリー屋さん、おもちゃ屋さん、飾り屋さん、遊び屋さんなど、素敵なお店が体育館に並びました。お客さんとのやりとりもとても上手です。宝物ランドを訪れた人は、みんな笑顔でいっぱいでした。

 

 

 

 

1年 いよいよ明日は、宝物ランド

 12月6日(月)、1年生は、明日開催する「宝物ランド」に向け、最後の準備を行っていました。明日は、南摩保育園の園児さんやいつもお世話になっている2年生を招待し、「宝物ランド」を開催します。上南摩小学校のお友達と協力しながら、準備を進めていました。明日が楽しみです。