令和4年度以前 日誌

修学旅行2日目 まもなくソラマチ

ANAの見学が終わり、まもなくスカイツリーに着きます。
暑い日ですが、建物の中、バスの中で過ごせるので、今のところ快適です。

調理実習をしたよ。

5年生が調理実習を行いました。
「ゆでてみよう」の学習で、卵と青菜をゆでてみました。

爽やかな朝に。

 大雨のあと、今日は朝から爽やかな空気に包まれています。
 各教室からは、学習に取り組んでいる児童の元気な声が聞こえてきます。
 今朝、また学校近隣の方から綺麗な切花が届きました。ありがとうございます。

今日の「朝の活動」で。

 1年生は「読み聞かせ」がありました。
 先週に引き続き、KLVの方が本の読み聞かせをしてくださいました。1年生は朝の準備を手早く済ませ、静かに聞いていました。
 

 また、4年生教室では「ジョリーフォニックス」の活動がありました。
  


 いつも元気な4年生ですが、朝一での活動でしたので、少し静かな雰囲気の中での活動でした。

学校を探検したよ。

 今日の2校時、1,2年生合同で「学校探検」をしました。2年生がリーダーになり、1年生を案内しました。
 職員室や保健室 図書スペースなどでは、そこで執務している教職員に自作名刺を渡しながら自己紹介をしました。
 1年生は、嬉しそうにいろいろな教室の探検をしていました。また、2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく声をかけながら案内していました。
  

 

  

 

 

「お話」を聞いたよ。

 今日、1年生への「読み聞かせ」(お話)がありました。
 南摩地区在住のKLVの方が、「木の股地蔵」(南摩七不思議の一つ)のお話をしてくださいました。
 学校のすぐ近くにあるけやきの木根元にまつってある「けやき地蔵」と合わせて、1年生の記憶にのこってくれるといいと思います。
 

ハッピーランチ

 今日は今年度初めてのハッピーランチでした。
4月・5月生まれのみなさんを「ハッピーバースデー」の歌でお祝いしました。



4月・5月生まれのみなさん、おめでとうございます!

体力つくり(第2回)、行いました。

 今日の業間休み時間に「体力つくり」(第2回)を行いました。
 縦割り班に分かれて、班長(6年)を中心に準備運動をしてから、それぞれの種目(3種類)に取り組んでいました。
 

 

 

綺麗な切花、いただきました。

 学校近隣の御家庭から、時々、綺麗な切花が届きます。
 御家庭のすぐ脇の通学路を児童が通った際に、持たせてくださっています。
 玄関に飾りました。綺麗な切花とともに、温かなお心もいただいています。ありがとうございます。

アサガオの芽が出たよ。

 1年生が生活科で播いたアサガオの芽が出ました。
 黄緑色で可愛らしい芽です。太陽の光をたっぷり浴びて、どんどん大きくなってほしいです。

ロング昼休み:自由遊び

 今日の昼休みは、各学年自由遊びで楽しみました。
   担任の先生と一緒に、鬼ごっこ、三本線、ドッジボールなどで思い切り走り、校庭いっぱいに歓声や笑い声が響いていました。
 

  

たけのこ掘り

 昨日、南摩中学校の委員会でたけのこ掘りに行きました。
地域の方にご協力いただき、こんなにもたくさん収穫できました。

 
 急な斜面でしたが、一生懸命収穫し、皮むきも手伝ってくれた中学生に感謝です。



 たけのこは今日の「筑前煮」に使用し、たけのこ掘りの様子を子どもたちにも伝えました。「苦手だけど、少しだけ食べるよ」「たけのこ掘りしたことあるよ!」と関心をもってもらえたようでよかったです。

アサガオの種をまいたよ。

 1年生はサツマイモ苗の植付けの後、アサガオの種まきもしました。
 教室でアサガオの種の観察をし、外で一人ひとりの鉢に土を入れて種をまきました。これから毎日水やりの世話をしながら観察を続け、花が咲くのを楽しみにしていきます。
 

 

サツマイモ苗 植え

 今日の2校時、1,2年生の生活科で「サツマイモ苗植え」をしました。
 割り箸を使って、しっかり土に苗が刺さるように植えていきました。その後、たっぷりと水をあげました。
 秋、サツマイモの収穫が楽しみです。
 

2年生 夏野菜苗植え

 今日は2年生が生活科で「夏野菜」の苗を植えました。
 トマトを選んだのは7名、オクラを選んだのは2名です。
 これから、毎日お世話をして育てていきます。
 いつか、美味しいトマトやオクラを収穫するのが楽しみです。
 

 

全校集会 実施

 今日の業間休み時間に「全校集会」を実施しました。
 「学習について」のお話を学習指導主任から、「生活について」のお話を児童指導主任からありました。
 学習指導については、今年度全校でしっかり取り組んでいく『話合い』について分かりやすく合言葉を作って説明しました。
 は 話を聞いて
 な なるほどね
 し しっかり考え
 あ 相手を見て
 い いい意見
 
 また、「教室はまちがうところだ」の本を朗読しました。

 児童指導主任からは、昇降口靴箱の中の、自分の靴のかかとは揃っているかなという投げかけがありました。
 靴をきちんと揃えると、見た目だけでなく、気持ちもいいし、落ち着いて学校生活が送れるようになるというお話でした。
 
 大型GWも終わり、風薫る爽やかな季節の中、学習に生活に、しっかりと取り組んでいきたいです。

球根を掘りあげました。

 1,2年生が、春の校庭を彩っていた「チューリップ」の球根を掘りあげました。
 このあと、サツマイモ苗を植えつけるための準備をしました。
 

本校HP アクセス数60,000突破

 大型連休中に、本校HPへのアクセス数が60,000を突破しました。
 保護者、地域の方々をはじめ、多くの方々に閲覧していただけていることに感謝します。

 令和元年に入りました。1学期の学校教育活動も順調に進んでいます。今後も可能な限り、児童の活動の様子を中心に、本校の教育活動の様子を発信していきたいと思います。

明日から十連休

 天気は雨。でも、児童の心の中は、明日からの十連休を楽しみにしている様子がわかります。
 しかし、各学年ともしっかりと学習に取り組んでいます。
1年生は、書写の時間。
姿勢は?鉛筆の持ち方は?基本的なことから身につけていきます。

2年生は国語の時間。漢字の学習をしています。

3年生は総合的な学習の時間。「南摩」について調べていきたいことを話し合っています。

4年生は理科の時間。晴れの日・曇りや雨の日の違いについて学習しています。

5年生は音楽の時間。「こいのぼり」の歌についてどんな風に歌っていくか話し合って、それを生かしながら歌っています。

6年生は総合的な学習の時間で、修学旅行班別行動のコース決めをしています。

 明日からの十連休、御家族と安全に楽しく過ごしてください。
 また新しい元号「令和」になっての5月7日(火)、全校児童が揃って元気に登校してほしいと思います。

授業参観


24日に今年度最初の授業参観がありました。
緊張しながらも、元気にしっかりと授業をうける姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。その後もPTA総会、家庭教育学級開級式、学級懇談、スポーツ少年団総会と続きましたが、無事に終了いたしました。

1年生を迎える会 実施

 今日の2校時から業間休み時間にかけて、「1年生を迎える会」を行いました。
 この会は昨年度から6年生が計画、実施しています。

 1年生の自己紹介の後、6年生によるパフォーマンス披露がありました。
 素晴らしいパフォーマンスに1年生も含めた下級生もビックリ。たくさん拍手を送りました。
 また、お楽しみゲームも企画してくれました。

 2年生から「アサガオ」の種のプレゼント贈呈もありました。

 1年生はもちろん、全校児童、教職員みんなの心が温かくなる会でした。
 

 

  

  

  

  

  

  

  

 

 

通学路点検

 今日の5校時、全校児童と教職員とで「通学路点検」をしました。

 はじめに、地区ごとに集合し各登校班の通学路の確認をしました。また、その通学路上に危険箇所はないかを話し合い、地図上に示しました。

 
 その後、児童は地区担当教職員と通学路、危険箇所の点検をしながら下校しました。

 児童一人ひとりが、登下校での安全確認をしっかりできること、また、学校として 通学路上の危険を除去できるよう行政等に働きかける契機にします。

 

 

 




入学おめでとう献立

 今日は入学おめでとう献立でした。
人気のメニューが盛りだくさんの献立です。

わかめご飯、牛乳、鶏肉のレモンソース、和風あえ、お祝い吉野汁、お祝いゼリー


 お祝い吉野汁には、「祝」の文字が書いているナルトを入れました。
さらに調理員さんがお祝いの気持ちを込めて、にんじんをハートの形にくりぬいてくださいました。1年生にはそれを伝えていませんでしたが、気づいて喜んでくれていました。
 きちんと食材を見ながら食べてくれていること、とても嬉しく思います。

避難訓練(地震)実施

 業間休み時間に「避難訓練」(地震)を実施しました。
 緊急放送の後、一次避難(机に下に)、そして二次避難(校庭に)をしました。
 「お」「か」「し」「も」「ち」の約束を守り、安全に素早く全校児童が避難できました。
 

 

 

1年生 オープンスペースでの初給食

 昨日、1年生がオープンスペースでの給食に加わりました。
 全校児童で食べる給食の雰囲気を楽しんでいました。

 本校の給食指導は、学校の特色ある教育活動の一つ「食育」の内容に入ります。
 今年度のテーマは「食事マナーを身に付けよう」で、学校栄養士や担任の指導のもと、マナー良く食事ができるよう、全校児童でがんばっていきます。
 

マイケル・チャチャ 今年度も元気です

 孔雀のマイケル・チャチャが元気で今年度を迎えました。
 マイケルの羽も綺麗に生え変わりました。

 平成から令和にかけて、元気に過ごしてくれそうです。地域の方が、長年ボランティアでお世話をしてくださっています。
 今年度も南摩小のシンボルとして 大切にしていきたいと思います。

体力づくり 開始

 業間休み時間に縦割り班で取り組んでいく「体力づくり」についての種目説明を、体育委員会メンバーがしました。
 校庭の固定施設を使うメニュー、ボールを使うメニュー、また、道具は使わず跳んだり走ったり、あるいは二人組みで行うメニューなど、全部で12個のメニューに挑戦していきます。
 これから、毎週木曜日の業間休み時間に全校児童で取り組んでいきます。
 

 

 

 

 

元気に登校

 昨夜の雨も上がり、澄んだ空気に包まれた月曜日の朝、児童は登校班で1列に並び元気に登校しています。
 1年生がいる班は、班長を中心に1年生の歩みの速さに注意して、ゆっくりと登校しています。あいさつの声も元気よく、児童も見守り隊の方々も教職員も気持ちのいい朝です。

 

 



校庭や昇降口では「オアシス運動」が行われ、元気にあいさつを交し合っています。
  

外遊び 全開

 今日の業間休み時間の様子です。
 校庭いっぱいに児童の笑顔、歓声が広がっていました。
 1年生もボールを使ったり、長縄を使ったり、またブランコに乗ったりして、楽しそうに体を使って遊んでいました。
 

 

ソメイヨシノ 満開

 昨年11月8日に植樹した「ソメイヨシノ」が細い樹体ながらも、花を咲かせました。
 不安定な天候のなかでも、凛とした雰囲気を伝えてくれています。
 
新学期が始まって一週間が過ぎようとしています。
1校時目の校舎内は、真剣に学習に取り組む児童の様子が、発言の声、音読の声とともに伝わってきます。

1年生初給食

 今日は1年生にとって初給食でした。
献立は、麦ご飯、ポークカレー、牛乳です。

 配膳では、どう動けばいいのか戸惑いもあったかと思いますが、落ち着いて動けていました。


 そして、初日から完食でした。すばらしいです。
これから少しずつ品数が増え、給食にかける時間も短くなりますが、
しっかり食べて、元気に活動してほしいと思います。

入学式翌日 1年生の朝

 昨日の天気は嘘のように、今日は朝からいい天気です。
 今日から1年生の学校生活が本格的に始まりました。全員元気に登校しています。
 朝の教室を覗いてみると・・・・

 担任の先生と一緒に、「校歌」の練習をしていました。

交通安全教室

 入学式のあと、1年生を編入した登校班を確認し、横断の仕方などを練習する「交通安全教室」を行いました。
 各地区毎に話合いをし、全登校班で練習を行いました。
 練習では、朝の登校時を想定し、大きな声でのあいさつの練習も合わせて行いました。
 

 

 

 

 

入学式

 今日は本校の入学式を行いました。
 予報どおりの花冷え、降雪のなかでの実施でした。
 
 悪天候にも負けず、1年生12名は、元気に登校し入学式に臨みました。
 会場の体育館では、保護者、来賓の方々、上級生、本校教職員が見守るなか、音楽に合わせて入場し、号令に合わせて礼をしたり大きな声で返事をしたりすることができ、「南摩っ子」の仲間入りをしました。
 2年生から6年生までの上級生も、しっかりした態度で式に臨めました。

 明日から、登校班で登校します。かわいい1年生を見守っていただきたいと思います。
 

 
市議会議員様、本校PTA会長から祝辞をいただきました。

 


交通安全協会南摩支部長様から「傘」の贈呈がありました。

 
入学式会場の外、校庭では、満開の桜に白い雪が降り注いでいました。

2019 始業式

 2019(平成31)年度第1学期始業式を行いました。
 校長からの話のあと、今年度の担任を各々の先生自身から発表しました。児童からは驚きや喜びの声が上がったり、拍手をしたりと盛り上がった時間でした。
 代表児童2名の作文発表では、進級した学年でどんなことに頑張って取り組んでいきたいか、しっかり発表することが出来ました。
 

 

2019 新任式 

 2019 新任式を行いました。
 本校には新任の教頭先生が着任しました。今日は2年生から6年生全児童に紹介をし、教頭先生からは、クイズを含めた楽しいお話がありました。
 また、代表児童の歓迎の言葉には、これから南摩小学校で頑張っていきたいことが述べられ、教頭先生のお力をお借りして取り組んでいきたいとの発表がありました。
 

学校裏山 竹伐採作業

 プール裏山の竹の伐採作業が、1日(月)から業者さんによって始まりました。
 明るくなると同時に、笹の葉がプールに舞い散ったり、側溝に詰まったりすることが少なくなりそうです。
 

新年度 スタート!

 2019年度が始まりました。
 今日の気温は少し低めですが、校庭ではチューリップ、1分~2分咲きのサクラ、パンジー、ハクモクレンなどが、風に揺れながら、早く春本番になるのを待っているようです。
 学校では新しい教頭先生が着任し、新年度校務分掌で動き始めました。
 始業式に児童が、入学式に1年生が元気に来てくれるのを待っています。
 

 

離任式

 29日(金)、平成30年度の離任式を行いました。
 本校からは、教頭先生が離任されました。
 離任式では児童代表から「お別れの言葉」、そして花束が贈られました。全員で校歌を斉唱し、教頭先生をお送りしました。
 教頭先生、3年間お世話になりました。ありがとうございました。
 

 



 今日は、今年度最終日です。
 30年度本校教育活動に御協力、御支援いただきました保護者の皆様、地域の皆様、またHPを閲覧してくださった皆様、たいへんお世話になりました。
 明日から、2019年度が始まります。
 今年度同様、よろしくお願いいたします。

平成30年度 修了式

 今日は修了式でした。児童全員元気に参加できました。
 児童代表の作文発表の後、校長、学習指導主任、児童指導主任それぞれから話を聞きました。児童は落ち着いた態度でしっかり式に臨めました。
 

 
3学期の振り返りについて、しっかり発表できました。
 
「3つの元気」についての振り返りを児童と一緒に行いました。
 
は:早い時間帯に          ①規則正しい生活を送る
る:ルールを守って         ②交通安全に気をつける
や:やる気をもって         2つのことに気をつけて過ごしましょう。
す:進んで
み:身に付くように
家庭学習を頑張りましょう。

楽しい春休みを過ごし、新年度、元気に登校してください。

おいしいトマト

 今日は今年度最後の給食でした。
献立は、丸パン、牛乳、トマトのサラダ、えびカツ、ブラウンシチューです。

 トマトのサラダに使ったトマトは、トマトを専門にされている学区内の農家さんからいただいたものです。南摩中学校の生徒が収穫してくれました。
 今日は、しょうゆ・酢・砂糖・オリーブオイル・おろししょうが・かつおぶしで和えていただきましたが、何もつけず、丸かじりで試食させていただいた中学生が、おいしい!甘い!と言っていました。

 今回のトマトだけでなく、他にも地域の方から納品していただいている食材があります。地域の方々に支えられて給食が実施できていることを改めて実感しました。
 来年度も、感謝の気持ちを忘れずに食べることを子供たちに伝えていければと思います。

修了式まであと5日

 先週「卒業式」が終わり、今日は1年生から5年生での生活の第1日目です。
 卒業生20名の存在は大きく、なんとなく寂しい感じがします。
 でも、休み時間には校庭で元気に遊んだり、学年まとめの学習に取り組んだり、また、ご褒美で学年でレクレーションをしたりと、在校生は笑顔で過ごしていました。
 玄関先で、プランターのパンジーの花々の世話をしていた教頭先生のお手伝いをしてくれている児童を見つけました。
 花殻を摘んで、新しい花を咲かせるための作業です。これをやっておくと4月入学式のころ、また、一段と綺麗に咲いてくれます。お手伝い、ありがとう。

卒業おめでとう!

 今日は平成30年度本校卒業式でした。
 前日から会場を準備し、在校生、教職員の思いを会場(体育館)、校舎内いっぱいに込めて今日を迎えました。
 

 
 
   
 


 20名の卒業生は、それぞれ進学する中学校の制服姿で、胸には学年PTAで保護者と一緒に作ったコサージュを飾り、きりっとした表情で式に臨みました。
 来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員に見守られながら、通いなれた学び舎を巣立っていきました。
 卒業、おめでとう。
 
 
 
 
 

 

卒業式前日準備(3~5年)

 いよいよ明日が卒業式の本番。
今日は前日の準備を3~5年生が行いました。



そして最後に校長先生からお話をいただいて、

会場が完成しました。

明日が楽しみです。

給食 お祝いデザート

 今日は6年生が小学校で食べる最後の給食でした。
 栄養士の計らいで、「お祝いデザート」として“ハーゲンダッツ”(アイスクリーム)が出ました。とけないように、給食途中で児童に配られました。あちらこちらから歓声が上がり、みんなますますいい笑顔になりました。
   

暖かな一日

 少し風はありますが、春めいた暖かな日です。
 学校近隣の方から、紅梅の枝が届きました。ほのかな香りがします。
 校庭花壇のチューリップが咲き始め、プランターのパンジーも次々に蕾を開いています。これらは飼育園芸委員会児童が植え付けしたり、水やりをしてきたものです。
 校舎前の斜面にも、水仙やタンポポの花の黄色があちらこちらに目立ってきました。
 卒業式まで、あと2日、修了式まで、あと9日になりました。
 暖かく静かな一日、児童は卒業式の準備、学年のまとめに真剣に取り組んでいます。


 

 

 

音楽クラブ 練習開始

 2019年度の「音楽クラブ」の練習が始まっています。今日は古澤先生が練習時間に合わせて来てくださいました。
 基本からしっかり練習して、合奏のレベルを上げていけるように頑張ります。
 

卒業記念製作6年

 昨日と違って、穏やかな天気のもと、6年生が校庭で・・・

卒業の記念に、なわとび用のジャンピングボードを作り、せっかくなので、自由に絵を描いてみようということになりました。

まず、女子は色作りから・・・

男子は、いきなりペンキで豪快に・・・

2~3校時に夢中で作業を行い、そして、ついに完成!

男子の作品!

女子の作品!!
  みんな、出来栄えに大満足?
卒業式に披露いたします。お楽しみに。

ALT感謝の会

 卒業前の6年生も揃う中で、今日がALT(英語指導助手)のアリスター先生への感謝の会が給食後に行われました。


アリスター先生からあいさつをいただいて・・・

お花と、

手作りのメダルをプレゼントしました。

アリスター先生、お世話になりました。

今年度最後の表彰集会

 業間に、今年度最後の表彰集会がありました。

表彰を受ける児童は、緊張しながら・・・

でも、うれしそうな表情を浮かべながら、
大きな拍手に包まれました。
表彰を受けた皆さん、よくがんばりました!

アクセス数50,000越え

 本校HPへのアクセス数が50,000を越えました。
 1月中旬に40,000を越えてから、約2ヶ月で50,000台になりました。
 保護者、地域の皆様はじめ、多くの方々が本校教育活動に関心をもって閲覧していただいていることに感謝いたします。
 これからも、児童の活動を中心に、本校の教育活動の様子を広く発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

卒業式本番まで1週間

 今日の昼休みは、予行練習の反省から、改善するところやもう少しタイミングを合わせたいところなどの練習をしました。来週の金曜日は卒業式本番です。
 
3階廊下には5年生手作りの掲示物が。
           感謝の気持ちがいっぱいです。
 

ひなまつり献立

 今週はバイキング給食などがあり、遅くなってしまいましたが、
本日はひなまつり献立でした。
 献立は、セルフ五目ちらし寿司、卵焼き、こぶ汁、ひなあられです。

 今日の酢飯は、苦手な児童もいるかと思っていましたが、酢飯の残量はいつもより少なかったです。ひなあられも同じくほぼ残食ゼロでした。
 給食から季節を感じていてくれていたら嬉しいです。

卒業おめでとう給食~6年~

 6年生の「卒業おめでとうバイキング給食」が盛大に実施されました。

様々なメニューがずらりと並び・・・

先生の説明を聞いた後、

自分が選んだオカズをとり・・・


自由に会話を楽しみながら、楽しいひと時を過ごしました。

人一倍食いしん坊の教頭先生も、おかわりをしながら大満足・・・

また一つ、楽しい思い出ができました。

バイキング給食 6年生

 卒業を前に、今日は6年生が「バイキング給食」を行いました。
 朝のうちに、学校栄養士が会場の準備をしました。


 
調理員さんから6年生全員に、手作りコースターのプレゼントが。

6年生一人ひとりの名札も準備完了。
さて、「バイキング給食」のお味はいかか?

本番に向けて~卒業式予行~

 2校時に卒業式予行がありました。
本番を想定して、緊張感を持たせながらの実施でした。


卒業生は緊張しながら・・・
在校生も、一生懸命に・・・

呼びかけの練習をしたり、歌の練習をしたり、

本番に向けて、準備が整いました。
当日が楽しみです。

感謝の会

 今日は「感謝の会」がありました。
 今年度、いろんな場でお世話になった地域の方々をお招きしました。
 「ちょっとパトロール隊」「給食関係者」の方々、学習支援の方々、ボランティアコーディネーター様、駐在所巡査部長様、そしてPTA会長様に出席いただきました。
 児童から「感謝の言葉」、手作り首飾りとお花、そして全校生での歌「YUME日和」をお贈りしました。
 会の後、児童と一緒に給食を召し上がっていただきました。
 お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。

             
今日は卒業おめでとう献立の日でした。「お祝い吉野汁」には、こんな心遣いが。

ワックスをかけました。

 美化週間中、子供たちが一生懸命水拭きをして、きれいに磨き上げた廊下にワックスをかけました。(1日放課後の職員作業)
 今日は、ぴかぴかになった廊下を子供たちも教職員も、気持ちよく歩いています。
 

昔の遊び体験(1年生)

 3・4校時に1年生が「昔の遊び」を体験しました。
おじいちゃん・おばあちゃんたちと触れ合うことをテーマに、

5名の方々をお招きして・・・

こま回しや・・・

あやとりや・・・

お手玉など・・・
昔の遊びを最高の笑顔で行うことができました。
協力してくださった方々、
ありがとうございました。

卒業式に向けて~練習風景~

 卒業式に向けて、いよいよ本格的に体育館での練習が始まりました。

在校生は、体育館で緊張感を漂わせながら・・・

6年生も、音楽室でピリピリした雰囲気のもと・・・

今年は、少ない練習で本番が迎えられそうです。
心配なのは、インフルエンザ?
マスクで予防する姿も目立ちます。

6年生をおくる会

 2校時に、6年生をおくる会を行いました。

6年生も緊張しながら入場し、各学年の趣向を凝らした出し物を披露しました。

                【1年生の発表】

                【2年生の発表】

                【3年生の発表】

                【4年生の発表】


                【5年生の発表】

                  【6年生から】
そして、最後に

                  【先生方から】
感動に包まれた会となりました。めでたし、めでたし・・・

美化週間2日目

 年度末の美化週間になりました。今日は2日目。校内を水拭きしました。空気まで綺麗になったように感じます。綺麗になった床はワックスをかける予定です。
 

   
               反省もきちんと行います。 「ご苦労様でした。」

図書館スペースも春色に。

 図書支援員 渡邉先生が図書館スペースに“春”を呼んでくださいました。
 ピンク色の花々に飾られたスペースでの読書、調べ学習にしっかり取り組んでいきます。
  

 

そろばん教室(3・4年)

 2校時から3校時にかけて、3・4年生対象に「そろばん教室」が行われました。

2校時に3年生

3校時に4年生が・・・
塩沢先生、駒場先生の熱心な指導のもと、

充実した授業になりました。
やはりプロの指導はすごいですね。
ありがとうございました。

6年家庭科「感謝の気持ちを」

 6年生が家庭科の授業で「感謝の気持ちを表す」というテーマのもと、
お菓子作りを行いました。

グループに分かれて


日頃の授業には見せないような?
生き生きとした姿が見られました。
完成したら、職員室へ・・・

メッセージを添えて、届けてくれました。


最後は、自分たちで試食し、その味に大満足でした。
6年生、ご馳走様・・・

なわとび集会

 業間から3校時にかけて、児童会体育委員会主催による
なわとび集会が行われました。
縦割り班ごとに整列し、

ルールを説明した後、

前半は奇数班による8の字跳びを行いました。

合計の跳べた回数を数えて、

後半は、全員跳びを競いました。

1年生も、6年生と手をつなぎながら・・・

全員、跳ぶことができました。
体育委員会児童が回数を集計し・・・

「8の字とび」の1位が246回
「全員とび」の1位が82回
という結果になりました。皆さん、よくがんばりました。

なんま保育園との交流(1年生)

 2~3校時に、なんま保育園年長児、上南摩小1年生が来校し、交流活動を行いました。

小学校では一番下の学年ですが、先輩としての自覚が芽生え・・・?

保育園児の手をしっかりとつなぎながら、張り切って教えていました。

おみせやさんごっこや歌を通して、充実した交流ができました。

体力づくり 大会前最終日

 1月~2月の木曜日業間休み時間に取り組んできた「体力づくり(長縄跳び)」も最終を迎えました。全校生縦割り班で挑む「なわとび大会」は25日(月)予定されています。
 今日も暖かな陽射しのなかで、縄跳びが得意な児童も苦手な児童も、そして上級生下級生の垣根を越え、心を一つにして大会前の練習に取り組んでいました。失敗してもその児童を責めることなく、切り替えをして時間いっぱい練習をがんばっていました。
 本番の大会が楽しみです。
       

全校共遊

昼休みに、今年度初めての試みとして「全校共遊」を実施しました。

クラスごとの共遊があるのですが、
定期的に行う異学年での共遊がないため、
児童会からの提案で始まりました。

体育館では「ドッジビー」を

校庭では「三本線」や「ケイドロ」を

楽しく実施できました。
たまには違う学年で遊ぶのも新鮮で、好評でした。

暖かな一日

 1時間目。1年教室では算数の学習をしていました。
 本時のめあてを立て、課題解決に取り組みました。自分で考えたり友達と話し合ったりした後、シートを黒板に貼って全体発表をしました。
 みんなで正しい考え方、式、答えを確認することができました。





 
同じ頃 体育館では・・・・
3,4年生の合同体育が行われていました。
3,4年生の中で、跳び箱の苦手な児童を体育専門の教頭先生が、特別講師として指導しました。もう少しで跳べるようになりそうです。




通学班編制

 業間に、通学班編制がありました。

まずは今年1年間の登下校の様子を振り返りました。

その後、来年度の通学班で集まり、
集合場所・時間の確認や、
来年入学する1年生へのお手紙を書く作業を行いました。


新入生の皆さん。お楽しみに・・・

なわとび大会(1・2年生)

 2校時に、1・2年生がなわとび大会を行いました。

 まずは前跳びで3分間。

 後ろとびも・・・

 でも、一番楽しかったのは・・・


終わってからの大なわとびかもしれません・・・
みなさん!
よくがんばりました!!
保護者の皆様も、応援ありがとうございました。

1年生も「ジョリーフォニックス」

 1年生の外国語活動の様子です。
 ALTのアリスター先生と一緒に「ジョリーフォニックス」で発音を学んでいます。
 スペルを見て自然に発音でき、英単語を読めるようになります。
 今日は、ask、pickなどの英単語を自力で発音できました。素晴らしいです。
 

お雛様

 オープンスペース入り口付近にある、給食用「サンプルケース」上にお雛様が登場しました。
 鹿沼ランチ、調理員さんの作品です。小さくてかわいいお雛様ですが、ホッと癒されます。ありがとうございます。

  

鹿商工からのプレゼント

 鹿沼商工高校より、素敵なプレゼントが・・・

 学生さんたちが製作したベンチです。
小学生に使ってもらえたらということで、いただきました。
とりあえず職員室の廊下に置いたら、

さっそく大人気状態に!
さて、どこに置こうか考えた結果、

2Fの図書スペースが相応しいと思い、設置しました。

しばらくは満席状態となることでしょう。
鹿商工のみなさん、ありがとうございました!
大切に使わせていただきます。

なわとび大会(5・6年)

 2校時に、5・6年生のなわとび大会が行われました。

5年生は、前跳びを6分間。

6年生は前跳びを7分間。


そして二重跳びは回数を競いました。
5年生で前跳び6分クリアは3名、
6年生で前跳び7分クリアは2名でした。
 練習以上に成果が表れた児童や、
持てる力を発揮できなかった児童など、
一発勝負ならではのドラマが展開されました。
『あ~疲れた』
児童の率直な感想です。

ミニコンサート 開催

 今日の午後、「ミニコンサート」を行いました。
 今年も本校ボランティアグループ「かのん」の皆様にお世話になり、ピアノ演奏者 小林康一先生、ホルン奏者 遠藤尚子先生に来校いただきました。
 コンサートは下学年、上学年の二部構成で行っていただきました。
 ピアノとホルンの奏でる演奏に、児童達は聴き入っていました。音楽室での演奏だったので、奏者の指使い、表情もよくわかり、その分感動も深まりました。
 また、児童の反応を見ながら展開される小林先生のトークも楽しく、あっという間に時間が過ぎていってしまいました。









 演奏のあと、児童の中には直接感想を伝えたり、ホルンの楽器について詳しく質問したりしている児童もいました。
 来年度もまた、開催できる日を楽しみにしています。ありがとうございました。


しもつかれ

 昨日は二の午だったので、「しもつかれ」を給食に出しました。
にんじんとだいこんは、鬼おろしを使ってすりおろしました。
また、給食のしもつかれは食べやすいように、鮭の頭は使わず切り身を使用し、焼いてから煮込んでいます。



 しもつかれは苦手だという子供もいるのですが、3年生以上の残食はほぼゼロでした!やはり、1、2年生には少し食べにくかったみたいです。
 4年生は、「しもつかれは給食のだったら食べられますよ!」と言ってくれました。まずは食べやすい「給食のしもつかれ」からでもいいので、郷土食に興味をもつきっかけとなれば幸いです。

体力づくり

 2年生の学年閉鎖も昨日まで。
 今日は学校の教育活動全般、予定通りに進められています。業間休み時間の「体力づくり」も実施しました。
 各班、6年生のリーダーシップのもと、協力し合い、励まし合いながら長縄跳びの練習に取り組みました。
 





練習の後は、各班の5年生が使った長縄をきちんとまとめて、片づけをしています。最終チェックは体育委員がしています。
いつもきちんと片付けられています。
 

小中交流学習

 今日の午後、6年生が南摩中学校での「小中交流学習」に参加しました。
 中学1年生や生徒会役員、部活動部長など多くの先輩方が、中学校生活について分りやすく説明をしてくれました。
 また、グループに分かれて、さらに詳細に中学校生活への質問に答えてくれました。その際、各グループの中学1年生が楽しいゲームを準備し、一緒にやって6年生の緊張がほぐれるように工夫してくれました。
 6年生の「中学校生活」への不安が小さくなりました。南摩中の皆さん、ありがとうございました。










ハートのにんじん

 明日はバレンタインということで、調理員さんがカリコリサラダのにんじんをハートに型抜きしてくださいました。にんじん以外にもだいこんをスペードの形にしてくださり、楽しい給食となりました。

 バレンタイン当日の明日は二の午でもあるので、給食には「しもつかれ」が出ます。苦手だという児童もいますが、栃木県の郷土食なのでぜひ食べてもらいたいと思います。

第3回学校評議員会開催

 本日、本年度最終、第3回目の学校評議員会を開催しました。授業参観をしていただき、また学校評価「学校関係者評価」もしていただきました。
 児童の落ち着いた授業の様子、丁寧に仕上げられた図工作品等を褒めていただきました。また、「あいさつ」等社会に出ても必要なことをしっかりできるように指導を続けてほしいとのご意見もいただきました。
  

HPアクセス数が。

 本校HPアクセス数が本日45,000を突破しました。先月連休明けに40,000を突破したばかりでした。
 多くの方々に本校教育活動等の様子をご覧いただけたことを嬉しく思います。

 今後も「地域に開かれた学校」として、様々な教育活動を発信していきます。どうぞ、よろしくお願いします。

なわとび大会(3・4年)

本日、3・4年生が「なわとび大会」を実施しました。

時間とびでは、3年生が4分、4年生が5分間実施し、それぞれ3人がクリアして1位を獲得しました。

練習では跳べたのに、本番で失敗して涙する児童や、
練習以上に跳べて喜ぶ児童など、悲喜こもごも・・・
何よりも、学年閉鎖のところもある中で、全員元気な3・4年生に
大拍手です。

情報モラル出前講座(3~6年)

 5校時に、3~6年生対象の「情報モラル出前講座」がありました。


 講師に市原様をお招きして、インターネット上で起きるトラブル等について、具体的な事例を交えながらお話いただきました。
 子どもたちも、実際にオンラインゲームなどを行うことが多いため、興味をもって話を聞いていました。

給食集会

 昨日は給食集会を開催しました。
 いつも給食を作ってくださっている調理員さんをご招待して会食を行いました。
子供たちからはいろいろな質問が飛び出し、調理員さんと楽しくお話していました。


 また、調理員さんへインタビューを行ったり、感謝の気持ちをこめて全校生で書いた手紙と、給食委員会で作成したマグネットをプレゼントしたりしました。


 他にも、「給食の歴史についてのお話」「給食○×クイズ」を給食委員が主体となって行い、給食委員が大活躍の給食集会でした。

KLVによる読み聞かせ(4~6年)

4~6年生の朝の学習で、KLVさんによる読み聞かせが行われました。



子どもたちも、毎回、楽しみにしており、この読み聞かせが児童の
読みたい本を探すきっかけになっているようです。
 南摩小読み聞かせボランティア(KLV)・・・興味のある方は学校まで!

読書のすすめ

 本校は「図書室」という部屋は無く、2階廊下東側半分が図書スペースになっています。2階に上がると自然に本の紹介コーナー等に目が向きます。
 3学期、図書委員会児童が、「おすすめの本紹介」コーナーを作りました。
 児童が本を読み、その本のおもしろかったところを他の友達に紹介し、“読書”にたくさん親しんでもらおうという企画です。
 どんどん“おすすめカード”の数も増えてきました。






授業参観(学習発表会)

 今日は5校時に授業参観がありました。
 各学年とも、これまでの学習の成果を発表する内容でした。
 国語、算数、社会、生活科、総合的な学習の時間、音楽などいろいろな学習で学んだ事を保護者の皆さんにお伝えする場になりました。
 



うがい、手洗い励行

 まだまだインフルエンザ流行は続いています。
 学校では油断せず、感染症予防のため休み時間終了後には“音楽”に合わせて、「うがい手洗い」に取り組んでいます。

立春の朝に

 冷え込みも緩んだ今日は、立春です。
 朝の昇降口前には、毎日「あいさつ広め隊」のメンバーが立ち、友達、下級生、上級生、先生方に元気よく“おはようございます”のあいさつを投げ掛けています。
 最近は、一人一人が頑張ろうとしている姿が見られ、児童登校中のあいさつにも元気が出てきました。少しずつ、大きな声で心を込めたあいさつを地域の方々に届けられるようになってきました。