2024年7月の記事一覧
第1学期終業式
本日は、第1学期終業式でした。終業式は、暑さ対策として、校長室と各教室をZOOMでつないで実施しました。
式の中で、2年生、4年生、6年生の代表児童が、1学期にがんばったことを発表しました。
勉強や運動、行事等から、特にがんばったことなどを伝えていました。
どの児童もしっかりとした発表をすることができ、感心させられました。
学校長の話では、夏休みにがんばったこと、できるようになったこと、心に残った景色などを「夏休みのおみやげ」として、第2学期の始業式の日に教えてほしいことを伝えました。
終業式の後は、各学級で1学期の振り返りを行いました。
1年生は、1学期の思い出をすごろくにして、みんなで遊びました。
夏休みの生活や宿題についての話を聞いたり・・・
計画したお楽しみ会を行ったりもしました。
6年生は、作成した紙芝居を、1年生の教室で読み聞かせてくれました。
明日から44日間の夏季休業に入ります。子ども達が、元気に楽しい夏休みを過ごすと共に、9月2日の第2学期始業式には、笑顔で登校してきてほしいと願っています。
保護者の皆様、地域の皆様のご支援により、子ども達は、非常に充実した学校生活を送ることができました。今学期も大変ありがとうございました。今後も、本校の教育活動へのご理解・ご協力を引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよい夏休みをお過ごしください。
ネット社会の歩き方講習会(4〜6年生)
今日は、とちぎネット利用アドバイザーの方をお招きし、親子学び合い事業「ネット社会の歩き方講習会」を実施しました。4〜6年生と希望された保護者の方が参加しました。
子ども達は、毎日の学習で、文房具のようにタブレットを利用しています。学習したことを写真や動画に記録したり、プレゼンテーションを作成したり、互いの学びを見合ったりと、学びを深めるためのツールとして役立てています。また、はかりや時計といった量をつかむことが難しい学習でもアニメーションを動かしながら理解したり、学習状況に合った問題を解いたりするなど、その子の学びやすさに合わせて活用することもしています。
現在の学習だけではなく、子ども達がこれから生きていく社会の中でも、ICT機器の利用は不可欠なものとなっていくことが予想されます。子ども達には、上手にICTを利用する知識や技術も必要です。
今日の講習会では、講師の方と共に、文字によるコミュニケーションの難しさや、相手が分からないことの危険性などについて一緒に考えていきました。子ども達からは、「インターネットでの相手の顔が見えないことの怖さがわかった」「自分の使う言葉に気を付けていきたい」といった感想が出されました。
今日の学びを今後の生活にも、ぜひ生かしていってほしいと願っています。
6年生が先週実施した「あいさつ運動」表彰式が、一斉下校時に行われました。6年生が、どの学級にも、すてきなプレゼントを用意してくれていました。
6年生の活動のおかげで、学校全体のあいさつが一段と上手になりました。6年生のみなさん、すばらしい活動を実施してくれて、どうもありがとう!
今日の授業から(5・6年生)
今日は、5・6年生が合同で体育科の授業を行っていました。今日は、ボールを用いた体づくり運動のゲームに挑戦していました。
ミニカラーコーンの上に載せたボールや、水の入ったペットボトルを真ん中に並べ、そこに向かってボールを投げたり転がしたりして当てていきます。5年生と6年生、それぞれがチームとなり、どちらが短いタイムで全ての的をクリアできるか競争しました。
どちらの学年も、みんなで力を合わせながら、次々と的にボールを当てていきました。
今週は、美化週間になっています。夏休みを迎える前に、校舎内をピカピカにしています。今年度は、保健・体育委員会の委員の児童が、掃除の仕方の動画を作り、みんなの掃除スキルアップにつなげてくれています。
授業参観
今週は、6年生が計画した「あいさつ運動」が行われていて、朝から元気なあいさつの声が、校舎内に響いています。そのおかげでしょうか、子ども達は、通学路で出会った時にも、すてきなあいさつをしています。
昇降口には、地域の方からいただいた、夏らしい色合いの花々が、子ども達を迎えてくれています。いつも本当にありがとうございます。
今日は、今年度二回目の授業参観、学級懇談会が行われました。
1年生は、国語科「ことばをみつけよう」です。隠れている言葉を見つけたり、「大きなかぶ」の音読劇を発表したりしました。
2年生は、算数科「時刻と時間」です。「時刻」と「時間」の意味を知り、時間の求め方を考えました。
3年生は、国語科「夏のくらし」です。夏を表す言葉や詩について、その内容や表現を味わいました。4年生は、国語科「夏の楽しみ」です。夏の行事に関する言葉を選んで、夏の様子を表した俳句を作りました。
5年生は、算数科「合同な図形」です。これまで学習してきた四角形について、対角線で三角形に分け、それらが合同になっているのかを調べました。
6年生は、外国語科「Unit3 My Weekend」です。お互いの生活をよく知るために、週末にしたことを伝え合いました。
あおぞら学級1組は自立活動「1学期を振り返ろう」です。1学期の行事などを写真から思い出し、がんばったことを振り返って発表したり、協力して行うゲームに挑戦したりしました。
あおぞら学級2組は、算数科「いろいろな計算に挑戦!」です。いろいろな計算の問題を作って発表したり、下級生に向けた計算プリントを作ったりしました。
入学・進級して約3か月が経ちましたが、どの学級も、普段の子ども達の様子が垣間見られる授業でした。また、本日は、家庭教育学級開級式も行われました。
保護者の皆様、お忙しいところ、ご来校いただきまして、大変ありがとうございました。
南摩たんけんたいパート2(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に、「南摩たんけんたい」の学習をしています。南摩地区のすてきな人や場所を見つける活動に取り組んでいます。今日は、地域でパイナップルを育てている方にお会いしてきました。学区内ですが、小型のスクールバスで出かけました。
子ども達は、パイナップルがどのようにして育つのか、興味津々でした。その様子を見学しながら、いろいろなお話を聞くことができました。
パイナップル以外に育てている果物の様子も見せていただいたり、ヤギにも会ってきたりしました。
また、パイナップルの収穫や植え付けも体験してきました。
子ども達は、自分が住む地域に、本当にパイナップルが育っていたことに驚いたようです。この後も、南摩地区のすてきな人や場所を見つけていきます。
まちたんけんパート2(2年生)
今日は、2年生が「まちたんけん」に出かけました。前回は、学校周辺を探検しましたが、今日は、市のスクールバスに乗ってちょっと遠くに出かけました。
まず、図書館に出かけました。館内を案内していただいたり、職員の方のお話を聞いたり、予め考えてきた質問をしたりしました。
図書館には、たくさんの本がありました。じっくり探して、本も借りてきました。
次は、新鹿沼駅にスクールバスで向かいました。駅の券売機で切符を買いました。みんな上手に買えました。改札を通るのも、ドキドキです。
駅の様子も見学しました。電車を待っている間に、スペーシアXも通り、みんな大喜びでした。電車に乗って、楡木駅に向かいました。初めて電車に乗ったという子もいたようです。
楡木駅からは、スクールバスに乗って、学校まで戻ってきました。今日の「たんけん」でもたくさんの発見があったようです。5時間目には、先生が撮影した写真を大型テレビに映して、今日の「たんけん」を振り返っていました。
図書館、東武鉄道の皆様、お忙しいところ、見学させていただきまして、大変ありがとうございました。
今日の授業から(1年生)
今日の1年生は、外国語活動の授業に取り組んでいました。今日は、My Rainbowづくりにチャレンジしました。
まずは、いろいろな色の名前を英語で言い表していきました。みんな積極的に発言しています。
その後、自分の好きな色の虹を作りました。
そして、英語でじゃんけんをして、自分の好きな色を"I like~."と言いながら紹介し合いました。
みんなとても楽しそうに活動していました。
租税教室(6年生)
28日に、6年生は、租税教室を実施しました。6年生は、社会科で税金について学んでいます。この日は、日光法人会の方が来校し、税金についてより詳しく学習しました。
身の回りにある施設の中で、税金を使用しているものはどれか考えたり、税金のない世界に行ってしまった小学生が主人公のアニメーションを視聴したりしました。
1億円分の紙幣を持つ体験も行い、お金の重みを実感していました。
税金について具体的に知ることができる内容でしたので、子ども達もより深く理解することができた様子でした。日光法人会の皆様、お忙しいところ、ご来校いただきまして、大変ありがとうございました。
26日には、南摩中にて、第1回学校運営協議会が開催されました。今年度、新しく委員になられた方も含め、全員の方に市教委から任命書が手渡されました。その後、南摩中、上南摩小、本校の学校経営方針について、各学校長が説明し、委員の皆様から承認いただきました。
今年度も委員の皆様と共に、南摩地区の子ども達の教育の一層の充実を図っていけることに、心強さを感じております。今後の活動も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
アクセスは下のQRコードをご利用ください。