令和5年度 日誌
終了式
5年生 3・4年生
2年生 1年生
校長先生の話 大きな声で校歌を歌いました
読破賞、多読賞の表彰
各学年児童の発表から、この一年間の大きな成長を感じました。できるようになったこともたくさんありました。挨拶が出来るようになったり、漢字が書けるようになったり、計算を覚えたり、さか上がりが出来るようになったり、なわとびが飛べるようになったり、人の気持ちがわかるようになったり、友だちに優しく出来るようになったり、人の気持ちがわかるようになったり、友だちに優しく出来るようになったり、学級で力を合わせて頑張れるようになったりと、大きく成長したと思います。
これで令和5年度の教育活動が終了しました。素晴らしい1年になったのは、保護者や地域の方をはじめ、関わってくださった全ての人たちのおかげでです。この場をお借りして感謝申し上げます。令和6年度も引き続き、ご支援くださいますよう、よろしくお願いします。
卒業式
卒業式会場 来賓入場
卒業生入場 開式の言葉
卒業証書授与 学校長式辞
教育委員会お祝いの言葉 PTA会長祝詞
来賓紹介・祝詞披露 別れの言葉
別れの言葉 卒業生退場前のパフォーマンス
『詩の朗読』
卒業生退場 お見送り
今年度の集大成ともいえる卒業式を行いました。
卒業生も、在校生も感謝の気持ち、送り出す気持ちを込めて、精いっぱい力を出し切った感のある卒業式になりました。よい卒業式、よい集大成になったと思います。
【学校長の話から】
前略
どうやら新型コロナの時代は過去のものになりつつあるようですが、この時代で学んだ、「今まで通りには行かないとき、情報を集め、仲間と意見を出し合い、考え、注意深く実行する」という方法論は、これからの「予測不可能な時代に必要な生き方」に共通するものだと思います。新型コロナの時代を知る「生き証人」として、この時代に育んだ知恵を生かし、自信を持って未来を切り開いてください。
中略
そして、卒業生の皆さんが、この楡木の地で自分がお世話になったように、将来、地域の子供たちのために優しさを発揮できることを、あるいは、新しい世界に羽ばたく中で、それぞれの地域で出会う子供たちがよりよく生きることができるように、積極的に行動する人になれるように努力してください。
在校生の皆さん、これからは皆さんが楡木小を引き継ぎます。卒業生が残してくれた賢さ、優しさ、強さを見習って、この大好きな楡木小を、さらに素晴らしい学校にしていきましょう。
保護者の皆様、本日はお子様の御卒業、おめでとうございます。
また、長きに渡って、本校の教育活動に御理解・御協力を賜り、深く感謝申し上げます。手塩にかけて育てられたお子様の、本日の晴れ姿をご覧になって、さぞかし感慨深いものと拝察しております。どのようなときにも、家族が必ず味方になってくれるという安心感ほど、お子様に勇気を与えるものはありません。これからも温かく、時には厳しく、お子様の成長を見守ってくださるよう、お願い申し上げます。お子様が、今後、更に健康でたくましく、心豊かに成長されますことを、職員一同願っております。
後略
卒業式準備
卒業式の準備を3,4,5年生が行いました。
てきぱきと動く子どもたちの様子を見ると、次の学年になる意気込み、6年生を引き継ぐ意気込みを感じます。頼もしいです。
6年生 奉仕活動
6年生が奉仕活動をして学校をきれいにしてくれました。
ありがとう!
いよいよ卒業ですね。
クリケット
ALTの先生がクリケットを教えてくれました。
各学年、楽しく活動しました。
読書チュール ふたつめ完成!
図書室の本を読書するごとにシールを張ってチュールを作る『読書チュール』は1070冊でひとつ完成します。今年度は二つ目が完成したので全校生で図書室の本を2140冊読みました。(1人35冊くらい?)教室の本(学級文庫)も読んでいますが、ここにはカウントされていないのでもう少し読んでいると思います。
来年度は3つめに届くといいですね!
卒業式予行・表彰集会
卒業式の予行を行いました。
少ない人数ですが、卒業生の言葉も、在校生の言葉も、全校合唱も、こんなに声が出るのか、というくらい大きな声が出ています。よい卒業式になると思います。
予行の後、表彰式を行いました。たくさんの子どもたちが表彰されました。
英語の本の読み聞かせ
ALTの先生による、英語の本の読み聞かせです。
図書室に英語の本はありますが、借りるのはハードルが高いようなので『読み聞かせ』で読んでもらうことにしました。なかなか好評のようです。継続していこうと思います。
読み聞かせ 2年生
読み聞かせ、大好きです。
読み聞かせ 2年生
一生懸命聞いています。
読み聞かせ 1年生
いつもありがとうございます。
6年生を送る会
5年生を中心に、6年生を送る会が開かれました。
どの学年も、子どもたちが、自分たちで6年生のために考えた発表でした。
気持がよく伝わったのではないかと思う、素晴らしいメッセージだったと思います。
とてもステキで感動的な式でした。
6年生もとても喜んでくれましたが、6年生のために行った準備や練習は、実は、自分たちを成長させるものでもあったのではないかと思います。
6年生もカップスを披露してくれて、先生方に感謝の言葉を伝えました。最上級生らしい堂々とした態度でした。さすがです。
来週の卒業式も素晴らしいものになると思います。
夜のイルミネーション
ちゃんと光りました~
イルミネーション取り付け準備 児童会、5・6年生、学校運営協議会
児童会と学校運営協議会の記念すべき初めての共働作業『イルミネーションの取り付け』を行いました。地域の大人の方と一緒にあれこれ悩みながら楽しそうに取り付けを行いました。イベントはやらされるもののではなく、お祭りなので、楽しめたら大成功です。
これらの活動は昨年度から教員側で根回しされていたモノですが、実際には、企画から実施まで6年生の実行委員を中心に行っています。児童はよくやっていたと思います。このような活動を通して、物事の進め方を知り、自分たちの可能性を信じる心が育つのではないか、今後の糧になるのではないかと信じます。また、別の形で、自分たちの力で企画し、周りの人たちが動いていく、という体験と、大きなイベントの成功体験をこれからも実施できるといいな、と思います。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
イルミネーション取り付け準備 児童会
昼休みに実行委員が下絵の取り付け。これをなぞるようにLEDライトを取り付けます。
保育園生との交流会 1,2年生
保育園のお友達が小学校を見に来てくれました。
1,2年生が学校の紹介と共遊を担当しました。
お兄さん、お姉さんとして、自分たちで考え行動できました。
小学校のことを知ったり、仲よく遊んだりできたでしょうか?
来てくれてありがとうございました。
企画展『鹿沼城』に楡木小の鐘が展示されています!
かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市文化センター)で行われている企画展『鹿沼城』に楡木小の鐘を貸し出しています。もともとは鹿沼城跡に建てられたお寺にあったもので、その後、楡木町の火の見やぐらで活躍していたものだそうです。お時間がありましたら、ぜひ、見てきてください。
雪! 2月5日
久しぶりの雪らしい雪でした。
帰ってからまた遊びに来た子どもたちが雪だるまを作っていました。
授業参観 2月2日
お忙しい中、授業参観、学年懇談会お世話になりました。
子どもたちの様子を見ていただけて良かったです。子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございました。
引きゴマ 1年生
昔の遊び、第2弾。
うまく回しています!
イルミネーションデザイン表彰式
五人の方のデザインが採用になり、表彰式が行われました。
学校運営協議会の方々の見守る中、実行委員長から賞状が手渡されました。
おめでとうございます。
2月末には5,6年生と学校運営協議会の共同作業で、取り付けが完成する予定です。楽しみに!
イルミネーション取り付け準備
イルミネーション取り付けの準備を実行委員の5,6年生が行いました。
実物大の下絵を作って、取り付けの時に使います。
頑張りました。
5年生 家庭科
調理実習がありました。調理実習がピリピリした状態でなく行えるようになってコロナが5類になったんだな、よかったな、と感じました。
楽しそうです。
研究授業 理科 4年生
4年生の理科、水のあたたまり方について考える授業でした。
水がどのようにあたたまるのか、予想してその実験方法を考えます。
なかなか難しい課題ですが、今までの経験体験を思い出し、友達と協力して一生懸命考えていました。
研究授業 学級会 5年生 1月22日(月)
5年生が、学級会の話し合い活動を教育委員会の先生に見ていただきました。ご指導ありがとうございました。
これまでも、子どもたちが話し合いを進行し、多数決ではない解決を図ることを目指してきましたが、その姿を見ていただくことができたのではないかと思います。うまく進行できていましたし、よく考えていたと思います。
5年生ももうすぐ最上級生です。この調子で頑張っていきましょう!
昔の遊び 1年生生活科 1月19日(金)
地域の方のご協力いただき、昔の遊びを一緒に行いました。
竹とんぼ、けん玉、お手玉、おはじきといった遊びは、博物館で知るものみたいになってしまいましたが、実際にやってみればとても楽しいもので、楽しい時間を過ごすことができました。いつの時代も遊ぶことは大切だと思います。
大変お世話になりました。
薬物乱用防止教室 5・6年生 1月18日(木)
鹿沼警察署の方から、薬物に関する話をしていただきました。
現在行われている犯罪の状況など、ビデオを交えて詳しくわかりやすくお話しいただきました。
ビデオがドラマ仕立てで引き込まれる内容だったので、子どもたちも食い入るように見ていました。
避難訓練 1月17日(水)
避難訓練を行いました
今回は、係がより実践的な訓練を考えて割れたガラスが落ちていること、負傷者が出たことを想定した訓練でした。
子どもたちは急ぎながらも、緊張感をもって慎重に非難することができました。
最後の振り返りでも多くの児童が訓練の大切さについて語ってくれました。
事後、教員から『もっとこうしたほうが良い』『こういう場合はこうしたほうがいいよね』など次回への課題が出てきて、やってみてこそわかるという良い経験になったと思います。子どもも先生も、与えられるばかりではなく、自分の頭で考えることが習慣化されてきたように思います。
南押原中学校オリエンテーション 1月16日(火)
6年生が南押原中学校のオリエンテーション(学校説明会)に参加してきました。
生徒会役員の生徒から中学校生活や学習の説明や質問への解答を話していただきました。
はっきりとわかりやすく話をしてくれて、不安が解消したようです。中学生の話し方や態度がとても立派で感心しました。
その後、体育館で中学1年生、南押原小学校の児童とゲームをして交流を深めました。とても楽しそうでした。
感想を聞くと、『質問に答えてくれて不安がなくなりました』『楽しかったです』『自分も生徒会に入りたいと思いました』など前向きな感想が出ました。
とてもよい時間になりました。ありがとうございました。
イルミネーション取り付け準備
昨年、児童会が行った『イルミネーションデザインコンクール』の優秀賞が決定し、準備が始まりました。校門のところのフェンスにイルミネーションが輝く予定です。おたのしみに!
安全マップ作り
下校時に通学路の安全確認を行いました。
危険個所の確認、新たな危険個所の発見が目的でした。
児童の目線から確認できたようです。全体での情報共有を行いたいと思います。
三学期 始業式
三学期が始まりました。
元気に登校する姿を見て安心しました。保護者の方には朝の登校指導にご協力いただきありがとうございます。
今回は体育館があまりにも冷えているので、オンラインでの始業式にしました。
各学年の代表が三学期の意気込みを発表してくれました。やる気満々といった感じでした。三学期は『総まとめ』、『次への準備』の学期です。短い学期ですが頑張ってほしいです。
今年は辰年。天に向かって伸びていく年になるといいですね。
2学期 終業式
一番長く、一番行事が多く、一番思い出に残る2学期が終了しました。
それぞれの学年の発表者が、頑張ったこと、楽しかったこと、思い出に残ったことを話してくれました。
先日の彫刻の授業でも講師の藤原さんに「たくさんの人が自分の考えや気持ちを堂々と言えて凄い」と褒めていただきましたが、「子どもたちの力で子どもたちが堂々と自分の意見や考え、感想を言えるようになったなあ」と思いました。
4月から子どもたちを信じて、失敗してもいいから自分の力で相手に伝わるように話ができるようにさせようと、これまで職員全員で見守ってきた成果が表れたように思います。
校歌もとても大きな声が体育館に響きました。
陶芸彫刻作品展覧会「子どもたちがつくった千葉児童文学の世界」展
12月13・14・15日の三日間、展覧会を行い地域の方に見ていただきました。
お越しいただきありがとうございました。
千葉省三の本を読んでいる方は、「これは〇〇に出てくる✖✖だよね」とわかるんですね。
凄いことだと思いました。美術も言語のひとつだと再認識しました。
クリケット 6年生 3・4年生 1年生
ALTの先生とクリケットを楽しみました。
5年生 臨海自然教室3日目⑥
大洗の水族館に行きました。
たのしみにしていた子も多かったみたいでした。
到着後、昼食をとり、その後グループ毎に見学して回りました。
イルカショーの時は集合して、みんなで一緒に見ました。
5年生 臨海自然教室3日目⑤
退所式
昨日、塩づくり・つぼ焼き芋つくりでお世話になった施設の職員の方がお話してくださいました。
「自分たちが日ごろ、食事をしたり、お風呂に入ったり、登下校したり、勉強したりと、あたりまえのように生活できているのは、気づいていないかもしれないけれど、友達や親や学校の先生や地域の方が、いろいろ面倒見てくれているから。宿泊学習を通して、感謝の気持ちに気づいてほしい。」
5年生 臨海自然教室3日目⑦
臨海自然教室終了。
班長を中心に協力して目標が達成できました。
もうすぐ最上級生。
これからの学校生活に役立つ、よい経験になったことと思います。
5年生 臨海自然教室3日目④
アスレチックで遊びました。
5年生 臨海自然教室2日目⑥
夜の活動「ニュースポーツ」
楽しくゲームしました。
5年生 臨海自然教室3日目③
ドラゴン桜の前で。
何人、東大行くのかな?
5年生 臨海自然教室2日目②
ルームチェック
布団のたたみ方で苦労しましたが、合格しました!
5年生 臨海自然教室3日目①
朝食バイキング
ここでの最後の食事になります。
元気に完食。
5年生 臨海自然教室2日目⑦
班長会議
班長の指示、伝達がよくできていたので、スムーズな活動になりました。明日もよろしくお願いします。
5年生 臨海自然教室2日目⑤
2日目の午後は塩作りと、壺焼き芋です。
協力し合って、テキパキと行動でき、早く終わりました。焼き芋は美味しったです。
塩は持ち帰るので家でお料理に?!
5年生 臨海自然教室2日目④
お昼ご飯は、カレー!
5年生 臨海自然教室2日目③
プロテクター、ヘルメットを着け、カッコいい自転車に乗ってサイクリングしながら、宝探し、貝投げ、ストラックアウト、おみくじなどのゲームしました。
5年生 臨海自然教室2日目②
朝食バイキング
昨夜は遠慮しておかわりしなかったら、夜お腹が空いちゃったという反省を生かしておかわりしてました。反省を生かすことができてよかったです。
5年生 臨海自然教室2日目①
2日目、散歩からスタート。
全員元気です。
5年生 臨海自然教室3⑩
班長会議
自己採点、70点くらいだそうです。
集合のしかた、活動の一人ひとり自覚、協力あたりが不十分だったそうです。明日は今日以上に!
今日の活動は以上です。おやすみなさい。
栃木県鹿沼市楡木町70-2
電話 0289-75-2044
FAX 0289-75-1268
アクセスは下のQRコードをご利用ください。