日誌

平成27年度 日誌

大根の種まきをしました。

 本日4校時に3・4年生が、5校時に1・2・5・6年生が、学校農園にて、大根の種まきをしました。
上級生は、下級生に種を配ったり、やり方を教えたりして、みんなで協力して作業をしました。
 秋には大きく生長した大根の様子を思い浮かべながら、種の上に土をかぶせました。収穫祭に立派な大根に成長するよう、みんなで世話をがんばりたいと思います。

 
 
 

 大根の種って、こんな色、形なんですね。

第2回運動会実行委員会

 運動会に向けての準備が、連日行われています。今日は、業間に「第2回実行委員会」が開かれ、昨日決まらなかったスローガン決めを行いました。全員が意見を述べて、話し合いの結果、スローガンが決まりました。近日中に、実行委員から全校生に知らせる予定です。
 昼休みには、各係での打合せを行いました。係長を中心とした6年生が立てた計画をもとに、今後どのように作業を進めていくかを確認しました。進度の早い係は明日から始まり、全ての係が来週明けには作業を始める予定です。
 子ども達は係活動にも意欲的に取り組んでいます。素晴らしい運動会の実現に向けて頑張っていきましょう。

  

第1回運動会実行委員会

 本日の昼休みに「第1回運動会実行委員会」が行われました。今日は1回目だったので、各係長の自己紹介や運動会に向ける思いの発表、各係での活動計画の簡単な紹介が行われました。どの係長も運動会に向けて強い思いをもっていることがわかりました。
 その後、各クラスから提案された運動会のスローガンの案をもとに、スローガン決めを行いました。どの案も素晴らしく、実行委員会のメンバーは迷ってしまい、本日の会議では決定することはできませんでした。明日、もう一度会議を開いて決定する予定です。
 さらに、明日の昼休みには各係の担当の先生方との話し合いも予定されています。そこで、運動会までに行う仕事内容がはっきりして、計画表もできあがる予定です。
 運動会本番だけでなく、それまでの過程にどれだけ子ども達が参画したかを大事にしながら、みんなで協力して運動会の準備を進めていきます。

 

なかよし班遊び

 本日の業間、2学期1回目の「なかよし班遊び」が行われました。夏休み明けではありましたが、本年度に入って3回目ということもあり、とてもスムーズに活動できました。
 室内で遊んだ班は、いす取りゲームやフルーツバスケットなど、外で遊んだ班は三本線やラケットベースボールなどを楽しみました。下級生はとても嬉しく楽しそうで、そんな下級生の面倒を見ている高学年の子ども達がとても頼もしく見えました。
 来週からは、運動会の練習が始まります。今までの「なかよし班遊び」で、1年生から6年生までのチームワークが良くなっています。そのつながりを生かして頑張ってほしいです


  

にっこり 特別支援学校の児童との交流(事前学習)

 9月7日(月)に県立富屋特別支援学校鹿沼分校の4、5、6年生西小の5年生の交流学習が予定されています。西小の農園で「大根の種まき」をしたり、体を動かす「ゲーム」をしたりして一緒に楽しい時間を過ごそうと計画をしているところです。
 今日は、鹿沼分校の先生が本校5年生の教室にいらっしゃって、交流学習に参加する鹿沼分校の子どもたちについて、写真も用いながら、丁寧に紹介してくださいました。5年生達は、メモを取りながら、真剣に耳を傾けていて、立派な態度でした。
 鹿沼分校の子どもたちと西小の子どもたちが、お互いを知り、理解を深め、双方にとって有意義な交流学習にしたいと思います。
 大根の収穫期には一緒に収穫も行う予定です。

 

運動会係活動

 運動会実行委員会による準備が始まっています。今日は、6年生を中心にそれぞれの係でどのような仕事をするかを計画し、昼休みに各担当の職員に計画書を見せに行きました。職員からアドバイスをもらい、計画書を修正して、動きの早い係はすでに活動を開始しました。
 「自分たちの手で運動会を作りあげよう」という強い決意をもって動き出している子ども達、とても頼もしく見えます。これからの3週間、みんなで力を合わせて頑張っていきましす。

 

運動会表現の練習が始まりました。(6年)

 本日の3校時、6年生が、運動会で披露するダンス、「南中ソーラン」の練習を開始しました。蒸し暑い体育館の中で、スクリーンに映されたダンスの映像を見ながら、一生懸命練習しました。振り付けを覚えるために児童、職員共に汗びっしょりになりながら夢中になって踊り、このホームページに掲載する写真を撮るのを忘れてしまうほどでした。(次回は練習風景を掲載したいと思います。)
 運動会まであと3週間ほどです。素晴らしい運動会になるように、力を合わせて頑張っていきます。

避難訓練

 本日の業間に、「竜巻発生」を想定した避難訓練が行われました。
 今回は、訓練の実施は予告しておき、日中のどの時間に避難訓練を行うかは知らせずに実施しました。児童は、業間も普段通りに過ごしていたので、校庭で遊んでいる子、着替えを終えて更衣室から出てくる子、室内で係活動を行っている子など、様々な状況の下で「竜巻発生」を知らされる体験をしました。
 特に、屋外で緊急校内放送を聞いた子ども達は、校庭の中央部に集まってうずくまるか、屋内に戻って安全な場所に避難するか、迷いがあったようです。また、今回の避難訓練では、負傷者が出たことも想定しました。そのことで、怪我をした児童をどのように、移動させ、応急処置をするかという、職員の動きも確認することができました。
 一段落して、全校児童が体育館に移動し、学校長の話を聞きました。実際に竜巻が来たら、どう行動したらいいか自分で判断すること、そのためには口を結び、校内放送や職員の指示の内容をしっかり聞き正しい情報をキャッチすること、さらに、避難場所はその時の状況で変わるので、落ち着いて行動することなどが話されました。
 今日9月1日は防災の日です。西小では、引き続き今回の訓練の反省点を洗い出し、万が一の状況に備えてどのような避難行動をしたら良いかを考えていきます。

  

運動会の係活動が始まりました。

 2学期が始まってまだ1週間もたっていませんが、5・6年生は運動会に向けての係活動が始まりました。

 今年度は、運動会のより良い係活動や、運動会がより盛り上がるための工夫などを行うため、
児童達の「運動会実行委員会」を組織し、実行委員が中心となって準備を進めることにしました。
 本日は、各係ごとの顔合わせをして、「係活動の目標」、「係活動での約束事」、「どんな仕事をするか」を考えました。それぞれの係で、昨年まではやっていない新しいアイディアを出そうと、必死になって話し合っていました。
 これから、「いつ、どんな仕事を、誰が行うか」をまとめて運行表を作成します。週1回実行委員会を開き、準備や練習の段階から、「子ども達の頑張りが見える運動会づくり」を目指します。

 学校行事に関連させて行うこのような活動が、子ども達の思考力や表現力といった力を鍛え、伸ばし、協力することや全力を尽くすことの大切さ、気持ち良さを体感する活動にります。運動会当日の子ども達の姿も楽しみですが、それまでの過程での子ども達の頑張りや成長も楽しみです。

  

農園にマルチを張りました。

 

 本日の放課後、昨日延期した農園作業を行いました。天気予報は思わしくなかったのですが、雨が降り出しそうもなかったため、「これはチャンス!」と、職員総出で「マルチ」を農園に張りました。

 

 今年も西小では、秋から冬にかけて恒例の「大根」栽培を行います。昨年は害虫で大きく収穫量が減ってしまったので、今年は挽回したいと思っています。農園協力者のT様と入念に打合せをしながら管理していきたいと思います。
 今年の工夫として、大根の周りに、「にんじん」も栽培してみようということになりました。上手くいけば大根の被害も減り、新たな作物も収穫できるということになります。