西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2024年7月の記事一覧
終業式
午前中に終業式が行われました。代表児童による発表がありました。1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを伝えました。
全学年それぞれに練習している「世界が一つになるまで」と、校歌を歌いました。ピアノの音色が優しいです。
学習指導、児童指導の先生からの話を聞きました。姿勢良く聞くことができる子が増えてきました。
1学期最後の給食
7月19日(金) 1学期最後の給食
献立:牛乳・キーマカレー・ナン・ツナサラダ・杏仁プリン
完食している1年生もいました。
さつきランチ
7月18日(木)の献立 さつきランチ(特産物献立)
牛乳・わかめご飯・モロのスタミナ焼き・ニラサラダ・干瓢の味噌汁
授業参観
7月12日(金)に授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆さんが、参観してくださいました。雨の中ありがとうございました。
本日の給食
17日(水)献立
コッペパンスライス・牛乳・ハムカツ・コールスローサラダ・ワンタンスープ
4年生の給食の様子です。プールで泳いだ後だったのでお腹が減っていたことと思います。みんな、もりもり食べていました。ハムカツをコッペパンに挟む子と、ハムカツとパンを別々に食べている子といました。
16日(火)の献立
牛乳・セルフチキンライス・オムレツ・ゴロゴロ野菜のスープ
ご飯と具が別々で出されます。自分で混ぜて食べるチキンライスです。
12日(金)の献立
牛乳・ハヤシシチュー・枝豆のサラダ・冷凍みかん
11日(木)の献立
牛乳・ご飯・えびしゅうまい・チンジャオロース・冬瓜のスープ
10日(水)の献立
牛乳・食パン・チョコクリーム・インド煮・華風サラダ
7月8日(月)の献立
牛乳・米粉パン・サラダうどん・ミンチカツ・セノビーゼリー
5日(金)の献立
牛乳・大麦ご飯・夏野菜のカレー・フルーツカクテル
4日(木)の献立
エンジョイランチ(適塩献立)
牛乳・セルフビビンバ・フカヒレスープ・ウエハース
ビビンバの具をご飯に自分で混ぜて食べます。
避難訓練(不審者対応)
7月11日(木)に避難訓練を行いました。今回は学校の敷地に不審者が現れた時の対応です。休み時間に校庭で子供たちが遊んでいる時に、不審者が現れそのことに気付いた職員が対応して子供たちに危険を知らせるといった対応です。職員は穏やかに話しかけて校内への侵入を阻止しました。駆けつけた職員は刺股を持って不審者を取り囲み、警察が来るまで粘りました。
子供たちは体育館に全員無事に逃げることがきました。その後で、スクールサポーターさんや駐在さんのお話を聞き、「イカノオスシ」という合言葉を確認しました。
緑化委員会
昨日、緑化委員会の児童が植物の育て方を劇にして発表しました。その後、植物ビンゴも行い盛り上がりました。ビンゴに出てくる植物については、花言葉を付け加えて解説していました。子供たち考えた楽しい企画でした。最後に緑化委員会の児童や担当の職員の名前には自然に関係する漢字が含まれていることを伝えました。
音楽集会
7月1日昼休みに音楽集会がありました。昨年度より全校生で歌う機会を作っています。体育館に子供たちの元気な歌声が響き渡りました。
6年生学級活動
7月1日月曜日、6年生の研究授業がありました。学級活動です。本校は学級活動の研究を昨年度より行っています。今回も市教育委員会の指導主事の先生に授業を見ていただき、ご指導をいただきました。
今回の議題は「6年1組ミニオリンピックをしよう」です。提案理由は、「今のクラスは休み時間、外に行かない人が増えていて、運動不足の人が多いので、室内ミニオリンピックをすることで少しでも運動が得意になってほしいから」でした。活発に意見を出し合っていました。
七夕献立
今日の給食は、七夕献立です。
牛乳・バターロールパン・星型ハンバーグケチャップソースがけ・ブロッコリーサラダ・七夕スープ・七夕ゼリー
2年生が配膳している様子です。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。