学校ニュース(2020/6/22 以前)

日々の出来事(2020/6/22以前)

食後はみんなでなわとび

 豪華な給食を味わった後は、みんなでなわとびをするクラスが多く見られました。毎年この時期恒例の光景です。3学期になわとび集会があるので、今から「8の字跳び」の練習に励んでいるのです。1年生や2年生も上手に跳べるようになってきました。先生方もなわを回したり、一緒に跳んだりして頑張っています。様子を見ていると、「先生ー、頑張れー!」という声が何度も聞こえてきました。どうやら、なわにひっかかっていたのは先生の方だったようです。
 「食べすぎたー!」と叫んでいたのは、どうも子どもだけではなかったようです・・・。
 クラスが一つにまとまっていく様子が伺え、見ているこちらもほっこりした気持ちになります。


   

校庭の外灯

   
   明後日は冬至です。日が沈むのが早くなり、気がつくと真っ暗です。学童保育やスポ少のお迎えや社会体育で体育館を使う方たちにとって、暗い中を歩くのは大変です。そこで、本校では南校庭から新校庭を通って体育館に向かうまでの間に何カ所か外灯を設置してあります。以前お知らせした栃木ダウ化工様から寄贈して頂いたソーラーライトや体育館通路についているセンサー付きライトに加え、新校庭の入り口にはタイマーのライトがついています。高所の電球が切れているとの連絡を受けたので、早速、教育委員会に依頼して交換して頂きました。先ほど(19:15)見てきましたが 、ライトに照らされて歩きやすくなっていました。体育館に向かう方も「歩きやすくなった」と声をかけてくださいました。

   

ダメ! 絶対!

 日光市の薬剤師、長谷川 敬様を講師にお招きして、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。今回学んだ主な内容は以下の通りです。
 ①1回だけでも乱用!!(薬物乱用とは? なぜいけないのか?)
 ②乱用が大切な脳を傷つける!(薬物乱用による脳への影響)
 ③あなただけの問題ではない!(薬物乱用の周りへの影響)
 ④大切な自分を守るために(誘いの言葉にだまされない!)
 ⑤悩んだ時は、まず相談!

 子どもたちは、薬物の恐ろしさを知り、誘いの言葉にはだまされず、絶対に薬物を使用しないと心に誓ったようです。 

   
   
   

STOP the 薬物

本校の玄関にて

      




 今朝、出勤時に職員玄関で靴を履き替えていると、玄関の正面の飾りに目がとまりました。本校の職員が季節に合わせて花を生けたり、飾りを置き換えてくれたりしています。教師も走り回るという「師走」を迎え、日頃のんびりしている自分も多少は気ぜわしくなってきました。玄関の飾りにさえ気づかない毎日を送っていますが、今朝、目にした飾りにとても癒やされました。もうこんな時期なのだなあと思う反面、子どもたちが大きくなり、こういう行事が遠のいてしまった我が家に一抹のさみしさを感じたり・・・。みなさんにも癒やされて頂きたいと思い、ご紹介しました。ご来校の際には、是非ご覧ください。

     

踏切安全教室

  12月8日(木)にJR宇都宮駅の駅長さんをはじめ3名と1匹(?)の方においで頂き、踏切の安全な渡り方についてのお話をいただきました。本校の学区内には4箇所の踏切があり、子どもたちは毎日の登下校で横断しています。1昨年から始まった取組で、今までは体育館で全学年を対象に行っていましたが、今年は1年生を対象にお話をして頂きました。駅長さんのお話もさることながら、PP〇Pのような動きをするかわいらしいお猿さんに子どもたちの目は釘付けでした。今日のお話を生かしてこれからも事故のないように安全に横断してほしいと思います。貴重なお話とすてきなプレゼントをありがとうございました。