学校ニュース(2020/6/22 以前)

2019年6月の記事一覧

ありがとうございます ~地域の方のご厚意~

 今朝学校に着いてみると、構内の下草がきれいに刈られていることに気づきました。植え込みの木々や学校前の歩道のさつきの木も整えられています。昨日の日曜日、学校近くにお住まいの方がすべてやってくださったことが分かりました。まるで、童話の「こびとの靴屋」のようです。
 暖かくなると校庭はあっという間に雑草に覆われます。夏に向かって勢いを増し、その繁殖力、生命力の強さは驚くばかりです。職員だけではなかなか手が回らない状況です。
 近隣の方がこうして学校に心を寄せてくださっていることに、深く感謝いたします。ありがとうございます。

   

移動音楽鑑賞教室

 今日は2~3時間目にかけて、移動音楽鑑賞教室が行われました。
 4人の声楽家(ソプラノ、メゾソプラノ、テノール、バリトン)の先生と、1人のピアニストの方が来てくださいました。
 本物のオペラ歌手の登場に子どもたちは目をみはりました。そして美しく圧倒的な声にびっくり! 第1部の「声楽クリニック」では、姿勢や口の形を変えながら上手な発声方法を全校生で学びました。みんなの声がどんどん変わっていくのに驚かされました。
 第2部はオペラです。「セヴィリアの理髪師」を抜粋で上演してくれました。 高さの違う多彩な声のハーモニー、コミカルな台詞などに引き込まれて見ていると、突然、バルトロ(悪役)で先生が登場。大喝采です。 

歌手登場                                「声楽クリニック」
  
 
「セヴィリアの理髪師」                         なんと先生が悪役で登場
    
お礼の言葉と花束贈呈                        アンコール
  
 6年代表児童2人が「今日学んだことをこれからの音楽の学習に生かしていきたいです」とお礼の言葉を述べ、花束を渡しました。その後はアンコールに応えもう1曲披露してくださいました。とても楽しい1時間半でした。雨の中保護者や地域の方も来てくださいました。ありがとうございました。

プール清掃

 本校のプール清掃は、以前は高学年の児童と職員で行っていましたが、ここ数年は一学年の児童数が減ってきていることもあり、4年生も参加するようになりました。
 今日は、気温がぐんぐん上がり、プール清掃には最良の日。前日から水を抜き、底には砂や土、ごみ、そして無数の水生生物が・・・。そんな中、2校時には4年生が更衣室やプールサイドの除草等、3・4校時には5・6年生がプールとプールサイドをたわしやデッキブラシを使ってきれいにしました。どの子どもたちも真剣に取り組み、予定した時間内に清掃が終わりました。
 この後、機械点検を行い、水温が適温になるのを待って、水泳指導が始まります。

  

 before                                                                                    after
   

1年生活科「公園探検」

 まぶしい太陽の光を浴びて、25名の1年生が松原にある「ライオン公園」に探検に出かけました。先生からの指令は、公園にあるものをビンゴカードを見ながら見つけること。いい匂いがするものや木になっている実を見つけたり、滑り台で遊んだりトンネルのヒミツを探ることなどです。子どもたちは、となりのトトロに出てくるメイちゃんのごとく、ダンゴムシを見ていたと思ったらあっという間にトンネルのところに駆けていったりして、ビンゴゲームに夢中になっていました。
 8名の保護者の方には、ボランティアとして行き帰りの交通安全の見守りや水分補給の声かけをしていただきました。暑い中、ありがとうございました。

   

交通安全教室

 鹿沼市役所生活課の方と、鹿沼警察署生活安全課の方を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生と分けて実施しました。
 1~3年生は歩行、横断の練習です。4月にも実施しているので、大きな声で「右、左、右、横断!」と号令をかけて上手に模擬道路を渡ることが出来ました。
 4~6年生は自転車の乗り方です。こぎ出し方や安全確認の方法などの説明を聞いてから全員が模擬道路で練習です。

       
 津田小は路側帯しかない通学路が多いので、路肩を歩くときは子どもたちも気を付けています。車も、子どもたちの列のそばを通るときは徐行してくれることが多いです。しかし、注意するのに十分すぎることはありません。特に、自転車についてはご家庭での指導をよろしくお願いします。

4年生手話体験学習

 4年生の子どもたちは、総合的な学習の時間に「ともに生きる」というテーマで、福祉について学習しています。今日は、2名の講師の方を招いて手話について学びました。
 授業前の打合せのときでした。担任の1人は、学生時代に指文字を学んだ経験があったので、試しに指文字で講師の方にあいさつをしました。相手に言葉や気持ちが伝えられたので、とても嬉しそうでした。
 授業では、耳が不自由であると口の動きだけでは分かりにくいことを体験し、身振りや手振り、指文字、そして手話がコミュニケーションをとる上で大切であることを教えていただきました。最後には、子どもたちの名前を指文字と手話を使って表すことができました。子どもたちも、講師の方に自分の言葉や気持ちを伝えられた感動を味わうことができました。

   

教育実習生

 今日6月3日(月)から4週間の予定で、大学4年生の教育実習生が勉強しています。小学校時代の担任の先生にあこがれて、教職を目指すようになったそうです。明るく、子どもたちともすぐに打ち解けられたようです。しっかり勉強して、今後に役立てて欲しいと思います。

 授業中の様子                        給食の準備の様子