令和6年度 日誌

総務部・専門部・地域活動推進員新旧合同会議開催

3月13日(木)総務部・専門部・地域活動推進員合同新旧会議が粟野中視聴覚室で行われました。

令和7年度PTA役員案、各専門部長副部長の選出、活動内容の引き継ぎ、具体活動案、研修参加者分担等を決めました。

【新旧総務部会議】会議室にて行いました。

【総務部・各専門部・地域活動推進員新旧会議】視聴覚室にて行いました。

参加してくださったPTAの皆さんありがとうございました。

令和6年度の役員の方、1年間ありがとうございました。

「働くことについて」の討論会

3月13日(木)1年生が、総合学習の時間に「働くことについて」の討論会を行いました。

鹿沼日光法人会粟野支部の方々が、生徒への社会教育の一助として、将来の地域を担う生徒達に対して、税金を理解してもらうことはもとより、地域での責任を果たすべく「働くことの意義」や「社会的責任」「地域にある仕事」などを伝えたいと考え、この事業を企画してくださいました。

【各企業の方と討論会】

生徒達が、興味のある企業を選んで話を聞いたり、質問をしたり討論しました。

【生徒の感想】

僕たちの地域で自分の思い、やりがいをもち、職務に励んでいらっしゃる方達がいることを知り、とても嬉しくなりました。今日聞いたことをしっかり覚えておき、これからの将来の参考にしていきたいです。(一部抜粋)

 

地域の皆様、子ども達のために、討論会を企画していただきありがとうございました。

これからも、どうぞ宜しくお願いします。

卒業式

3月11日(火)本校22回目の卒業式が行われました。49名の生徒が粟野中学校を巣立ちました。厳粛な雰囲気の中、学級担任の呼名に返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。

式の終わりには、下級生や教職員・保護者の皆様に、お世話になった感謝の気持ちを伝え、合唱「正解」を披露し、会場は涙と感動でいっぱいになりました。

生徒の皆さん、卒業おめでとうございます。卒業しても、教職員一同いつまでも応援をしています。

保護者の皆様、地域の皆様、これまで温かく見守っていただきありがとうございました。

卒業に関する表彰式及び記念品授与

3月10日(月)卒業に関する表彰式及び記念品授与がありました。

【表彰式】多くの生徒が表彰されました。

 

【鹿沼市より記念品授与】

記念品として印鑑が生徒達へ配られました。ありがとうございました。

代表2名が授与されました。

同窓会入会式

3月10日(月)同窓会入会式が体育館で行われました。同窓会長さんから同窓会として粟野中を盛り上げていきましょう。とお話がありました。

生徒代表からの挨拶

委員紹介

 

NRTテスト

3月6日(木)1、2年生が、どれくらい学力が身についたかのテスト「NRT」を実施しました。生徒達は一生懸命に問題に向き合っていました。出来なかったところは、春休み等を利用して復習するように声をかけていきたいと思います。

美術作品展示

1年生の美術の授業で作成した「針金を使った作品」を生徒昇降口に展示しました。創造性豊かな個性あふれる素晴らしい作品が飾られています。

図書ボランティア活動

3月5日(水)図書委員会の生徒と一緒に本の整理と本のカバー付け、古書の整理を行いました。色々な会話をしながら楽しそうに活動していました。

今年度最後の図書ボランティアでした。引き続き令和7年度も宜しくお願いします。

卒業式に向けて

3月4日(火)卒業式に向けて、体育館にて全校で合唱の練習をしました。卒業式がより良いものになるために、心を込めて練習をしました。当日の合唱を保護者の皆様楽しみにしていてください。

 

バラボランティア活動

2月26日(水)バラボランティア活動が行われました。環境委員会の生徒達は、バラボランティアの方からバラの剪定の仕方や肥料の与え方等を教えてもらいながら、今年度の最後の活動をしました。

ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。ボランティアに登録をしていただいた方は引き続き登録させていただきます。

令和7年度も宜しくお願いします。登録に関して不都合がありましたら、粟野中まで連絡をいただきたいと思います。