第1学年
火起こし体験&野外炊飯
3日間の集大成は、火起こし体験と野外炊飯です。
班員同士がどれだけ協力し合い、連携し合って活動できるかがポイントです。
なかなか火がつきません。
かまどに火をつけるがとても大変でした。
おいしいご飯が炊けました。
チャレンジランキング2
今度は2組が1組をもてなします。
全ての班が異なるゲームをプロデュースしています。
1年生のアイデアがふんだんに盛り込まれています。
すばらしい企画力、運営力です。
チャレンジランキング
チャレンジランキングでは、友達を楽しませるために、ゲームやルールを考えました。
まずは1組が部屋班ごとにプロデュースし、2組をもてなします。
3日目の朝
今日は晴れです。子供たちも全員元気です。
子供たちは、しおりを見て声を掛け合い、予定の時間よりも早めに行動しています。
2組のフォトフレーム作り
一枚の板を6等分します。
杉板をガスバーナーで焼いて
すすを落とし、磨いて
フックをつけて
飾ります。お箸も作りました。
午後は1組が仲間づくり
午後は1組が仲間づくりをします。班で活動します。
キーワードは
知恵
協力
コミュニケーション
2組 仲間づくり
仲間づくりゲームを行いました。お互いに知恵を出してコミュニケーションをとりながら、協力しないと達成しないゲームです。班で考えて取り組んでいました。
1組 森のフォトフレーム作り
①1枚の杉板を班で協力・工夫して6つに均等に切り分けます。
②切り分けた杉板を、各自ガスバーナーで焼を入れ、焼き目が出てくるまで綺麗に磨きます。
③最後に磨いた杉板に、各自好きなデザインを施します。
みなさん、時間が足りないほど、作品作りに集中していました。
竹の箸づくりも行いました。
2日目の朝 ラジオ体操
2日目の朝 体調崩す生徒もいなく、元気にラジオ体操を行いました。
粟中チャレンジランキング企画
3日目に生徒が企画したゲームを行います。その企画を班ごとに考えました。各班ごとに工夫を凝らして考えています。ゲームが楽しみですね。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。