避難訓練
12月12日(火)避難訓練(火災)を行いました。「火災発生時において、状況に応じて自ら考えて行動できるようにすること」をねらいとして火災訓練を行いました。
午前中に小雨が降っていたため、急遽、避難場所を変更して行いましたが、生徒の皆さんは、慌てず喋らずに避難できました。
【生徒の感想】
今週に避難訓練があると知っていたけれど、突然の放送でびっくりした。落ち着いて行動できました。
【消防署の方より】火災を防ぐためには、発見と初期消化がポイントです。そのために、発見したら、大きな声で「火災発見」と声を出し、初期消化をすることが大切と教えていただきました。
【生徒の感想】実際に消化器を使って消化活動の体験をしました。経験を生かして火災現場に遭遇したら、素早い判断を心がけたいと思いました。
【校長先生より】
避難の様子を見ているとみなさんは、自分の頭で考えて行動することができていました。
実際に火事に遭遇した時に大切なことは、「人の話をきくこと、心にゆとりを持つこと」です。自分の命を守るためには大切なことです。自分の命は自分で守ってください。
本日は、避難訓練でしたが、本番さながらの迫力のある消化活動ができました。消防署の皆様、ありがとうございました。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
7
5
3
5
9
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。