教育目標「自律自啓」「自尊他尊」のもと感動と感謝に満ちた学校の創造を目指しています。
2024年7月の記事一覧
【連絡】令和6年度 オーケストラ部 第24回定期演奏会について
かぬまケーブルテレビホールで予定されています第24回定期演奏会ですが、チラシに掲載してある日時が誤っておりました。
以下のように訂正させていただきます。
【誤】8/12(月)13:30開場 14:00開演
【正】8/11(日)13:30開場 14:00開演
御迷惑おかけしますことを深くお詫び申し上げます。
1学期の締めくくり~令和6年度 1学期終業式~
7月19日(金)
令和6年度の1学期終業式を行いました。
今年度は、例年よりも少し長い夏休みになります。
はじめに学校長からは、生徒に向けて以下のような話がありました。
・自ら考えて判断して行動できたか、人間関係作りはよくできたか、など今学期をよく振り返ってほしい。
・長くなった夏休み。自分の得意不得意をよく考えて、学習計画を立て実践してほしい。
・今年の夏も暑い。熱中症に気を付け、自分の身は自分で守るために、自分で判断して行動してほしい。
次に、各学年の代表生徒からは、1学期の反省と2学期の抱負が立派に述べられました。
【1年生】中学校に入学して、たくさんの友人ができた。部活動も、自主練の成果が出て、大会で自己ベストが出せ
た。2学期は、勉強と部活の両立を頑張りたい。
【2年生】体育祭では、協力して絆を深めることができた。マイチャレンジでは、さまざまな経験ができて、充実した
3日間だった。あゆみ診断テストでは、思うような結果ではなかった。自分に合う勉強法を見付け、勉強を
習慣化させて、日々の積み重ねを大切にしたい。
【3年生】3年生になり、勉強しておけばよかったと後悔した。毎日2時間勉強という目標を立てた。小さな目標を立
てて頑張ることで、達成感もあり、継続できた。その成果もあり、実力テストの結果も良くなった。これか
らも悔いの残らないように勉強に励みたい。
終業式後には、上野町交番の五十嵐様をお招きし、夏休み中に気を付けることを話していただきました。
①非行の防止、②SNSの安全利用、③交通事故防止、④水難事故など、4つの点についてのお話をいただきました。
また、生徒指導から夏休み中の過ごし方、学習指導から夏休み中の学習について話をしました。
今回は、パワーポイントでスライドを用いて話をしました。生徒たちは、これからの夏休みに向けて、真剣に話を聞いていました。
2学期始業式は、9月2日(月)予定です。この夏休み中に、生徒たちが心身共に、そして学習面でも一回り大きくなって、始業式に元気に登校することを願っています。
授業参観・学年懇談を実施しました
7月9日(火)
全学年、授業参観・学年懇談を実施しました。
生徒たちは、多くの保護者に見守られながら、緊張しながらも一生懸命授業を受ける姿が見られました。
授業を終えた生徒からは、「緊張したけれど、頑張りました。」、「いつも通り一生懸命授業を受けました!」などの振り返りを聞くことができました。
授業後には、各学年において学年懇談を実施し、生徒の学校生活や行事の様子、今後の予定などをお伝えしました。
1学期も残りわずかになりました。今後も、御家庭と学校で連携を図り、生徒たちの成長のために取り組んでいきたいと思いますので、御支援の程、よろしくお願いいたします。
参加していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
絆を深めた3日間となりました!~1年生 自然生活体験学習~
6月30日(日)~7月2日(火)
1年生が国立赤城青少年交流の家で自然生活体験学習に取り組みました。
学年スローガンである『なないろ個性~「安全」「勇気」「支え合う」「楽しく」「仲間」「マナー」「トライ」~』をもとに、アドベンチャーラリーや勾玉作り、キャンプファイヤーなどのさまざまな活動を行いました。
生徒からは、
「友達と互いの価値観を認め合い、仲を深められた。」
「鹿沼では聞いたことのない動物の鳴き声が聞こえたり、見たことのない植物を見つけたりするなど、新たな発見をすることができた。」
「辛いことがあったら、1人で頑張ろうとせず、他の人と協力していきたいと思う。」
というような振り返りが挙げられていました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
世界の平和を願って~広島平和記念式典 千羽鶴折り~
7月8月(月)
全校生徒で広島平和記念式典に届ける千羽鶴を折りました。
折り紙の裏面には、「世界が平和になりますように!」、「戦争のない世の中になりますように。」など、生徒それぞれが考えた願いが書かれ、1羽1羽丁寧に鶴が折られました。
1年生は初めてのため、3年生の各学級から2~3名の鶴マスターが1年生の教室に派遣され、3年生が丁寧に教えながら鶴の作成をサポートしました。
鶴を折った生徒から、「世界ではいろいろなところで戦争が起きているので、戦争のない世界になってほしい。」、「今の自分が生活している環境は、とても平和なんだと改めて感じました。毎日を大切に過ごしたい。」などの感想を聞くことができました。
8月5日(月)~7日(水)の期間で、本校代表生徒5名が広島平和記念式典に参加する予定です。
栃木県鹿沼市府中町393
電話 0289-62-7225
FAX 0289-62-7226
276,510人の
アクセスを頂きました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。