令和6年度 日誌
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」3日目
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」3日目が行われました。
本日も猛烈な暑さの中でのマイ・チャレンジとなりましたが、3日目ということもあり、各事業所の活動に慣れた様子で取り組んだり、自信を持って取り組んだりしている姿が見られました。
ある事業所では、お客様の接客(席へ案内したり、お冷や料理を出したり)だけでなく、お客様が注文した料理の調理補助をさせていただいた生徒もいました。友だちの前では恥ずかしさが優先してなかなか出せない「自分の力」を上手く引き出していただいた各事業所の皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この3日間、生徒は何事にも全力でチャレンジする気持ちの大切さ、働くことの楽しさや喜びなど、多くのことを経験から学ぶことができました。2年生全員が学年スローガンである「一歩前進」どころか二歩も三歩も前進できる行事となりました。
全53の各事業所の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3学年修学旅行 帰路の旅
午前のクラス別研修が終わり、東海道新幹線で東京に向かっています。全員元気の様子で、お昼のお弁当をいただきました。今日のお弁当は、京都太秦名物「ロケ弁」です。
【クラス別研修の様子】
【京都駅、新幹線の中の様子】
3学年修学旅行3日目スタート
本日、最終日はクラス別研修です。
生徒たちは、朝早くから早め早めに行動し、全員バスに乗り研修をスタートしました。
旅館こうろさんには3日間大変お世話になりました。
生徒たちは、修学旅行最終日で多少疲れもあると思いますが、バスガイドさんには、3日目なのに反応があって元気いっぱいであること、研修先をよく知って選んでいることなどお褒めの言葉をいただきました。
最終日、楽しい思い出を作って無事に学校に戻りたいと思います。
【朝食の様子】
【3日目クラス研修スタート】
3年生修学旅行2日目のまとめ
今日は、京都・奈良市内班別学習を行いました。午前中は交通公共期間を使用し、午後はタクシー研修でした。
雨や雷の予報が外れ、本日もお天気に恵まれました。班長を始めとする各係の生徒がそれぞれ責任をもって活動しグループで協力し合いながら、奈良や京都の文化に触れることができたようです。
連日の活動といつもと違う環境での生活で、生徒たちはかなり疲れている様子ですが、達成感でいっぱいの笑顔で帰着し、美味しい夕食をしっかりと味わって食べていました。
明日は修学旅行最終日でクラス別研修になります。クラスでの最高の思い出を作ってほしいと思います。
【部屋長・班長会議の様子】
【夕食の様子】
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」2日目
2年生職場体験学習「マイ・チャレンジ」2日目が行われました。
初日の緊張は少し消えていましたが、慣れない場所での活動に疲れた表情を見せながらも、一生懸命に活動に取り組む生徒の姿が印象的でした。
生徒のふり返りには、「いろいろな経験ができてとても楽しい」「将来、就きたい職業なので、とても勉強になっている」「忙しいのにも関わらず事業所の方が優しく丁寧に教えてくれるので感謝している」「北中スタンダードの項目(挨拶、時間、話を聞く、清掃、整理整頓)がマイ・チャレンジでも生かせている」など、この行事の目標達成に向けて、前向きに頑張っている様子が伝わってきました。
明日は最終日となります。事業所や地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、学年スローガンである「一歩前進」のために頑張ってほしいと思います。
この職場体験学習「マイ・チャレンジ」を、来店してくださるお客様や地域の方々に知らせていただいたり、生徒が活動中に作成したものを展示していただいたりするなど、各事業所の方々も様々な形で応援してくださっています。中学生の未来が明るくなるよう、そして中学生が働くことの意義を理解して楽しんで体験できるようにしていただいていることに感謝しています。事業所の皆様、本当にありがとうございます。
栃木県鹿沼市武子708
電話 0289-65-3773
FAX 0289-62-3472
アクセスは下のQRコードをご利用ください。