高齢者福祉学習
11月25日(水)、鹿沼市社旗福祉協議会の協力により、学年ごとに高齢者理解のための授業を実施しました。
1年生は「高齢者とは」という題で、地域密着型デイサービス等を実践されている和久井亭の石綱さんに講話をしていただきました。高齢者のイメージや高齢者のすばらしいところなどを考えました。

2年生は、体にいろいろな器具を付け高齢者の体験ができる「エルダートライ」を行いました。「よく見えないよ」「よく聞こえない」「腰が痛い」など言いながら、階段を歩いてみました。

3年生は、「認知症を知ろう」という題で、認知症の方への接し方を学ぶ認知症サポーター養成講座を実施しました。寸劇なども交えながら具体的な対応のポイントを学ぶことができました。
1年生は「高齢者とは」という題で、地域密着型デイサービス等を実践されている和久井亭の石綱さんに講話をしていただきました。高齢者のイメージや高齢者のすばらしいところなどを考えました。

2年生は、体にいろいろな器具を付け高齢者の体験ができる「エルダートライ」を行いました。「よく見えないよ」「よく聞こえない」「腰が痛い」など言いながら、階段を歩いてみました。
3年生は、「認知症を知ろう」という題で、認知症の方への接し方を学ぶ認知症サポーター養成講座を実施しました。寸劇なども交えながら具体的な対応のポイントを学ぶことができました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
2
6
9
6
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。