薬物乱用防止教室
平成29年12月12日(火)
本日6校時、1年生と2年生の合同の学活で、学校薬剤師の山﨑先生を講師に迎え、「薬物乱用防止教室~薬物乱用の危険を断る勇気~」の学習を行いました。
「薬物乱用とはどのようなことか」「薬物の危険性」「心身の健全な発達や人格形成、家庭に与える影響」について学び、「自分を大切にした意思決定や行動選択」ができるように、映像や講話を通して学習しました。

多目的室で講話を聴きました 映像を見ながら学びました 代表生徒が感想を言いました
【生徒の学びは・・・】
〇薬物には、危険がたくさんあることを改めて確認したり、知らなかったことも知れたので、よかったです。とても勉強になりました。
〇昔から薬物乱用は知っていたけど、改めて乱用の意味を理解することができました。また、危険ドラッグにもたくさんの種類があると知りました。大人になっても、絶対に薬物を乱用しないようにしようと思いました。
〇改めて、危険ドラッグや、薬物乱用の恐ろしさがよくわかりました。勧められても断る勇気と、注意する気持ちを持とうと、強く思いました。
本日6校時、1年生と2年生の合同の学活で、学校薬剤師の山﨑先生を講師に迎え、「薬物乱用防止教室~薬物乱用の危険を断る勇気~」の学習を行いました。
「薬物乱用とはどのようなことか」「薬物の危険性」「心身の健全な発達や人格形成、家庭に与える影響」について学び、「自分を大切にした意思決定や行動選択」ができるように、映像や講話を通して学習しました。

多目的室で講話を聴きました 映像を見ながら学びました 代表生徒が感想を言いました
【生徒の学びは・・・】
〇薬物には、危険がたくさんあることを改めて確認したり、知らなかったことも知れたので、よかったです。とても勉強になりました。
〇昔から薬物乱用は知っていたけど、改めて乱用の意味を理解することができました。また、危険ドラッグにもたくさんの種類があると知りました。大人になっても、絶対に薬物を乱用しないようにしようと思いました。
〇改めて、危険ドラッグや、薬物乱用の恐ろしさがよくわかりました。勧められても断る勇気と、注意する気持ちを持とうと、強く思いました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
2
9
3
5
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。