学校ニュース

2024年9月の記事一覧

鹿沼地区新人体育大会 壮行会

 

令和6年9月25日(水)

9月27日(金)から開催される、鹿沼地区新人体育大会へ向けての壮行会を実施しました。

本校からは、野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部の4チームが参加します。野球は、南摩中・北押原中・粟野中の3校合同チーム。バレーボールは、南摩中・加蘇中・板荷中・粟野中の4校合同チームとなります。各部長からは、「普段の練習の成果を発揮できるよう精一杯頑張ってきたい」、「指導してくださっている方々や色々な方への感謝の気持ちを持ちながら戦ってきたい」、などの決意が述べられました。校長からは、「競技としてやるからには、どうやったら勝てるか、目標を達成するにはどうしたらよいのかをよく考えながら頑張ることで、多くの学びを得てきてほしい」という言葉がかけられました。

皆様の応援よろしくお願いいたします。

ぶどう収穫体験

 

 

 

 

令和6年9月17日(火)

放課後、廣田ぶどう園様の御協力の下、ぶどう収穫体験をさせていただきました。

参加した生徒は、保健給食委員の7名です。収穫前に4種類のぶどう(巨峰、シャインマスカット、安芸クイーン、マイハート)を試食させていただきました。その後、3校分(南摩小学校、上南摩小学校、本校)の巨峰約10kgを収穫しました。翌日は、給食の献立メニューとして、美味しくいただきました。

廣田ぶどう園様には毎年御協力をいただき感謝申し上げます。

学校だよりを掲載しました

令和6年9月20日(金)

学校だより「ごぐらだより」を掲載しました。

おしらせ>学校だより等 から御覧いただけますので、どうぞ御覧ください。

小中交流学習会及び南摩地区学校運営協議会(第2回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年9月18日(水)

小中交流学習会及び南摩地区学校運営協議会(第2回)を実施しました。

小中交流学習会は、小学生が安心して中学校に入学できるようにすること目的として、南摩中1年生と、南摩小・上南摩小6年生が一緒になって国語の授業に取り組みました。「意見交換をして考えを深めよう」というテーマのとおり、小中学生が笑顔を交えながら仲良く話し合っている姿が印象的でした。

学校運営協議会(第2回)は、運営委員、小学生、中学生、学校職員でグループを組んで、「南摩地区がよくなるには」、「南摩の学校がよくなるには」というテーマで話し合いました。委員の方からは、「交流の機会を増やすことでより深いつながりを築いていけるとよい」、子供たちからは、「みんなでごみ拾いをやってみたい」などの意見が述べられました。

今日一連の行事を通して、大人の方も子供たちも、「南摩」に対する愛情の深さと、南摩に住む人たちの絆を大切にされていることに感銘を受けました。

御協力に感謝申し上げます。

学校保健委員会・家庭教育学級学習会2

 

 

 

令和6年9月10日(火)

南摩小学校から内潟 京栄養士をお招きして、「学校保健委員会・家庭教育学級学習会2」を実施しました。

内潟先生からは、南摩中学校生徒の栄養の関するデータが大変よいこと、給食を例にしたバランスのよい食生活のあり方、成長に欠かせないカルシウム等のの大切さなどを分かりやすく説明していただきました。また、給食の試食会も行われ、参加いただいた家庭教育学級運営委員の方々や、一般保護者として参加してくださった方々から、「大変参考になり、ぜひまた来年も」などと、好評をいただくことができました。

本日の給食には佐目地区にお住まいの佐藤様が御自宅で栽培されたパイナップルを提供してくださいました。生徒も参加者も職員もおいしくいただきました。