学校ニュース

2023年6月の記事一覧

6/29 本日の給食

献立:セルフガパオライス(ごはん、ガパオライスの具)、はるさめスープ、牛乳

水泳学習

 今年も近くの小学校様のプールをお借りし、水泳学習が始まりました。全校生でバスで出発し、コース別に分かれて学習します。今日は、お天気もよく、気温が高くあがり、水泳日和。職員で体調管理をしっかり行い、第1回目の今日は特に休憩を多めにとって様子を見ながら行いました。子供たちは元気な歓声を上げながら、楽しんで学習に取り組んでいました。

6/28 本日の給食

献立:しょくパン、チョコクリーム、ポトフ、ツナサラダ、牛乳

6/27 本日の給食

献立:ごはん、はっぽうさい、はるまき、牛乳、アメリカンチェリー

本日の給食

献立:(おさかなランチ)ごはん、とりごぼうじる、あじのしおやき、きゅうりのコロコロづけ

6/22 「池小まつり」の話し合いが行われました。

 第3回目になります。今回は、各部ごとに「どのように行うか」を話し合いました。部会は「日本語劇」「池小クイズ」「合唱」「おはやし」です。上級生がリーダーとなって話し合いが進められました。

 

自然生活体験学習 その4

昨日の活動の様子です。

飯盒でごはんが炊けました。                               

 

自然生活体験学習 その3

火おこし体験は、どの班も順調に火種ができました。                     

6/16 本日の給食

献立:けんさんこむぎバターロール、マカロニのミートソース煮、ほうれんそうとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳

本日の授業

1,2年 算数

 

 

 

 

 

 

3,4年 社会(社会科見学のまとめ、お礼の手紙)

 

 

 

 

 

 

 

5,6年 音楽(ラバースコンチェルト合奏)

オオムラサキを外へ放しました。

 昨日、羽化したオオムラサキは今朝も元気です。飼育箱の中で優雅に羽を広げたり動かしたりしています。

2校時に全校生の見守る中、外の世界へと元気に飛び立っていきました。手を振って見送りました。元気でねー!

 

オオムラサキが羽化しました。

 池ノ森学でお世話になっている講師の先生から、先日オオムラサキの幼虫をいただきました。ほどなくして、さなぎになり羽化する日を子どもたちと楽しみにしていました。昇降口の靴箱の上の飼育箱をみんな覗きながら帰っていました。

 オオムラサキは、格調高い華麗な蝶として昭和32年に国蝶に指定されました。羽を広げると10センチほどにもなるといわれる大型のタテハチョウで雄は羽の表側が美しい紫色に輝いています。成虫になるとクヌギなどの樹液を吸蜜します。樹木周りを羽を広げて勇壮に飛び回る姿が印象的です。

そして、今朝、・・・とうとう羽化していました。雄です。みんな大喜びで見入っています。

 

←羽化したばかりのオオムラサキ

 

6/13 本日の給食

献立:ごはん、のっぺいじる、モロカツのみそソースがけ、のりあえ

熱中症対策のため給食の場所を変更しました。

 今日から、熱中症対策のため、給食を食堂から地域コミュニティ室に変更して食べることになりました。

子ども達で上手に配膳できます。おいしい給食が食べられることに感謝して、いただきましょう。                  

本日の給食

献立:ごはん、ビビンバのぐ、かんこくふうわかめスープ、牛乳

6/12 本日の授業

1,2年生 算数 1年生「もんだいをつくろう」 2年生「長さ」

 各学年の学習を進めています。集中して学習に取り組んでいますね。

 

情報モラル学習が行われました。

 6月7日(水)親子学び合い学習~ネット時代の歩き方講習~が行われました。

 栃木県青少年育成県民会議主催により、合同会社「ロジカルキット」様より講師の方をお招きし、ご指導いただきました。高学年対象の講話ではありましたがせっかくの機会なので全校生で参加しました。希望された保護者の方も参加してくださいました。

 最近は、大人にとってなくてはならない、必需品になりつつあるスマホ。子どもにとってもたいへん興味があるものです。簡単に手に取り操作ができることゆえに、いろいろな問題も起こっています。SNS上でのトラブル、依存性、健康被害等・・正しく安全に使用すれば本当に便利なツールです。調べもの、カメラ機能、地図、道案内、買い物、ニュース、ゲーム、仕事、災害時避難や緊急時など・・

 講師の方からのお話の後、子どもたち自身が認識している端末の種類と「なぜ、何のために使うか」ということから、使い方の意識について考えました。また、使い方発見キットを使い、より良い使い方について話し合いました。

今後は目的を考えて使用すること。そして「周りが使っているから」ではなく、自分の意思をしっかりもって使っていきたいという感想が聞かれました。大変有意義な学習となりました。教えてくださった講師の方、ありがとうございました。

 

 

6/9 本日の給食

献立:セルフツナサンド、コッペパン、ツナサンドの具、コロッケ、コーンポタージュ、牛乳

本日の給食

献立:カミカミ献立、ごはん、いわしのカリカリフライ、だいこんとごぼうのしぐれに、みそしる、かじゅうぐみ、牛乳

6/6 本日の授業

1,2年 国語 わたりの授業

 1年生 ひらがなの練習、2年生 スイミーの音読練習。各学年の課題に取り組んでいます。                                                                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4年 音楽 リコーダー CDの曲に合わせてリコーダーを吹いています。

 

 

 

 

 

 

5年生 外国語 アルファベットで名前と誕生日を書いています。

運動会の写真をいただきました。

自治会副会長様よりドローンで撮影した運動会の写真をいただきました。色鮮やかで、懐かしさも感じる3枚です。

さっそく、体育館アリーナ入口に飾らせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5月20日(土)学校周りの田んぼは、田植え前で水がはられています。自然の恵みを受けている池小らしく、水の中に学校が建っているように見えます。幻想的な1枚です。

 

                                                                                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが演技をしている写真です。5月の爽やかな風が吹いています。万国旗が太陽に照らされくっきりと影ができています。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                          

家庭教育学級開級式及び第1回学習会

 市教委生涯学習課社会教育指導員 様、家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会 様にお越しいただき、今年度の開級式を行いました。

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学習会「心肺蘇生法、AEDの使い方」

 鹿沼消防署東分署から講師をお招きし、ご指導いただきました。

「なぜ心肺蘇生が必要なのか。」というところからお話いただきました。その後、その場面に遭遇した場合の流れや

AEDの使い方など説明していただき、実技の講習も行いました。参加した学級生のみなさんから、たくさんの質問が出され、熱心に実際の胸骨圧迫の仕方の指導を受けていました。

池小ギネス

 校長室を「トントントン」と叩く音が・・

「校長先生にお願いに来ました。」と代表の子どもたちがやってきました。

「池小ギネスを今年もやりたいです。よろしくお願いします」とのことでした。

昨年、一昨年と2年間続いた池小ギネス。「昨年はネタ切れかと思ったら・・・そんなことはなく、たくさんの記録が池小ギネスに登録された」そうです。(昨年からいらっしゃる先生方の話)

子どもたちからの発案、大歓迎です。子どもたちのギネスに挑戦。どんなアイディアで載せられるか楽しみにしています。

 

6/2 本日の給食

献立:ミルクパン、セレクト給食(白身魚フライorメンチカツ)、ブラウンシチュー、フレンチサラダ、牛乳

6/1 本日の給食

献立:ごはん、シーフードカレー、かいそうサラダ、牛乳