令和4年度以前 日誌

給食・食事 クリスマス献立(セクトデザート)

 2学期最後の給食はクリスマス献立でした。3種類の中から好きなデザートを選べるので子ども達も楽しみにしていました。また、大根サラダに入っていた大根は、今回も 5年生の育てた大根でした。使われる分を収穫し、きれいに洗って準備してくれていました。ごちそうさまでした。

 

 

5年生のみなさん、おいしい大根ありがとう。

 

第2学期終業式

 第2学期終業式を行いました。代表の児童が立派な態度で2学期の思い出や冬休みに頑張りたいことを発表しました。話を聞く態度も立派でした。

  

(発表の内容の要約:一部です)

1年生:初めての運動会でリレーをがんばった。遠足が思い出に残った。縄跳びを長く跳べるように頑張る。

2年生:かけ算九九をがんばった。特に7・8・9の段を何回も練習した。3年生に向けて自主学習をがんばる。縄跳びで5分間続けて跳べるようにする。

3年生:運動会で玉入れやソーラン節をがんばった。休み時間のドッジボールが楽しかった。縄跳び大会で1位をとれるように練習したい。

4年生:宿泊学習では班長としてがんばった。バスケットや縄跳びをがんばりたい。

5先生:運動会では応援団の副団長として役割を果たすことができた。6年生へ向けて勉強をしっかりがんばりたい。

6年生:会津、那須方面への修学旅行でたくさん思い出ができた。自主学習を計画的にやりたい。 

安全に注意して事故やけがのないよう、また、健康に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。

車 交通安全指導

 地域の安全協会の方々が交通指導を行ってくださいました。寒い中大変お世話になりました。2学期も子ども達が事故なく無事に通学できたことに感謝申し上げます。また、過日、加園小学校が交通安全功労の表彰を受けました。これも日頃のご協力のおかげです。ありがとうございました。

 

 

 

 

グループ 小中連携合同研修会

 加園小と加蘇中の職員で研修会を行いました。小中連携していくことについての2回目の話合いです。とても有意義な研修会となりました。子ども達のよりよい成長に向けて、今後も協力し合っていきたいと思います。

 

 

枝の剪定

 先日、校庭の樹木の調査をしていただきましたが、今日は、枯れてしまったり伸びてしまったりした枝を作業班が剪定してくださいました。体育館の窓ガラスに近づいていた枝もすっきりしました。ありがとうございました。

 

給食・食事 冬至献立

 冬至の日の今日の献立は「白身魚フライ、ゆず入りはくさいサラダ、かぼちゃのシチュー、コッペパン」です。冬至にちなんだ、かぼちゃやゆずが使われていました。かぼちゃは、ビタミンなどの栄養が豊富に含まれていて、これからの寒い季節を乗り切るためにも体にとってよい食べ物だそうです。栄養のあるものを食べて、ゆず湯などで体を温め、寒い冬も元気に過ごしたいですね。

 

 

外国語活動

 外国語活動では、クリスマスにちなんだ学習を行っています。子ども達もとても意欲的に取り組んでいました。

 

 

共遊の時間

 2学期最後の共遊の時間になりました。へびおにやおにごっこなど、縦割りのなかよし班ごとに楽しく遊びました。朝は気温が下がり、日かげには、霜ばしらが残っていましたが、共遊の時間はよく晴れて暖かく、みんな元気に活動していました。

 

 

  

 

給食・食事 今月のさつきランチ

 今月のさつきランチは「とりにくのニラソースがけ、和風和え、かんぴょう入りみそ汁」です。鹿沼市や栃木県の特産物がたくさん使われている献立です。そして、今日のみそ汁には、5年生が育ててくれた大根と、4年生が3年生の時に作って先月開封した手作りみそが使われていました。ひと味違うとてもおいしいみそ汁でした。

 

ロウバイ

 地域の方がたくさん咲いたのでと、ロウバイの花を持ってきてくださいました。花の少ない季節ですが、黄色いきれいな花で、玄関先が明るくなりました。とてもいい香りが、廊下にまでただよっています。ありがとうございました。

  

食育指導

 それぞれのクラスで、栄養士の先生による食に関する指導を行っています。2年生は「すききらいせずなんでも食べよう」の授業を行いました。その日の給食のメニューにどんな食品が入っていたか思い出してみると、なんと18品目もありました。食べ物には体にとってとても良い働きをしてくれていることもわかりました。栄養バランスを考えて給食を作ってくださっていることに感謝です。

 

6年生大根の持ち帰り

 6年生が大根を1本ずつ収穫し、持ち帰りました。大きな大根で、とても重そうでした。

 

 

 

3・4年生総合的な学習の時間

 自然観察で渡邉先生、山﨑先生に何度もお世話になりました。今日は、これまで学習したことを振り返り、分かったことを発表したり、生き物に関するまとめのお話をしていただいたりしました。ありがとうございました。

 

 

2年生研究授業

 2年生が研究授業を行いました。国語「お話の作者になろう」の授業です。主人公を設定し、お話の初めの部分を工夫して考えて書くことができました。お話の出来上がりが楽しみです。

 

 

 放課後、職員で授業研究会を行いました。学校課題「主体的に考え、表現力を高める授業づくり」について研修し合いました。

 

樹木の点検

 グリーンアドバイザーの方が樹木の点検をしてくださいました。危険な樹木はないか1本1本丁寧に見てくださったのでありがたいです。枝の剪定や害虫駆除についてもアドバイスをいただきました。

 

 

 

休み時間

  寒くなってきましたが、休み時間は、みな校庭に出て遊んでいます。最近はなわとびの練習をしている子が増えました。いろいろな跳び方に挑戦したり、回数を競い合ったりしています。

  

    

ハート 人権について考えました

それぞれのクラスで人権に関する学習を行いました。

 

 

 

 

1年生:自分のよいところ、友だちのよいところをさがして、ノートに書いたり発表したりしました。

2年生:お互いに認め合うことの大切さを考えました。

3・4年生:ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。

5年生:男女のちがいについて考え、話し合いました。

6年生:差別について、人権について考えました。

 

良さを認め合ったり、相手の気持ちを考えたりすることの大切さを学び合うことができました。誰もが気持ちよく過ごせるよう、これからも人権について考えていきましょう。

 

避難訓練

 地震と火災を想定した避難訓練を行いました。お・か・し・も・ち「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」の約束を守って、素早く避難することができました。また、地震による災害のDVDを視聴し、消防署の方からお話を聞くことで、地震や火災の恐ろしさ、自分の身を守ることの大切さを学ぶことができました。

 

 

 

グループ 加蘇地区青少年育成市民会議・安全安心連絡会合同会議

 スクールサポーターや駐在所の方から、鹿沼市、加園地区の交通や防犯に関するお話をうかがった後、加蘇中、加園小の職員から、冬休みの過ごし方について話をさせていただきました。子ども達が安全・安心に過ごせるよう、地域の皆様が見守ってくださったり、声をかけてくださったりしていることに感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

人権週間

12月6日から10日まで、人権週間です。授業で人権について学んだり、ともだちや自分の良いところを見つけたり、家の人と作った標語を掲示したりして、人権について考えていきます。

 

 

児童が作った標語をいくつか紹介します。

1年生

・やめようよ わる口はけんかのもと

・きもちいいね げんきなあいさつ みんなのえがお

2年生

・きみとぼく ちがうところが すきなんだ

・友だちは 一生ぼくのたからもの

3年生

・ちがったいけん聞かせてね 話し合ったらそれいいね

・小さなやさしさ おおきな助け

4年生

・助け合い みんな笑顔の いい町へ

・ふつうとは みんなそれぞれ ちがうかたち

5年生

・困ってる? それに気付けるあなたの目

・この世界 いろんなひとが生きていい

6年生

・いやなこと しないさせない 口にしない

・マスクして はなれていても 友だちだよ

家の方にも一緒に考えていただきました。ありがとうございました。

清掃強化週間

 2学期末の清掃強化週間が始まりました。清掃班ごとに、普段の清掃ではできないところも、強化箇所を決めてきれいにしていきます。高い所のほこりやクモの巣をとったり、ドアや棚をきれいにしたり、一生懸命働いていました。今週いっぱい、協力して校舎をきれいにしていきましょう。
 

 

 

版画教室

 5回に渡った5年生の版画教室も今日で終了です。下絵の描き方に始まり、彫刻刀の使い方、彫り方、刷り方と順を追って、丁寧に教えていただきました。今日は多色刷りの方法を見せていただきました。子ども達も、自分の作品を一生懸命仕上げることができました。伊藤先生ありがとうございました。

 

 

 

本 お話工作

 読み聞かせで読んでいただいた本は「はじめてのクリスマス」「ゆきうさぎのねがいごと」です。クリスマスにちなんだ本を読んでいただき、その後、クリスマスカードを作りました。スタンプを押したりテープや飾りをつけたりして、素敵なカードを作ることができました。

 

 

 実は、この読み聞かせとお話工作のために、図書支援員の先生や読み聞かせボランティアカリブ(KLV)の皆さんが、打合せをしたり、カードや飾り付けの材料を準備したり、クリスマスに合わせた掲示や小物を整えてくださったりしました。ありがとうございました。

 

 

5年生調理実習

 しばらくぶりに調理実習を行いました。少人数である強みを生かして、一人一人、自分の分を調理しました。みそ汁は、煮干しからだしを取り、自分たちで育てて収穫した大根も入れました。とてもおいしく作ることができました。ぜひ、家でも挑戦してください。

 

 

 

 

花丸 1年生秋のたからものランド

 1年生が2年生や職員を招待して、秋のたからものランドを開催しました。木の実や身近な材料を使って作品を作り、いろいろなお店を開きました。ケーキやさん、迷路のゲームコーナー、アクセサリー屋さん、おもちゃ屋さんなど、お店には工夫して作った作品がたくさんありました。手作りのお金や財布も配られ、2年生や職員がお客さんになり、ゲームや買い物を楽しみました。1年生も「いらっしゃい。」と大きな声であいさつしたり、品物の説明をしたりと張り切って活動していました。

 

 

 

5年生大根の収穫をしました

 5年生が育てていた大根を収穫しました。間引きをしたり肥料をあげたりして一生懸命世話をしたかいがあり、とても大きな大根ができました。持ち帰ったり、調理実習の味噌汁に入れたりする予定です。

 

 

ノート・レポート 2年生紙すき体験・手紙の書き方教室

 粟野野州麻工房の方にお世話になり、紙すき体験を行いました。麻の繊維を水に溶かし、網ですくいます。教えていただきながら、はがきのサイズの紙を漉くことができました。水は冷たいけれど、紙すきは、これからの寒い時期が適しているそうです。できあがりは一週間後ぐらいとのこと、手作りの紙ができあがってくるのが、楽しみです。

 

 

 次に手紙の書き方教室を行いました。加園郵便局の局長さんが教えてくださいました。普通のはがきと年賀はがきの違いを考えたあと、実際に年賀はがきに住所や言葉を書いてみました。子ども達は丁寧に書こうと真剣に取り組んでいました。

 

 

とてもよい体験ができました。ありがとうございました。

花丸 11月の共遊

 11月の共遊の時間がありました。ドッジボールやふやしおに、サッカーなどを楽しみました。時間いっぱい仲良く活動していました。だんだん寒くなってきますが、これからも寒さに負けずに元気に体を動かしてほしいと思います。

 

 

 

 

6年生中学校を訪問しました

 6年生が中学校を訪問しました。中学校の生活について説明を聞いたり、授業や部活動の様子を見学させていただいたりしました。子ども達は「分かりやすい説明で中学校のことがよく分かった。」「中学校の勉強は難しそう。」「部活動が楽しみ。」など感想を話していました。中学校生活へ向けての自覚も高まったと思います。

 

 

 

 

 

ピース 6年生ものづくり体験教室

 6年生がCDケース棚を作りました。栃木県技能振興コーナーの方、地元の大工の方々が作り方を教えてくださいました。印をつける、釘をまっすぐに打つなどのことは難しいようでしたが、教えていただきながら全員無事完成させることができました。仕上がったCDケース棚に満足げな様子の子ども達でした。

 

 

 

 

本 絵本とコラボ給食

 今日の読み聞かせは「にぎやかなおでん」。図書支援の先生と読み聞かせボランティアKLV(カリブ)の皆さんに食に関する絵本を読んでもらいました。そして、給食は、「おでん」がでました。絵本とコラボ給食です。寒くなってくると、体が温まるおでんがとてもおいしいです。放送でも、おでんのことを紹介してくれました。一つ一つの具材がどこからやってきたのか、どんな具が好きか、考えながらおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

3・4年生自然観察

 鹿沼自然観察会の先生にお世話になり、生き物の観察を行いました。そして、学校にあるエノキの枝にゴマダラチョウの幼虫を発見。ゴマダラチョウの幼虫は、落ち葉の裏側に隠れて冬越しをするそうです。これからしばらくの間、枝を伝って降りてくる幼虫もいるかもしれないとのことでした。

 

 

 

5年生森林学習

 5年生が社会科・総合的な学習の校外学習に出かけました。あいにくの天候で伐採現場が見学できなかったため、森林事務所の方が映像を示しながら、伐採の様子を説明してくださいました。その後チェンソーで木を切る実演を見せていただきました。

 

 

 次に鹿沼市森林組合に行きました。植林や刈払い、間伐などの造林の仕事、伐採し木材を販売する林産の仕事について教えていただいた後、集められた木材を機械で太さごとに分ける様子を見学しました。

  

  

 午後は栃毛木材工業を見学しました。木材の皮をむき、製材し、乾燥する工程を見せていただきました。

  

  

木材がどのように建材として使われるようになるのか知ることができ、建材にならない部分も、燃料や紙の材料として無駄なく使われることがわかりました。子ども達はたくさん質問もして、鹿沼市の林業について関心を深めることができました。大変お世話になりました。

バス 1・2年生遠足

 1・2年生が遠足で子ども総合科学館に行きました。館内ではグループごとに見学をしました。子ども達は興味津々に活動していました。ロケットの広場でお弁当を食べ、午後は外の遊具で遊びました。天候にも恵まれ楽しく活動することができました。

 

 

 

 

 

 

お知らせ 5・6年生体力向上エキスパートティーチャーによる体育授業

 体力向上エキスパートティーチャーに来校していただきました。新体力テストでやや結果の良くなかった投げる運動についてご指導いただきました。うまく投げるには①にぎり②向き③体重移動が大切だそうです。このポイントに注意しながら、投げる動作の練習をし、みな、だんだんフォームがよくなってきました。投げるのが苦手といっていた子も、遠くまで投げられるようにとがんばっていました。

 

 

 

 

本 読み聞かせ

 業間の時間に読み聞かせがありました。今回は、図書委員や図書支援の先生が各教室で読み聞かせを行ってくれました。図書委員の子たちは、低学年に向けて、どんな本を読んだらいいか話し合って本を選び、一生懸命練習をしていました。練習した成果もあり、みな、熱心にお話に聞き入っていました。

 

 

重要 3・4年学年PTA「自転車の乗り方安全教室」

 警察署や市の生活安全課の方にご指導いただき「自転車の乗り方安全教室」を親子で実施しました。自転車の安全な乗り方や点検の仕方について映像で学んだあと、校庭で、実際に自転車の乗って確かめました。模擬道路で、どのように走ればよいのか、車が止まっていて見えにくい時の確認の仕方など詳しく教えていただきました。お家の方からも言葉をかけていただき、子ども達はしっかり学ぶことができました。これからも安全に十分注意してほしいと思います。

 

 

  

 

グループ 学校公開

 2校時から4校時にかけて、学校公開を行いました。都合のよい時間に参観していただきましたが、家の方に見ていただき、子ども達はとてもうれしそうでした。大変お世話になりました。

1・2年生:2年生が「どきどきおもちゃはくぶつかん」を開催しました。1年生を招待し、動くおもちゃで遊び交流しました。国語や算数の授業も行いました。

 

 

3・4年生:総合的な学習の時間に調べてきた、生き物についてグループごとにまとめ、発表しました。授業にも真剣に取り組みました。

 

 

5・6年生:5年生は総合的な学習の時間に調べてきたことの発表を行いました。森林の役割やホタル、栽培した野菜について協力して発表することができました。6年生は、算数や音楽、体育の様子を参観していただきました。

 

 

 

ピース クラブ活動

 スポーツクラブの活動は、バスケットボールでした。チームで協力してゴールをねらいました。ナイスプレーもあり、みんなでいい汗をかきました。

 

 

文化クラブでは、羊毛フェルトで作品を作っています。少しずつ、形ができてきました。

 

 

 

外国語の授業

 外国語アドバイザーの先生とALTの先生に授業を見せていただきました。テンポよい、分かりやすいやりとりに、子ども達も英語の発音をよく聞き取り、楽しく活動に参加していました。教職員にとっても大変勉強になりました。

 

   

おにゆず

 職員がもってきた「おにゆず」が廊下に飾られています。廊下を通る子ども達は、興味津々で、さわったり、もってみたり、においをかいだりしています。

 

 

 

 

芸術の秋です

6年生:「ゆめいろらんぷ」を制作中。いろいろな材料をつかって、自分だけのランプを作っています。

 

 

4年生:木の実のクラフト作り。自然の材料を組み合わせて工夫した作品を作っています。

 

 

1年生:タンバリン、すず、トライアングル、ウッドブロックなどの打楽器で、ふしづくりをしています。リズムにあわせて楽しく演奏しました。

 

木版画

 5年生は伊藤先生にお世話になり、先週から木版画に取り組んでいます。はじめは、彫刻刀の持ち方や基本的な彫り方「なぞりぼり」と「縁取りぼり」を教えていただきました。今週はそれぞれ自分の作品を彫り進めています。

 

 

タブレットを利用した学習

    ICT活用アドバイザーの先生に教えていただき、1・2年生は、タブレットを使って、オンライン授業の練習をしました。家にいて、自分で操作することを想定した練習です。タブレットを使って先生とやりとりをすることができました。

 

 3・4年生はタブレットを使って発表するときのアドバイスをいただきました。すでに資料作りはスムーズに進めています。さらに工夫する点など教えていただきました。

 

 

花丸 なかよし班でフラワー活動

 なかよし班で、プランターにパンジーを植えました。これは、児童の手で育てた草花を昇降口や卒業式の花道に飾るためのものです。自分たちの育てているプランターがどこにディスプレイされているか児童もわかっていて、登校してきたときや、休み時間に世話をしている姿をよく見かけます。今回も6年生が中心となって準備からプランターに定植するまでの活動を下学年に教えながらおこないました。たくさんの美しい花が育つようみんなで大切に育てたいですね。

 

 

 

 

 

6年生校外学習

6年生が総合的な学習の校外学習で地域の史跡、神社、寺などの見学に行きました。

加蘇神社:宮司さんが神社のことを詳しく説明してくださいました。勝道上人が開山したと伝わる神社です。また、地域の小林さんから、地域の歴史や史跡について教えていただきました。

 

 

加蘇鉱山跡:今は入ることはできませんが、大正時代にマンガン鉱物を採取していたそうです。

 

久我城跡:常真寺西側の山林がかつての久我城があったところです。堀の跡を見学することができました。

 

常真寺:住職さんから常真寺の成り立ちについて教えていただきました。由緒あるお寺だと知ることができました。

 

 

給食・食事 カミカミ献立

  11月8日は「いいは」の語呂合わせでいい歯の日だそうです。虫歯のない健康な歯を作るにはしっかりかんでだ液を出すことが大切だそうです。「アジフライ、切り干し大根のサラダ、根菜汁」のメニューでかみ応えのある献立でした。また、ご飯は鹿沼産の新米になりました。見た目もつやつやでおいしかったです。

  

  

本 読書週間

読書週間が始まり読み聞かせを行ったり、学年ごとに本の紹介をしたりしています。

読み聞かせは、今回は担任以外の職員が行いました。

 

 本の紹介は、給食の時間に各クラスから、オンラインで実施しました。希望者によるおすすめの本の紹介です。

 

 

「読書の秋」です。たくさん本を読んで、お気に入りの本に出会ってください。

2年生 生活科校外学習

 生活科の学習で、野尻直売所と栃木ダボ製作所に見学に行きました。

  野尻直売所にはたくさんの野菜が並んでいました。地元でとれた新鮮な野菜を、次々にお客さんが買いにきていました。販売のお手伝いもさせていただきました。

 

 

 栃木ダボ製作所では、4つある工場の建物内を見学させていただきました。家具をつくったり、家を建てる材料を作ったりしているそうです。たくさんの機械もありました。

 

 

子ども達はたくさん質問していました。お忙しい中、一つ一つ丁寧に答えてくださりありがとうございました。

給食・食事 今月の旬のお魚ランチ

 今月の旬のお魚はサバだそうです。給食委員が、お昼の放送でサバについて説明してくれました。サバには頭の働きをよくする栄養分がたくさんふくまれているそうです。皮ごと食べると血液がサラサラになる効果がアップするそうです。