2025年1月の記事一覧

家庭科・調理 石川県応援献立

【ブリの照り焼き】輪島市や能登町では12月〜2月にかけて脂ののった寒ぶりがとれます。石川県を代表する冬の味わいです。

【治部煮】小麦粉をまぶした鴨肉や鶏肉、すだれ麩、季節の野菜を加えて作る煮物で、石川県を代表する郷土料理です。

 

イベント 6年生を送る会に向けて

本校は小規模校なので3年生も実行委員です。5年生にとってはリーダーシップを発揮する機会、3・4年生にとっては児童会活動に自分たちの考えを生かすことができる機会になります。第1回の実行委員会では、会の目的について話し合われました。ついつい「何をするか」に気持ちが向かいがちですが、「何のためにするか」を共有した上で「そのために何をするか」を考えていくことは、児童主体で合意形成するために大切なことですね。

 

家庭科・調理 富山県応援献立

【コロッケ】高岡市は全国でもコロッケの消費量が多いことから、町おこしのB級グルメとして「高岡コロッケ」が誕生しました。

【富山ブラックラーメン風スープ】特徴はその名の通り真っ黒いスープです。春雨を麺に見立て、黒いラーメン風スープに仕上げました。

 

家庭科・調理 福井県応援献立

【ごんざ】福井県の郷土料理の一つで、打ち豆と大根の煮物です。打ち豆とは、大豆をやわらかくしてつぶして乾燥させた保存食のことです。

【ぼっかけ汁】嶺北地方を中心に100年以上前から食べられている郷土料理です。ご飯にかけることを「ぼっかける」ということが名前の由来です。

 

家庭科・調理 新潟県応援献立

1月24日〜30日の全国学校給食週間にちなみ、今週の給食は「北陸地方応援献立+いちごランチ」です。ホームページでも献立を紹介していきます。

【たれカツ丼】揚げたてのカツを甘からい醤油だれにくぐらせご飯の上にのせた新潟市のカツ丼です。

【スキー汁】さつまいもを使った上越地方の具だくさんの汁です。寒い夜やスキーで疲れた後には最高のご馳走として人気を呼びました。