鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2024年11月の記事一覧
チャレンジタイム
1・2年生の3分間走、3~6年生の5分間走が始まりました。めあては、自分の体力に合わせて、体調に気をつけながら、時間いっぱいまで走る(歩く)ことです。無理だと思ったら歩く、いけると思ったら走る、それも大切な調整力かもしれません。
多読賞発表!
わくわく読書月間中に図書室でたくさんの本を借りて読んだ子ども達を表彰しました。本校に限らず、子どもの(大人も)読書離れは、社会的にも大きな課題となっています。今回のようなイベントや授業での活用などを通じて、読書への興味関心を高めていきたいと思います。
大根の収穫
5・6年生が育ててきた大根が収穫を迎えました。中には自分の足よりも太い大根もあり、子ども達は大喜びです。収穫後は大根争奪大ジャンケン大会が開催されます。
全校除草
本校の学校園は土がよいようで、作物が早く大きく成長するのですが、それは雑草にも同じことが言えるため、あっという間に草だらけになってしまいます。なかよし班ごとの除草活動では、学年を超えて連携協力しながら作業に取り組みました。まるで「大きなかぶ」のように、かけ声をかけながら抜かねばならない難敵もありました。
ものづくり教室
加蘇地区学校運営協議会の主催でCDラックづくりを行いました。ものづくりマイスターのご指導の下、道具の扱いに四苦八苦しながらも、がんばって仕上げていきました。手と頭を総動員し、世界に一つだけの作品を作っていく経験は、とても貴重だったと思います。ご協力いただいた栃木県技能振興コーナーの皆様、鹿沼市技能士会の皆様、ありがとうございました。
塩ジョイランチ
塩分控えめとは思えないほどしっかり味がついています。調味料やだしの使い方を工夫すると塩分が減らせるようです。
学習発表会
3・4年生「発見!加蘇の自然」 テーマは総合的な学習の時間に探究してきた学校周辺の自然です。虫班と鳥班に分かれ、学校周辺で見つけた生き物を劇仕立てで紹介しました。 |
1・2年生「加蘇地区の町たんけん」 テーマは生活科見学で訪れた学区内の施設の様子です。それぞれの施設でのインタビューを中心に、実演も交えながら発表しました。 |
5・6年生「スマホ・タブレットを正しく使おう」 テーマはスマホ依存の怖さ、文字コミュニケーションの難しさなどです。一見堅くなりそうな話題ですが、ユーモアのある発表に仕上げました。 |
全校合唱・校歌斉唱 全校合唱は鹿沼市小中合同音楽祭でもの披露した「Wish~夢を信じて~」です。全員の心を一つにして堂々と歌い上げました。 |
クラブ活動
べっこう飴を作りました。班ごとに事前に作り方を調べていたようで、フライパン式と電子レンジ式がありました。なんとなく焦げ臭い匂いが漂っているのはご愛敬。他学年の友達と一緒に試行錯誤することに価値があります。楽しく活動できたことはよいのですが、掃除と片付けはちょっと大変かも・・・。
校庭
モミジバフウが色づきました。鮮やかです。サザンカが咲いています。見事です。
学校だより11月号
R6 11月学校だよりを公開しました。是非ご覧ください。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。