2025年2月の記事一覧

ノート・レポート 3・4年生道徳

資料は「いのちのまつり”ヌチヌグスージ”」です。先生が問いかけるたびに子ども達のつぶやきが聞こえます。授業に前のめりになっている証拠ですね。ついつい「発言は手を挙げて指名されてから!」なんて指導してしまいがちですが、本校は異年齢学級で学習する最先端の学校なので、むしろつぶやきを生かす授業を目指しています。授業終末の「今までは自分の命のことだけ考えていたけど、命はつながっているんだなあと思いました」という発言が印象的でした。

給食・食事 5年生アイディア献立

連日給食にまつわる記事を投稿します。5年生がリクエストしたのは味噌ラーメン、牛乳、春巻き、キャベツの塩昆布和え、国産いちごとみかんの2色ゼリーでした。次回は是非、教職員アイディア献立でお願いします。

お祝い 6年生を送る会

1~5年生、特に5年生が大活躍した送る会になりました。メダルや色紙、紙袋など心を込めて手作りしたプレゼントあり、一年間の思い出や6年生の長所に注目したゲームあり、行事のねらいや自分たちで決めためあてにふさわしい工夫がなされていました。6年生からも、卒業を間近に控えた自分たちの思いが伝わるお礼のメッセージがありました。「私も6年生になったらあんな発表をしたい」という憧れを口にする下級生もいました。

学校 中学校オリエンテーション

先日6年生が西中学校を訪問し学校見学をさせていただきましたが、本日は西中学校の生徒指導主任の先生が、授業参観とオリエンテーションのため来校しました。授業参観では、6年生の積極的に学ぶ姿をご覧になり、中学校でも同様に頑張ってほしいというコメントをいただきました。オリエンテーションでは、日課や教科、校則、登下校などについて説明していただきました。子ども達には若干の緊張感もありながら、詳しく説明していただいたおかげで、安心している様子もありました。

家庭科・調理 シウマイランチ

本校は崎陽軒創業者である野並茂吉氏の母校であり、令和3年にはJR鹿沼駅へのシウマイ像設置に向けたワークショップも開催されています。シウマイのまち鹿沼の原点とも言える学校であることが、子ども達の自慢の一つになるとうれしいです。本日の給食ではかぬまシウマイが提供され、テレビ局や市の広報係などの取材がありました。