鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2024年11月の記事一覧
お話給食
KLVの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。タイトルは「だいこんとにんじんとごぼう」です。元々だいこんのように白かったにんじんとごぼうが、なぜ赤く、黒くなったのか・・・、そんな理由があったんですね。給食は「かみかみ献立」で、ご飯、牛乳、アジフライ、五目きんぴら、けんちん汁、果汁グミでした。もちろん、だいこんもにんじんもごぼうも食材として使っていましたよ。
5・6年生家庭科
ナップザックとトートバッグを選んで製作しています。すでに仕上げの段階にさしかかっています。ミシンと真剣に向き合いつつも笑顔が絶えず、とても明るい授業風景です。動画資料のおかげで手順は理解しやすくなりましたが、その工程のポイントは何かということをしっかり抑えることで、「理解」が「納得」へと深化するようです。ちなみに、ミシンにはモーターの回転運動を針の往復運動に変える仕組みがあり、今図工で作っているクランクを利用した作品と関わっています。気づいているかなあ・・・。
3・4年生社会
社会科見学のまとめの新聞を発表し合います。新聞づくりのテーマが「よく分かるように」なので、発表の内容から何がよく分かったか付箋に書いて交換します。ちょっと時間が押して全員が終わるかどうか心配になったとき、「えーっと、一人3分として、あと17分あるから・・・」というつぶやきが聞こえました。算数って、やっぱり便利ですね。残念ながら全員は終わらず、続きは次時となりました。本時で発表された新聞を比べて、同じところや違うところなどについても話し合っていました。
フラワー活動
なかよし班で協力してパンジーの苗植えをしました。色とりどりのプランターを並べた昇降口が明るい雰囲気になりました。でも、一番喜んでいるのは、ツマグロヒョウモンかもしれません。
鹿沼市小中学校合同音楽会
市民文化センターの大ホールの舞台、大勢の観客、緊張するなという方が無理な状況でも、日頃の練習の成果を十分に発揮して、見事なハーモニーを奏でました。ホームページでは歌声をお聞かせできないのが残念でなりません。全校児童34名でもこれだけできる姿を見て、誇らしく感じます。やっぱり自慢の子ども達です。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
