学校ニュース

令和6年度 日誌

学習のひとこま(6月11日)

6年生 租税教室
租税教育推進協議会の方を講師に招き、租税教室が開かれました。
税金について、簡単な内容を知り、興味・関心をもつことが目標です。
初めに児童にとって身近な「消費税」について触れ、アニメ作品を視聴して、税金の役割を学びました。
その後、街の絵の中で税金でできていると思う施設を見つけ、街のいろいろなところに税金が使われていることを知りました。目標通り、税金に興味・関心をもつことができたようです。


3年生 学級活動
準備を進めていた「おりがみしょう店がい」がオープンしました。
フルーツ屋さん、パン屋さん、駄菓子屋さんなど、たくさんのお店が並び、みんなで買い物を楽しみました。
折り紙を使ってたくさんの商品を準備していて感心しました。

私もこんな素敵な商品をいただきました!

今日の給食(6月11日)

今日の献立は、大麦ご飯、チキンカレー、こんにゃくサラダ、チーズ、牛乳でした。
チキンカレーは、程よく煮込まれた鶏肉や大きめに切られたじゃがいもので食べ応えを感じました。
サラダは、食感のよいこんにゃくがさわやかなドレッシングで和えられておいしかったです。
ごちそうさまでした。

ちぎり絵が設置されました。

昨年度、全校児童が関わって製作したちぎり絵が昇降口に設置されました。
かつて昇降口の壁面を飾っていた絵を原画にして、けやきくんを入れたデザインになっています。

元PTA会長で、現在学校運営協議会の委員をしていただいている早乙女さんに設置していただきました。
早乙女さん、ありがとうございました。

今日の給食(6月10日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、あじフライ、塩昆布和え、鶏ごぼう汁、牛乳でした。
あじフライは、衣がサクッと身はふっくらと揚がり、おいしかったです。
鶏ごぼう汁は、鶏肉の旨味がよく出ていて、適度な塩分でやさしい味付けでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(6月7日)

3年生 学級活動
学級会で話し合った「おりがみしょう店がいをしよう」の準備をしました。
自分たちで決めた分担に従って、主体的に準備していて感心しました。


3年生 理科
種から育てたヒマワリとホウセンカをポットから花壇に植え替えました。
どのように成長するか楽しみですね。

今日の給食(6月7日)

今日の献立は、バターロール、オムレツ、ラタトゥイユ、コーンポタージュ、牛乳でした。
ラタトゥイユは、トマトなどの夏野菜の旨味が凝縮され、にんにくの風味も効いていて、おいしかったです。
コーンポタージュは、滑らかな舌触りとやさしい味付けで、ホッとするおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(6月6日)その2

(昨日の活動になります。)

5・6年生の委員会活動がありました。
一部を紹介します。

運動委員会
全校児童のために、運動委員会としてできることを話し合いました。


環境委員会
全校除草の計画を話し合いました。


放送委員会
みんなに楽しんでもらえる放送について話し合いました。

 

学習のひとこま(6月6日)

午前中に1・2・3年生が市民文化センターで行われる演劇鑑賞会に出かけました。
優れた演劇を鑑賞し、感受性豊かな児童の育成を図ることと、鑑賞するときのマナーを知り、きちんとした態度で鑑賞することができることが目的です。
演目は「一休さん」でした。
橋の真ん中を渡る話など、みんなが知っている話も出てきて、楽しんで鑑賞することができました。


5年生 家庭科「ゆで野菜サラダ」
先日と別の5年生が調理実習を行いました。
グループで協力して準備や調理、後片付けを行うことができました。
実食では、「おいしい」との感想が聞かれました。
ふり返りでは、「協力して分担できた」「調理の手順を考えることが大切」「家でも作りたい」などの意見が出ていました。


今週月曜日から代表委員のあいさつチームが、朝のあいさつ運動をしています。
昇降口付近で登校した人たちに元気に「おはようございます」の声をかけてます。
日に日にみんなのあいさつの声が大きくなっています。
あいさつ運動の効果は絶大です。

今日の給食(6月6日)

今日の献立は、ご飯、ポークシュウマイ、ジャージャン豆腐、冷凍みかん、牛乳でした。
ジャージャン豆腐は、生揚げの衣にとろみのある餡が絡まりおいしかったです。
ポークシュウマイとともに、ご飯によく合うおかずでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(6月5日)

昨日に引き続き、今日は2・3・5年生が体力テストを行いました。
今日もみんな一生懸命取り組みました。


1年生 生活科
先日とは別の1年生が朝顔の観察をしていました。
大切に世話をしているアサガオをいとおしそうに観察している姿がありました。


3年生 理科
種をまいたヒマワリとホウセンカが芽を出し、順調に成長しています。
タブレットで撮影したり、観察カードに気づいたことを記録したりしました。


けやき学級の児童が自立活動の時間に製作した作品が掲示されています。
季節感のある作品に心が和みます。