学校ニュース

令和6年度 日誌

学習のひとこま(6月24日)

3年生 外国語活動
いろいろな国の数え方を知ろうというめあてで学習しました。
英語だけでなく、中国やインド、スペインなどの数の数え方も学びました。


今日の昼休みに、今年度初めての「わくわくタイム」がありました。
「わくわくタイム」とは、1年生から6年生まで入った縦割り班で一緒に遊ぶ活動です。
異学年交流を図ることにより、高学年児童にはリーダーシップを、低学年児童にはフォロアーシップを養うことと、
異学年児童が互いに活動することにより、縦の人間関係のつながりを強くするとともに、思いやりや協力する気持ちを培うことが目的です。

6年生がリーダーとなり、校庭と教室に分かれて、楽しく遊びました。

今日の給食(6月24日)

今日の献立は、ご飯、鶏肉の香味焼き、海苔和え、じゃがいものそぼろ煮、牛乳でした。
鶏肉の香味焼きは、にんにく風味の味付けと胡麻の香ばしさでご飯がすすみました。
そぼろ煮は、じゃがいもがたくさん入り食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(6月21日)

4年生 国語
物語「一つの花」を学習しています。
今日は、お父さんお母さんのゆみ子に対する思いを考えようというめあてで学習しました。
物語の記述からお父さんお母さんの気持ちを読み取りました。


5年生 図画工作「線から生まれたわたしの世界」
思いのままに線をかきながら、表したいことを見つけようというめあてで学習しました。
画用紙に直線や円、曲線を描きながら、作品のイメージをふくらませていました。


今日は今年度初めての「よむよむデー」でした。
「よむよむデー」とは、月に一回、本を楽しむ宿題が出る日です。
多くの学級が図書室で本を読んだり、本を借りたりしました。
今週末はご家族で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

今日の給食(6月21日)

今日の献立は、県産小麦ミルクパン、県産豚肉コロッケ、ツナと大豆のサラダ、にらスープ、牛乳でした。
今週は栃木県産の食材を多く入れた献立でした。
パンはミルクの甘みをほんのり感じるおいしいパンでした。
コロッケは、衣がサクッと香ばしかったです。
スープはやさしい味付けで、にらのおいしさを味わえました。
サラダはキュウリやニンジンなどが食べやすい大きさに刻まれ、ツナや大豆と一緒においしくいただきました。
硬いにんじんを刻むのは大変だったと思います。調理員さんありがとうございました。
ごちそうさまでした。

 

学習のひとこま(6月20日)

5年生 家庭科
裁縫の学習が始まりました。
今日は裁縫に必要な玉結びのやり方を知ってコツをつかむことをめあてに学習しました。
作った玉結びはワークシートに貼って、感想も書きました。
初めて経験する児童もいましたが、みんなマスターしたようです。


1年生 国語「つぼみ」
教科書の教材文「つぼみ」の文章を聞いたり読んだりしようというめあてで学習しました。
文章に何度か出てくる「これは なんの つぼみでしょう。」という言葉に注目して、聞いたり読んだりしました。


4年生 算数
三角形を書く学習をしています。
今日は一辺の長さとその両端の角度がわかっている三角形を分度器を使って書くことをめあてに学習しました。
正確に書くにはどうすればよいのか考えながら、学習に取り組みました。


6年生 外国語
今の単元では、週末のスケジュールを英語で伝える学習をしています。
今日は自分のスケジュールをみんなに発表しようというめあてで学習しました。
自分のスケジュールを書いたシートをモニターに映して、発表しました。
これまでの練習の成果を発揮していました。


6年生 図画工作「木と金属でチャレンジ」
異なる材料を組み合わせて作品を作っています。
木をのこぎりで切ったり、材料をボンドや釘でつなげたりしながら、自分のイメージした作品を作り上げていました。


2年生 外国語
「walk」や「swim」など、動きを表す英語の歌に合わせて、歌いながら体を動かしました。
みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。

今日の給食(6月20日)

今日の献立は、ご飯、とちまるくん卵焼き、ごぼうとこんにゃくのしぐれ煮、かんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
卵焼きは、甘い味付けです。しっとりと滑らかな舌触りでおいしかったです。
しぐれ煮は、甘辛い味付けでご飯がすすむおいしさでした。
味噌汁は、かんぴょう以外にもたくさんの具が入り食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(6月19日)

2年生 音楽
音楽室で演奏していた鍵盤ハーモニカの音色が校長室まで聞こえていました。
鍵盤ハーモニカの学習の後、「勇気100%」を歌いました。
2年生らしく元気いっぱいの歌声で聞いている私まで笑顔になりました。


毎日、様々な委員会が主体的に活動しています。

運動委員会は、校庭の整備をしています。
毎朝、校庭の石拾いをしたりトラックをならしたりしています。
今朝は、ブランコの下のくぼみに土を入れて、ならしていました。


代表委員会の「笑顔チーム」は、ポスターを作ったり、お昼の放送をしたりして、笑顔あふれる学校にするために活動しています。

今日の給食(6月19日)

今日の献立は、ナン、キーマカレー、ツナサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
キーマカレーは、辛さは控えめながらスパイスが効いていて、ナンと一緒においしくいただきました。
サラダは、ツナやゆで野菜で食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月18日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、回鍋肉、焼き餃子、牛乳でした。
回鍋肉は、塩分控えめでしたがコクのある味付けでご飯がすすむおいしさでした。
焼き餃子との相性も抜群でした。
ごちそうさまでした。