学校ニュース

2023年7月の記事一覧

夏休み 第2・3日(個人懇談と職員研修・職員作業)

昨日(7月24日)から保護者の希望による個人懇談が行われています。
1学期の学習や生活の様子について直接お話ができ、家庭と学校が連携できる貴重な機会となっております。
保護者の皆様には、お忙しいところ学校に足を運んでいただき、ありがとうございます。

昨日は、午前中の個人懇談の後、午後は職員の研修を行いました。。
9月に行う研究授業の指導案の最終確認を行い、研究授業を行わない職員は校内の環境整備を行いました。

本日も、午前中は個人懇談があり、午後は職員の研修を行いました。
本日は、「ICTを活用した時短テク」として、本校の情報教育担当の教員が講師となって研修を行いました。
いろいろと便利なテクニックを学びました。


その後、全職員で、教材備品の整理と学校環境整備を行いました。
職員室の書棚を分類しながら整理しました。

教材室も古くなった物品を処分したりして、整理しました。

他にも、理科準備室や図工準備室の整理整とんを行いました。

暑い中の作業でしたが、気合いを入れて作業しました。

おかげで、様々な教材が使いやすくなりました。

夏休み第1日(職員研修と職員作業)

夏休みの第1日です。
今日は職員の研修と備品整理作業を行いました。

研修に参加しない職員で、これまで片付けられないままだった備品をまとめて片付けました。
おかげで、備品の場所がわかりやすくなりました。

午前の研修は、児童の学力向上に向け、1学期の学習指導の振り返りと、全国学力・学習状況調査ととちぎっ子学習状況調査の問題を再確認をしました。

お昼をはさんで、午後の研修は、Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の結果分析と、学級経営について語り合う研修を行いました。


丸一日、頭と心を使った研修となりましたが、じっくりと腰を据えて1学期の教育活動について振り返ったり、2学期以降の見通しをもったりすることができました。夏休みになっても本校職員ははがんばっています。

1学期終業式

1学期終業式を行いました。
体育館は熱中症が心配されるため、校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。

始めに4年生の代表児童による1学期の振り返りの発表がありました。
1学期は特に、算数のわり算のひっ算、委員会活動、クラブ活動の三つをがんばりました。
そして、夏休みは規則正しい生活と1学期の勉強の復習をして、2学期にいいスタートができるようにしたいと発表しました。

校長からは次のような話をしました。
1学期始業式では、この1学期に人の話がしっかり聴ける「話を聴く名人」になってほしいとお願いしました。
教室に行くと、発表している友達やお話している先生の方を向いてしっかり聴いている人をたくさん目にしました。
目と心で話を聴ける「話を聴く名人」になれた人がたくさんいたようです。なれなかった人は2学期がんばってください。
明日から夏休みです。「笑顔がいっぱい」、「できた!がいっぱい」の夏休みにしてほしいと思います。
8月28日の2学期始業式の日に元気に会えることを楽しみにしています。

最後に放送で音楽を流して、みんなで校歌を歌いました。

終業式の後、児童指導主任から夏休みの生活について話がありました。
「な つ や す み」にかけて、
「な」長い休みになります。計画的に学習を進めましょう。
「つ」通信ができるゲーム(オンラインゲーム)は時間を決めてやりましょう。
「や」休みの間に進んでお手伝いをしましょう。
「す」スマホの使い方、特にインターネットやSNSの使い過ぎに気を付けましょう。
「み」みんなの命が一番大事です。交通ルール、自転車の乗り方に気を付けてください。

表彰の伝達があり、スポーツ少年団 野球部に賞状とトロフィーを伝達しました。


さて、1学期も無事終了しました。
今学期は、コロナ禍による制限が少しずつ緩和され、児童の健全な成長に欠かせない教育活動がたくさんできるようになりました。
学校の教育活動にご理解・ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
お陰様で、子供たちは元気に学校生活を送ることができました。

夏休みがやってまいります。子供たちは、家庭や地域で過ごすことが多くなります。
すべての子供たちが安全に楽しい、充実した夏休みとなるよう、ぜひともご協力をお願いいたします。
休み中の子供たちについて、気になることがありましたら、ご連絡いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食(7月20日)

1学期最後の献立は、大麦ご飯、夏野菜のカレー、フルーツカルテル、牛乳でした。
カレーは、いつもの香辛料の香りを感じるルーに、ナスやカボチャ、枝豆などがたっぷり入ったカレーでした。
夏野菜がいっぱい食べられて元気をもらいました。
調理員さん手作りのフルーツカクテルもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月19日)

3年生 総合的な学習の時間
自然観察ボランティアの3人の先生をお招きして、自然観察を行いました。
今日もいろいろな動植物に出会うことができました。
虫コース

野鳥コース

草花コース

 


個別支援学級1組(写真はありません)
発表会に招待されました。
まず、1学期にがんばったことについて発表がありました。
算数や国語などの勉強をがんばったこと、委員会活動をがんばったこと、クラブ活動をがんばったことなど、一人一人が発表しました。
次に、国語で作成した壁新聞の内容の発表がありました。
社会科見学で訪れた鹿沼市クリーンセンターと鹿沼消防署のことや、先生へのインタビュー記事、アンケートの結果などの発表でした。
最後に、国語の俳句と短歌の朗読をありました。
これまで準備・練習してきた成果を発表することができました。

 

6年生 外国語
行ってみたい国について紹介しようというめあてで学習しています。
今日は、グループで準備してきた紹介を発表しました。

今日の給食(7月19日)

今日の献立は、冷やし中華、春巻き、かぼちゃのマフィン、牛乳でした。
冷やし中華は、具だくさんの上に、麺はツルツルとしておいしかったです。
春巻きは、皮がカラッと揚がって香ばしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月18日)

2年生 算数「水のかさのたんい」
二つのペットボトルを見て、どちらに水がたくさん入るか予想しました。
そして、水のかさを比べるやり方を考えることをめあてに学習しました。
(水を使うので、調理室で学習しました。)

いろいろな方法で比べ、水のかさを表すデシリットルとリットルという単位があることを学習しました。
そして、二つの単位を使って、いろいろな容器に入る水のかさを調べました。

今日の給食(7月18日)

今日の献立は、さつきランチで、ご飯、モロの磯辺フライ、胡麻和え、かんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
モロは昔から栃木県で食べられていた魚でした。
今日のモロのフライは衣に青海苔が入り、いつもと違った風味でおいしかったです。
味噌汁に入っていたかんぴょうもにらも、栃木県や鹿沼市の特産物です。
かんぴょうの歯ごたえとニラの香りでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

1学期 大掃除

今日は日課を変更し、清掃の時間を30分確保して大掃除をしました。
教員も一緒になって、普段なかなか手が回らない場所まで、一生懸命きれいにしました。
終わった後、児童から「気持ちいい!」という言葉が聞かれました。


児童の下校後、先生方は教室のワックスがけも行いました。

今日の給食(7月14日)

今日の献立は、食パン、チョコクリーム、ポークビーンズ、イタリアンサラダ、牛乳でした。
ポークビーンズは、大豆がたくさん入り良質なタンパク質がたっぷりとれました。
サラダは程よい酸味のドレッシングで食べやすく、おいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月13日)

朝の学習の時間に、ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。
(今回は3年生がお休みです。)
1年生「でる でる でるぞ」「おばけのアイスクリームやさん」

2年生「ゆっくりが いっぱい」「なんでもない」

4年生「中をそうぞうしてみてよ」「それなら いいいえ ありますよ」「みずやりとうばん」

 

5年生「なぜ?どうして、科学のお話」「科学のぎもん」

6年生「みずとは、なんじゃ?」


4・5・6年生 クラブ活動
スポーツクラブ
プールで水球型のボールゲームをしました。

科学クラブ
2学期からの活動を話し合いました。

家庭科クラブ
フルーツポンチを作りました。

タブレットクラブ
イラストを描きました。

工作・イラストクラブ
イラストを描き、完成した作品をラミネートしました。

今日の給食(7月13日)

今日の献立は、ご飯、けいちゃん、冬瓜スープ、アセロラゼリー、牛乳でした。
けいちゃんは、鶏肉の旨味と味噌のコクでご飯が進みました。
スープに入っていた冬瓜は、シャリシャリとした歯ごたえでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

6年生 1年生となかよくなろう会

1年生・6年生 学級活動
6年生が1年生を招待して、「1年生となかよくなろう会」をしました。
6年生はこれまで、学級会を開いて話し合い、分担して準備をしてきました。


気温が高くなってしまったので、体育館からエアコンのある視聴覚室に変更して行いました。
予定していたしっぽ取りも取りやめましたが、児童は楽しく活動できました。

だるまさんの一日


フルーツバスケット

6年生のみなさん、今日までの準備お疲れさまでした。

 

今日のおまけ

児童の下校後、自然観察ボランティアの先生を講師にお招きして、「生物多様性の保護と外来生物」というテーマで職員の研修会を持ちました。

外来生物が生態系に与える影響を、みなみ小学校のビオトープ(みなトープ)で捕獲したアメリカザリガニの数の変遷から具体的に考えました。研修会で学んだことを児童の指導に生かしてまいります。

今日の給食(7月12日)

今日の献立は、夏野菜のスパゲッティ、ハムマリネサラダ、ミニミニはちみつパン、牛乳でした。
スパゲティには、ズッキーニやパプリカなどが入り夏っぽくておいしかったです。
パンもはちみつのやさしい甘さがありおいしかったです。
ごちそうさまでした。

4年生 手話体験学習

4年生の総合的な学習の時間に講師の先生をお招きして手話体験学習をしました。


耳が不自由な方とコミュニケーションをとる手段として、手話以外にも、指文字、身振り、口形、空書、筆談などの方法があることを知り、それらのコミュニケーション方法を実際に体験しました。


最後に講師の先生から、耳が不自由な人が困っていたり大切なことに気付かないでいたりしたときは、今日覚えた方法で伝えてほしいとのお話がありました。


4年生 おまけ
国語で制作していた新聞が完成しました。どれも力作です。

 

学習のひとこま(7月11日)

2年生 図画工作「えのぐじま はっけん!」
筆の動かし方や色を工夫して、自分で考えた「えのぐじま」を描くことがめあてです。
絵の具と筆で、のびのびと描くことを楽しんでいました。


2年生 おまけ
2年生の教室に、1年生から贈られた学校探検のお礼が掲示してありました。


3年生 図画工作「にじんで できる ふしぎな世界」
にじんでできる形や色の組み合わせを工夫することをめあてに描きました。
画用紙の上で色が混ざったりにじんだりする様子を楽しみながら描いていました。


3年生 おまけ
グループで制作してた花火のちぎり絵が完成しました。


5年生 家庭科「整理・整とんで快適に」
整理・整とんのよさや必要性に気付くことをめあてに学習しました。
グループで、教室の中の整理・整とんの様子を改めて確認しました。
また、教科書の写真から問題点と解決策を話し合いました。

今日の給食(7月11日)

今日の献立は、ご飯、あじフライ、五目煮、小松菜の味噌汁、牛乳でした。
あじフライは、衣がサクサク、中身がふっくらでおいしかったです。
五目煮も、ご飯に合う味付けで、いつも通りの安定のおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月10日)

1年生 国語
「おおきな かぶ」を学習しています。
登場人物の役になって、動作しながら物語を読み込んでいます。
おじいさん役はひげのお面を付けたり、力を合わせて大きなかぶを抜く動作をしたりして、楽しく音読しました。


2年生 国語
「スイミー」を学習しています。
スイミーが仲間と共に、大きな魚の形になって泳ぐ場面を、紙の模型を黒板に並べて情景を想像しながら読みました。


おまけ
2年生の廊下には、「言われてうれしかった言葉」が掲示されています。


「ひとりで校ていを歩いていたら、〇〇さんがいっしょにあそぼうとさそってくれました。つぎはぼくがさそって〇〇さんのしたいあそびをしようとおもいます。」
「ともだちにけしゴムをかしてあげました。「ありがとう」と言われたのでうれしかったです。」
「ママが「てつだいをしてくれる」と言ったのでやりました。そうしたら「ありがとう」と言ってくれました。とてもうれしかったです。」

読むと心が暖かくなりました。

 

おまけ

今日も、児童の下校後、先生方が9月に行う研究授業について検討しました。児童にとってよりよい授業になるように、時間を忘れて熱心に話し合いました。

今日の給食(7月10日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、冷や奴、ピリ辛肉じゃが、海苔和え、牛乳でした。
海苔和えは、海苔と胡麻の風味で、肉じゃがは唐辛子の香辛料で、塩分を減らしてもおいしくいただくことができした。
ごちそうさまでした。

1・2年生 生活科 学校探検

1・2時間目に、2年生の案内による1年生の学校探検が行われました。

2年生はこの日までに、学校の何を紹介するか、どのように紹介するかなどを話し合い、グループに分かれて準備を進めてきました。

1年生はグループに分かれて、案内係の2年生の引率で、それぞれ準備した教室を訪れていきました。

1年生教室(虫クイズ)
校庭にいる生き物についてクイズで発表しました。

2年生教室(先生クイズ)
学校の先生について、タブレットで撮った写真を使って発表しました。

個別支援学級

保健室

図書室

図工室

音楽室


2年生は、1年生に分かってもらうためにはどうしたらよいか考え、クイズにしてみたり、タブレットを使ってみたりして、工夫して発表することができました。

1年生は、お兄さんお姉さんへの憧れの気持ちをもったのではないかと思います。

今日の給食(7月7日)

今日の献立は、七夕献立で、バターロール、星型コロッケ、ブロッコリーサラダ、七夕スープ、七夕ゼリー、牛乳でした。
今日は七夕で、それにちなんだ献立です。星形のコロッケ、サラダには星形のチーズ、春雨を天の川に見立てた七夕スープ、星と天の川をイメージしたゼリー、と星がいっぱいの献立でした。
星はいくつ見つけられたかな。

七夕ゼリーです!

学習のひとこま(7月6日)

1年生 生活
アサガオの押し花が完成したので、一つ一つみんなで確認していきました。
いろいろな形、色の押し花ができてみんな満足そうでした。


3年生
みんなで力を合わせて制作していた花火の絵がもうすぐ完成です。
授業の最後には、一人一人が仕事を見つけ、力を合わせて片づけをしていてすばらしかったです。


6年生 理科
植物の葉の気孔を顕微鏡の観察しました。丁寧にくわしく記録することがめあてです。
倍率を変えながら興味深く観察していました。


6時間目は4・5・6年生の委員会活動でした。
それぞれの委員会が学校のよりよい生活のために考えて活動しました。また、今日は1学期最後の委員会なので、どの委員会も振り返りも行いました。


計画委員会
2学期に行う集会について話し合いました。

図書委員会
読み聞かせをするための計画を話し合いました。


廊下には図書委員おすすめの本や図書委員がまとめた学年ごとの人気の本ランキングが掲示されています。

放送委員会
お昼の放送で出すクイズの準備をしました。

体育委員会
これから行う活動について話し合いました。

自然愛護委員会


花壇の整備もしました。

健康委員会
各学年の配膳台の清掃を行いました。

 

おまけ
個別支援学級で栽培していたパイナップルを鉢に植え替えました。
夏の日差しを浴びて元気に育ってほしいです。

今日の給食(7月6日)

今日の献立は、ご飯、ハンバーグおろしソース、ほうれん草とコーンの和え物、キャベツの味噌汁、牛乳でした。
ハンバーグは大根おろしのソースでさっぱりとおいしくいただきました。
付け合わせと汁物は野菜がいっぱいでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月5日)

1・2年生 生活科
2年生がホスト役になり、1年生を招待しゲームを楽しみました。
2年生の係の児童が説明してゲームが始まりました。
最初に全員で「だるまさんがころんだ」を楽しみました。
次に「転がしドッジボール」を楽しみました。

7日(金曜日)には1年生の学校探検があり、そこで2年生がみなみ小学校について説明することになっています。
その様子もまた紹介いたします。

今日の給食(7月5日)

今日の献立は、丸パン、ハムカツ、ジャーマンポテト、ワンタンスープ、牛乳でした。
ジャーマンポテトは今月の給食だよりに紹介されているメニューです。
バターの香りとベーコンの旨味が食欲をそそりました。
ハムカツは衣がサクサクで、丸パンにはさんでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月4日)

5年生 家庭科
初めての裁縫で基本の「玉止め」を学習しました。
初めて裁縫をする児童がほとんどだったようで、玉止めに苦戦していましたが、友達と教え合って学習しました。


4年生 図画工作「つないで組んで すてきな形」
紙バンドを曲げたり折ったり組み合わせたりして作品を作ります。
紙バンドの組み合わせ方やつなぎ方を工夫することをめあてに学習しました。

作品が完成したら、タブレットで撮影して、作品名を書いて記録しました。

今日の給食(7月4日)

今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、餃子、冷凍みかん、牛乳でした。
中華丼はたっぷりの野菜に、お肉やなると、うずらの卵が入り、栄養バランスのとれた献立でした。
今日は暑かったので、冷凍みかんがさらにおいしく感じました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(7月3日)

1年生 図画工作「さわって かくの きもちいい」
液体粘土と絵の具を混ぜて、「とろとろ絵の具」を作ります。
その「とろとろ絵の具」で、手や指で描く気持ちよさを感じて楽しむことが学習のめあてです。
児童は「とろとろ絵の具」の感触を楽しみながら、作品を作りました。


3年生 図画工作
グループで花火のちぎり絵を制作しています。
小さくちぎった色紙を協力して貼っていきます。
グループで作った絵をすべて合わせると一つの大きな作品が出来上がる予定です。
完成したらホームページで報告いたします。


おまけ1
6年生が国語の時間に作った短歌が、廊下に掲示されています。

いくつか紹介いたします。
「たのしみはチームのためにこうけんし 仲間とともに勝利する時」
「たのしみは夏のキャンプでバーベキュー ジュージューおいしい肉を焼く時」
「たのしみは休み時間に友達と 外で遊んであせをかく時」
「たのしみは夏の夜空に美しく 心に残る星を見る時」
「たのしみは今日の給食いいにおい ほかほかうまいご飯食う時」
「たのしみは読書の秋にもみじ見て 夢中になって本を読む時」
「たのしみは何をしようか考えて 手伝いをしてほめられる時」
「たのしみはリビングにいきクロさわる ペロペロされていやされる時

他にも素敵な歌がたくさんできました。


おまけ2
児童の下校後、職員の研修を行いました。
9月に行う研究授業(全員の先生が行います!)の指導案を検討しました。
先生方は日々授業の進め方を検討し、児童が主体的に取り組む「楽しい授業」を目指しています。

今日の給食(7月3日)

今日の献立は、お魚ランチで、ご飯、イワシのおかか煮、五目きんぴら、豆腐の味噌汁、牛乳でした。
イワシは、よく煮てあるので骨まで食べられ、骨の成長に大切なカルシウムをしっかりとることができます。
五目きんぴらと共に、甘辛い味付けで、ご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。

第1回地域ボランティア清掃

昨日(7月2日)、第1回の地域ボランティア清掃が行われました。
お休みの日の早朝にも関わらず、自治会をはじめ、地域の皆様のご協力で、下草刈りや樹木の剪定等をしていただきました。
刈り払い機を自在に使われる姿や樹木を手早く剪定される姿、丁寧に除草される姿が大変頼もしく、この地域の底力を実感いたしました。
おかげで、校庭がすっかりきれいになりました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。