学校ニュース

2023年12月の記事一覧

2学期 終業式

学校の1年間の中で一番長い2学期が今日無事終えることができました。

いきいきタイムに校長室と各教室をオンラインでつないで、終業式と表彰伝達を行いました。

終業式
・児童代表の発表
 1年生が「2学期にがんばったこと」を発表しました。
 2学期にがんばったことは三つあり、一つ目は「運動会のダンス」、二つ目は「漢字」、三つめは「計算」だったそうです。
 3学期もいろいろなことをがんばって、楽しく過ごせるようにしたいと発表しました。

・校長の話
 2学期の始業式に、1学期にお願いした「話を聴く名人」にプラスして、2学期には「言葉で伝える名人」になってほしいとお願いしたことについて振り返りました。
 特に、11月の授業参観では学習の成果をしっかり話したり、学級会では自分の考えをみんなに伝えたりすることができたと話しました。
 そして、明日からの冬休みも、「笑顔がいっぱい」「できた!がいっぱい」で過ごしてほしいとお願いしました。

この後、放送で伴奏を流して校歌を歌って終わりました。

終業式の後、児童指導主任から冬休みの生活について話がありました。
「ふ ゆ や す み」に掛けて、
「ふ」冬は寒いから健康管理が大切。かぜをひかないようにしよう。
「ゆ」ゆっくり休んで3学期に備えましょう。(疲れを取りましょう)ゆっくりしすぎて宿題を忘れないようにしよう。
「や」休みの間に進んでお手伝いをしましょう。
「す」スマホやゲームの使い方、特にインターネットやSNSの使い過ぎに気を付けましょう。
「み」みんなの命が一番大事です。出かけるときのルール、交通ルール、自転車の乗り方に気を付けてください。

表彰伝達

この2学期にたくさんの賞状をいただきましたので、その伝達をしました。


・第56回下野教育書道展 奨励賞(5名) 入選(8名)
・第67回JA共済県下小・中学生書道コンクール 条幅の部 銅賞(1名)
・北押原地区防犯協力会 防犯標語コンクール 最優秀賞(2名) 優秀賞(2名) 佳作(2名)
・令和5年度こどもの人権絵画コンテスト・宇都宮協議会 銅賞(1名)
・令和5年度地域安全マップコンクール 努力賞(1名)
・鹿沼さつき祭り・市花さつき絵画コンクール 優良賞(1名) 佳作(2名)
・令和5年度新体力テスト S認定(7名)
・第43回鹿沼ケーブルテレビ杯鹿沼市秋季学童野球大会 準優勝(みなみスポーツ少年団 野球部)
・第41回鹿沼市南部地区学童バレーボール大会 優勝(鹿沼みなみ)
・鹿沼市小学生バレーボール ブロック別秋季交流大会 優勝(鹿沼みなみ)
みなさん、とってもがんばりました。

学習のひとこま(12月25日)

2学期最後の日で、いろいろなイベントを行っている学級がありました。

2年生 学級活動
先週の続きで、いろいろなゲームを楽しみました。
いす取りゲーム
いすが少なくなって、白熱していました。

「おみせがかり」が準備した折り紙のプレゼント
折り紙をもらう順番が書かれたくじが教室のいろいろなところに隠され、それをみんなで探しました。
順番に従って、箱の中から折り紙をいただきました。


1年生 学級活動
みんなで準備して、「クリスマスパーティー」を開きました。


手作りの仮装をして、「あわてんぼうのサンタロース」などクリスマスの歌を歌いました。
次に係の児童に作り方を教えてもらいながら、みんなで折り紙づくりを楽しみました。

今日の給食(12月25日)

今日の献立は、ご飯、ハヤシライス、こんにゃくサラダ、牛乳でした。
ハヤシライスはお肉といろいろな野菜の旨味が溶け出し、おいしくいただきました。
サラダはこんにゃくの口当たりがつるっとしておいしかったです。
2学期最後の給食、ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月22日)

今日が最終日の「みなみ小遊び大会」でした。
3・4年生がゲームを楽しみました。
計画委員会の皆さん、3日間ありがとうございました。


個別支援学級の2年生が1年生を招待して「魚つり大会」を開きました。
ブルーシートを池に見立て、そこに紙で作った魚を並べて釣り上げるゲームです。
2年生が用具の準備をして、会の進行なども自分たちで行いました。

1年生は赤チームと白チームに分かれ、制限時間内でどれだけ釣れるか競争しました。

ゲームの後に、2年生が作った、とんとん相撲やけん玉などのおもちゃで遊ぶ機会も取りました。

2年生にとっては、算数で学習したことを活用する機会となったり、分かりやすく人に話す経験となりました。
1年生にとっては、係活動や発表の仕方の勉強になったのではないかと思います。
2年生にとっても1年生にとっても学びの多い活動になりました。


1年生 学級活動「クリスマスパーティー」
来週行う準備をしました。
進行をする児童がどのように進めるか、自分たちで相談しました。


みんな折り紙を楽しめるように、教える係の児童がタブレットで調べながら練習していました。


6年生 学級活動「2学期がんばったね会」
学級会で話し合って、「2学期がんばったね会」を行いました。
「人狼ゲーム」、「なんでもバスケット」、「プレゼント交換」を楽しみました。


4年生 理科
空気、水、金属を温めたり冷やしたりすると体積が変化することを学習した児童が、重さはどうなっているのだろうという疑問をもちました。
そこで、自分たちで実験方法を考え、実験しました。
児童が先生のようにめあてや学習内容を確認して実験に取り組みました。
主体的な学習ができる4年生に驚きました。

今日の給食(12月22日)

今日の給食は、クリスマス献立で、ピザドック(コッペパン)、白菜のクリーム煮、クリスマスケーキ!、牛乳でした。
ピザドックは、本校調理員さんの手間暇かけた逸品です。
表面は絶妙な焼き加減で香ばしく、手作りの具材はジューシーでおいしかったです。
白菜のクリーム煮はまったりとコクがあり、今日のような寒い日にぴったりでした。
ケーキもついて、豪華なクリスマスランチでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月21日)

今日は2学期大掃除の日でした。
集団の一員としての自覚をもち、互いに協力し合って主体的に清掃に取り組むことができることと、清掃活動を通して、自他のために働く勤労の尊さや奉仕の精神を養うことを目的に実施しました。
普段の清掃ではなかなか行き届かないところを友達と協力しながら清掃しました。

 

4年生 体育
ベースボール型のゲームを学習しています。
野球のルールを簡単にしたゲームです。
カラーコーンの上に乗せたボールをバットで打って走ります。
寒い中でしたが、白熱したゲームとなりました。


5年生 体育
最初に準備運動を兼ねて縄跳びをしました。


次に、ハードル走を学習しました。
一定のリズムで飛び越えるように何度も練習しました。

今日の給食(12月21日)

今日の献立は、冬至献立で、ご飯、韓国海苔、かぼちゃのそぼろあんかけ、ゆずけんちん汁、牛乳でした。
明日の冬至に合わせて、一足早くかぼちゃやゆずを使った献立でした。
かぼちゃは甘く柔らかく煮こまれ、口当たりなめらかでおいしかったです。
ゆずけんちん汁はゆずの香りがきいていて、風味豊かでした。
ごちそうさまでした。

職員の研修風景

児童の下校後、職員の研修を行いました。
今日は、鹿沼市教育委員会事務局の指導主事をお招きして、1月に行う研究授業の指導案について話し合いました。

小グループに分かれて、気づいたことを話し合いながらよりよい指導について考えました。

最後に指導主事の先生から指導助言をいただきました。

放課後も先生方はがんばっています。

学習のひとこま(12月20日)

児童会活動「みなみ小遊び大会」
昨日から、いきいきタイムに体育館で、児童会の計画委員会が「みなみ小遊び大会」を開いています。


みなみ小学校のみんながもっと仲良くなれるようにと、二つの学年がペアになりゲームを楽しみます。
昨日は1年生と6年生、今日は2年生と5年生、金曜日は3年生と4年生の順番です。

4・5・6年生の計画委員の児童が準備をして、今日も様々なゲームの進行をしました。
計画委員のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。


おまけ
今日はALTの先生と一緒に英語の学習をしました。
クリスマスが近いということで、トレーナーに電飾と飾りをつけて、クリスマスツリーのようになって授業をしてくれました。
ALTの楽しい雰囲気に児童のテンションも上がり。意欲的に学習に取り組んでいました。

今日の給食(12月20日)

今日の献立は、丸パン、メンチカツ、大根サラダ、えび団子スープ、牛乳でした。
衣がカリッと揚がったメンチカツを丸パンにはさんでいただきました。
ふわふわサクサクの食感でおいしかったです。
えび団子スープはショウガの風味を感じ、体が温まりました。
サラダの大根は細長く切られいつもと違った食感でこれもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月19日)

5・6年生 喫煙防止学習
鹿沼市健康課の方を講師に喫煙防止学習を行いました。
喫煙防止の意識を高め、正しい判断力を身につけ、生涯にわたって健康な生活を送ろうとする態度を養うことと、喫煙は自分の健康に害を与えるばかりではなく、周囲の空気が汚れ、他人の健康にも悪影響があることを認識することをねらいに行いました。
講師からスライド資料を使いながら、喫煙の問題点をわかりやすく説明していただきました。

6年生

5年生


また、1日20本のたばこを1年間喫煙して体内に取り込まれるタールの量を実際に見せていただき、害の大きさを想像することができました。

6年生


3年生 学級活動
学級会で話し合いをして、今日「2学期がんばったね会」をしました。
自分たちでプログラムを準備し、仕事も分担して、楽しい時間を過ごすことができました。

いすとりゲーム

トランプゲーム

係からのプレゼント

とってもかわいい折り紙がプレゼントされました。


2年生 生活科
夏に育てたトウモロコシを使って、ポップコーンを作りました。
ガラスの鍋を使ったので、種がはじける様子が見られ、児童は興味津々で眺めていました。


自分たちが育て収穫したトウモロコシから作ったポップコーンの味は格別だったようです。

今日の給食(12月19日)

今日の献立は、さつきランチで、ご飯、鶏肉の朝鮮焼きにらソースがけ、海苔和え、かんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
「さつきランチ」は、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使った給食です。
今日の献立では、ニラやかんぴょうがそれにあたります。
鶏肉はニンニクやしょうがの風味に、にらの旨味が合わさり、スタミナ満点のおいしさでした。
味噌汁は、かんぴょうの歯ごたえがいいアクセントになっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月18日)

3年生 総合的な学習の時間
自然観察ボランティアの先生をお招きして、オオムラサキの幼虫を採集・観察しました。
最初はなかなか見つけることができませんでしたが、1匹見つかると要領をつかんで、最終的に10匹見つけることができました。
ボランティアの先生の手で冬越しさせて、来年度本校で育てる予定です。
楽しみですね。

今日の給食(12月18日)

今日の献立は、ご飯、親子煮、キャベツの塩昆布漬け、アセロラゼリー、牛乳でした。
親子煮は、具材から出た出汁が高野豆腐に染み込みおいしくいただきました。
キャベツの塩昆布漬けは昆布の旨味でキャベツがよりおいしく感じました。
ごちそうさまでした。

5年生 臨海自然教室(12月13日~15日)

写真とともに、5年生の臨海自然教室の様子をお知らせします。

1日目
・入所式・オリエンテーション

・施設探検

・砂浜活動・砂の造形活動

・ハガキ書き


2日目
・海岸散歩

・塩づくり・つぼ焼き芋づくり

・ジェルキャンドルづくり

・アスレチック広場

・海の展示館・海の図書館見学


3日目
・退所式

・大洗水族館見学
 館内をグループで見学して、全員でイルカとアシカのショーを楽しみました。

最後に買い物もしました。

5年生は3日間、仲間とともに協力して活動することができました。
笑顔と感動がたくさん見られた3日間でした。

6年生租税教室(12月15日)

講師をお招きして、6年生の租税教室がありました。
税の仕組みや役割についてわかりやすく教えていただきました。
児童は、
「やっぱり税金がないと当たり前が当たり前じゃなくなってしまうのが分かった。」
「税金が自分たちにとても関係しているのがすごくわかった。大人になったら自分も払わないとと思いました。」
「税金はないほうがいいと思ったけど、ないと生活が不便になるということが分かった。」
といった感想をもちました。

今日の給食(12月13・14・15日)

12月13日(水)の献立は、牛乳パン、白身魚フライ、ブロッコリー、コーンクリームシチュー、牛乳でした。


12月14日(木)の献立は、大麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、牛乳でした。


12月15日(金)の献立は、食パン(デキシーチョコ)、ポークビーンズ、ハムマリネサラダ、牛乳でした。


ごちそうさまでした。

5年生 臨海自然教室 2日目

2日目の様子をお知らせします。

ほとんどの児童がぐっすりと休み、元気に朝を迎えました。

最初に日の出を見に朝の海岸を散歩しました。雲がかかり残念ながら日の出の瞬間は見られませんでしたが、波を見ながら朝の海を満喫しました。

朝食の後、塩作りとつぼ焼き芋作りの活動をしました。汲んできた海水を汲みかまどで煮詰めて塩を作りました。かまどの火を絶やさないように注意したり浮き出た塩を削ったりしながら付きっきりで作業しました。苦労して作った塩をいとおしそう眺める姿が印象的でした。塩を煮詰めている間に班長たちは焼き芋の準備もしました。じっくり時間を掛けて作った焼き芋は絶品のおいしさでした。

昼食の後、午後の活動のジェルキャンドルづくりをしました。容器にカラーサンドや貝殻、ガラス細工を配置して融かしたジェルを入れてキャンドルを作ります。色の組み合わせや小物の配置を工夫して世界に一つのジェルキャンドルを作りました。

また、午後は空いた時間を使ってアスレチック広場でも遊びました。体を動かしてみんな楽しそうでした。

フリータイムと夕食の後、海の展示館と図書館で過ごしました。

5年生 臨海自然教室 1日目

1日目の様子をお知らせします。

(写真は来週にまとめてアップします。)

学校を出発して順調にとちぎ海浜自然の家に到着しました。

オリエンテーションの後、部屋に入り、活動の準備をしました。みんな、しおりを見ながら、自分たちで行動しようと意識していて感心しました。

食堂で昼食を食べた後、海岸に行き、砂浜活動をしました。

ビーチマッチングといって、海岸に落ちている珍しいものをみんなで探しました。

きれいな貝殻やカニ、海藻などを見つけ、グループごとに紹介しあいました。その後、砂の造形活動をしました。グループで大きな山を作り、そこからいろいろとイメージを膨らませて、作品を作りました。

活動を終えて、入浴、夕食の後、お家の人へはがきを書きました。みんな一生懸命書いていました。楽しみにお待ちください。

その後、準備をして就寝しました。全員元気に1日目の活動を終えることができました。

学習のひとこま(12月12日)

2年生 図画工作
紙版画の版を引き続き作成しています。
テーマは人物なので、ポーズを工夫したり、紙の切り方を工夫したりして版を作成しています。
みんな一生懸命です。


4年生 国語「感動を言葉に」
毎日の生活の中での出会いや発見、感動を詩にしました。
タブレットで創作したので、友達の作品を自由に読むことができます。
今日は完成した作品を読み合い、書き方の工夫を見つけました。


5年生 家庭科
エプロンがいよいよ完成しそうです。
最後にポケットを付けて完成です。
みなさんがんばりましたね。


人権週間の一環として、児童が人権標語を作成しました。
昇降口に各学年の代表作が掲示されています。

1年生 ともだちいっぱい みんななかよし みなみ小

2年生 きいてみよう ともだちの気もち わかるまで

3年生 あいさつで 心と心 つなげよう

4年生 いじめなし たのしく遊ぶ みなみ小

5年生 忘れない いつでもどこでも やさしい心

6年生 それでいいの あいてがきずつく 言葉かも

今日の給食(12月12日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、ジャージャン豆腐、ナムル、りんご、牛乳でした。
塩分のとり過ぎは血管や心臓に負担をかけ、さまざまな病気の原因になります。
今のうちから、少しずつうす味に慣れていくとよいと思います。

ジャージャン豆腐には、いろいろな具材が入っています。中でもタケノコは歯ごたえがよくおいしくいただきました。
ナムルは白いご飯に合う味付けでした。
りんごも甘くておいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月11日)

朝の読書の時間に、図書支援の先生に作成していただいた絵本の読み聞かせの動画を視聴しました。
人権週間の取組の一つとして、普段の言葉の使い方や相手を思いやる気持ちについて考えるきっかけになることを目的に行いました。
視聴したお話は「ことばのかたち」と「RED あかくてあおいクレヨンのはなし」です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生


2年生 道徳「ジョゼくんと おり紙」
ブラジルからきたジョゼくんがいる学級のお話を読みました。
お話を読んで、外国の人と仲良くなるには、どんなことが大切かを考えました。
たくさん発表して、友達の話もしっかり聴けるところが2年生の素晴らしいところです。


5年生 算数「単位量あたりの大きさ」
大きさの違う敷地にそれぞれ数の違うウサギがいる場合、そのこみぐあいを比べる方法を考えました。


6年生 体育
鉄棒運動の学習をしていますが、その前に長縄を使った8の字跳びをしました。
何回か跳ぶうちにコツをつかんでテンポよく跳べるようになりました。


今日は月初めの下校指導がありました。
下刻前に体育館に集まり、町ごとに日頃の登下校の様子について振り返りました。
「交通ルールを守ることで自分の命を守る」ということを再確認して下校しました。

今日の給食(12月11日)

今日の献立は、ご飯、太巻き卵、五目煮、満点味噌汁、牛乳でした。
満点味噌汁はたくさんの具材が入り、まさに栄養満点です。
いろいろな具材の旨味が合わさりおいしくいただきました。
五目煮は、ヒジキが柔らかく煮こまれ、甘辛い味付けでご飯にもよく合いました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月8日)

2年生 生活科
作ったおもちゃの説明書を書こうというめあてで学習しました。
おもちゃの名前や遊び方、遊び方のポイントなど、絵を入れながら作成しました。
「びゅんびゅん車」「ぴょんぴょんうさぎ」など、ユニークな名前をつけていて、その子らしさが表れていました。


3年生 国語「三年とうげ」
転ぶと3年しか生きられないという言い伝えのある峠で転んでしまったおじいさんは、言い伝えを信じて病気になってしまいます。
しかし、トルトリという少年が1回転ぶと3年、2回転ぶと6年、たくさん転ぶとたくさん生きられるはずだと教えます。
その話を聞いたおじいさんは三年とうげでたくさん転んで、すっかり元気になるという話です。
今日は、言い伝えの歌をどのように読むとよいか考えることをめあてに学習しました。
みんなで話し合いながら、物語の意図にふさわしい読み方を考えることができました。

今日の給食(12月8日)

今日の献立は、ココア揚げパン!、ポトフ、花野菜サラダ、牛乳でした。
ココア揚げパンは本校調理員さんの手作りです。
さらっと揚がっていてあっさりとした味わいの揚げパンでおいしかったです。
ポトフに入っている野菜は柔らかく煮てあり、特に大根にはスープの旨味がしみこみほっとする味でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月7日)

ボランティアの皆様による本の読み聞かせがありました。
(5年生はお休みです。)
1年生 紙芝居「きんのおの ぎんのおの」「ききみみずきん」

2年生「くまじいちゃんのクリスマス」「あれ これ たまご」

3年生「やきいも するぞ」「オニのふろめぐり」

4年生「ぼくのなまえは ダメ!」「おおみそかの おきゃくさま」

6年生「夜空をみあげよう」


6年生 理科「大地のつくりと変化」
火山のはたらきによる地層には、どのようなものがふくまれているのだろうかという学習問題について学習していきました。
火山のはたらきを学んだあと、そのはたらきでできた岩石をマイクロスコープをつかって観察しました。
数種類の岩石を観察して、その様子をノートにスケッチしたり、違いを見つけたりしました。


6年生 人権教育講演会
人権週間の一環として、講師の先生をお呼びして講演会を開きました。
自分の大切さや他の人の大切さを認めることを理解し、自らの生き方や在り方を見つめ直し、人権問題を解決していこうとする意欲をもつことができることを目標に実施しました。
児童は、「差別はなぜあるのか」など課題意識をもって話を聴き、いじめや差別をしないという気持ちを新たにしました。


おまけ
人権週間に合わせて図書室廊下の掲示もそれに関係する本が紹介されています。

図書室の中にも関係する本が集められて手に取りやすくなっています。
すべて図書支援員の先生に準備していただきました。

今日の給食(12月7日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、ホッケ一夜干し、和風和え、里芋と大根のそぼろ煮、牛乳でした。
今月のおさかなランチは「ホッケ」です。
昔はまずい魚と思われていて食用とされなかったそうです。知りませんでした。
今日のホッケは一夜干しされ旨味が凝縮していておいしかったです。
そぼろ煮は大根と里芋などの具材ととろみのついたひき肉の餡がからまりおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月6日)

2年生 算数 かけ算
かけ算を学習しています。
今日は「8のだんの九九をおぼえよう。」というめあてで学習しました。
黒板に書かれた8の段のかけ算を少しずつ消しながら、8の段の九九を確かめていきました。
自由自在にかけ算九九が使えることを目指しています。


2年生 学級活動「ほかほかカードを書こう」
人権週間の取組の一つとして、すべての児童が学級の友達のよいところを見つけ、ほかほかカードに書いて渡す活動をします。
今日は2年生が友達のことを思い浮かべながら真剣にカードに記入しました。


3年生 外国語活動
「自分の名前をアルファベットを使って伝えよう」というめあてで学習しました。
一人一人が練習した後、いろいろな友達に自分の名前を伝えあいました。
みんな意欲的に取り組んでいました。


4年生 理科「物の温度と体積」
前回行った、金属の球を温める実験の振り返りをして、そこから分かることを考察し、そのことを話し合いました。
これまでの実験を全部含めて、空気も水も金属も温めると体積が増えることに気づくことができました。


5年生 図画工作 木版画
木版画の版を彫り進めています。
人物が主題なので彫る方向や使う彫刻刀などを工夫しながら制作しています。
刷りが楽しみです。

今日の給食(12月6日)

今日の献立は、スパゲティナポリタン、コーンサラダ、チーズドック、牛乳でした。
スパゲティは、コシがある絶妙なゆで加減でおいしくいただきました。
サラダもコーンの甘みが引き立つ味付けでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月5日)

今週(12/4~8)は、みなみ小学校の人権週間です。
人権週間の目標は次の二つです。
・児童が一人一人によさがあり、みんなが大切であることを考えることができる。
・自分の言葉遣いや友達との人間関係について振り返り、互いを尊重し、よりよい集団の一員になろうという心情を育てる。

そこで今日の朝の読書の時間に人権に関する本の読み聞かせを行いました。
事前に人権教育主任の教員が読み聞かせの動画を作成し、各学級で視聴しました。

1年生「かっくん」


2年生「とべない ほたる」


3年生「教室は まちがう ところだ」


4年生「平和って どんなこと」


5年生「マララさん こんにちは  世界でいちばん勇敢な少女へ」


6年生「人はみな、自由 世界人権宣言」

今日の給食(12月5日)

今日の献立は、ご飯、納豆、大阪漬け、すき焼き風煮、牛乳でした。
すき焼き風煮は、塩分控えめながら、お肉と野菜の旨味がよく出ていて、ご飯にもよく合いました。
厚揚げも入っているのでボリュームもあり、元気の出る料理でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月4日)

3年生 図画工作
3年生の版画は紙版画です。
一つの版を複数回刷ったり、刷り上がった作品にスポンジなどで色を付けていきます。
みんなイメージ豊かに作品を仕上げていきました。


4年生 理科
温度による体積の変化を引き続き学習しています。
今日は、「金属も温度によって体積が変わるのだろか」という学習問題を実験で確かめました。
初めてガスコンロも使いました。

今日の給食(12月4日)

今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、ポークシュウマイ、手作りパインゼリー、牛乳でした。
中華丼にはたくさんの具材が入っていて、特に野菜がたくさん食べられました。
ゼリーは調理員さんの手作りです。透明感のある見た目もさわやかなデザードでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月1日)

1年生 図画工作
身の回りにあるものでスタンプをして作品を制作しました。
スタンプをしながら、写し方を工夫することがめあてです。
野菜の断面やプチプチなど、写しとった形を楽しみながら作品にしていました。


3年生 音楽
「山のポルカ」をリコーダーで演奏しました。
最初はゆっくり演奏しましたが、どんどんテンポを速くしていきました。
みんな速いテンポを楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。


4年生 国語
物語「プラタナスの木」を登場人物の変化を中心に読んできました。
物語は五の場面で終わりですが、一人一人が自分だけの六の場面を創作しました。
今日はその物語をグループで読み合いました。


5年生 家庭科
引き続きエプロンを製作しています。
ミシンの扱いも慣れてきました。

今日の給食(12月1日)

今日の献立は、シェルパン、ハンバーグケチャップがけ、カリコリサラダ、クラムチャウダー、牛乳でした。
シェルパンは、切れ目を入れて焼いてあります。ハンバーグを挟んでいただきました。
今日は寒い一日だったので、クラムチャウダーの暖かさはホッとするおいしさでした。
カリコリサラダは、たくさんの野菜が食べやすいように細かく刻まれています。
たくさんの野菜を切ってくださった調理員さんに感謝しながらいただきました。
ごちそうさまでした。