学校ニュース

令和5年度 日誌

来年度にむけて ~新入生オリエンテーション~

3月19日(火)

 

来年度にむけて、新1年生のオリエンテーションを行いました。

2、3年生の授業を見学したり、中学校生活についての話を聞いたりしました。

新1年生からは、「緊張した。」、「入学が楽しみ。」という声がありました。

新2、3年生からは、「1年生が安心して入学できるように準備したい。」、「新入生が入ってくるのを楽しみにしている。」という声がありました。

令和6年度の入学式は、4月9日(火)に行う予定です。

1年の締めくくり ~令和5年度 修了式~

3月22日(金)

  

令和5年度の修了式が行われました。

学校長から、「挨拶は、人の心をつかむことができる。挨拶は、人の心を変えることができる。挨拶のできる東中へ」との言葉が生徒へ送られました。

1,2年生の代表生徒からは、今年1年間の振り返りと、次学年に向けた決意が立派に述べられました。

次年度も、東中生の活躍を期待します。

2年生 学年レクリエーション (学級対抗長縄大会)

3月18日(月)

 

  

2年生最後の思い出作りに学年レクリエーションとして「学級対抗長縄大会」を行いました。

このレクリエーションの企画、運営はすべて各学級の実行委員を中心に行われました。

最後の思い出作りにクラスが一丸となれるものはないか・・・アイディアを出し合って考えられたものです。

どのクラスも、声を張り上げ仲間と協力しあうことで生まれる笑顔がとても印象的でした。

実行委員の生徒が、「企画は大変だったけどみんなの明るい笑顔で元気がもらえた。」と話していました。

最高の思い出を胸に、新しい学年の始まりへ力強い一歩を踏み出しました。

お世話になった学校をきれいに ~年度末フロアー整備~

3月19日(火)、21日(木)

 

年度末のフロアー整備を行いました。

各教室や廊下、水道や階段など、さまざまなところをきれいに清掃しました。

普段の清掃の時間では手の届かないようなところも、念入りに行いました。

きれいになった校舎を見て、生徒からは、「疲れたけど、きれいになって良かった。」、「校舎に感謝の気持ちを込めて清掃できました。」「新しい学年になったら、きれいな校舎でスタートできるので嬉しいです。」との声を聞きました。

 

旅立ちの日~卒業式~

令和6年3月11日(月)

  

  

  

晴天のもと、第74回卒業式が挙行されました。

卒業生は、今までの中学校生活を思い返すように、緊張の面持ちもありながら、晴れやかな表情で入場しました。

在校生からの「卒業生を送ることば」や卒業生からの「別れのことば」の場面では、感極まる表情の卒業生のようすが見られました。

式後には、今まで練習を重ねてきた全校合唱「旅立ちの日に」が美しいハーモニーを奏でながら会場中に響き渡り、感動溢れる卒業式となりました。

卒業生、そして保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。卒業生のこれからの益々の御活躍をお祈りしています。

東中生としての誇りを ~同窓会入会式~

3月8日(金)

 

3年生は、8日に同窓会入会式を行いました。

今年度卒業する299名をもって、同窓生も24380人となります。

生徒は、歴史ある鹿沼東中の卒業生であることに誇りをもち、堂々とした振る舞いをしていました。

これから自分の夢に向かって旅立っていく3年生を応援しています。

本番と同じ気持ちで~卒業式予行~

3月8日(金)

 

来週に挙行される卒業式の予行を行いました。

卒業生は、卒業式への気持ちを高めながら、在校生に見本を見せるような素晴らしい態度で臨んでいました。

在校生は、卒業生の素晴らしい態度を見ながら、卒業生への感謝や応援の気持ちを現すような真剣な表情で臨んでいました。

在校生からは、「3年生の姿がかっこよかった。」「在校生も真剣に式に臨んで、感動の卒業式にしたい。」という声を聞きました。

卒業生からは、「これまでの感謝の気持ちを込めて頑張りたい。」「思い出に残る卒業式にしたい。」という声が聞こえてきました。

卒業式は、3月11日(月)に挙行されます。

1年間の学習の確認を~1,2年生 NRT~

3月6日(水)

 

1,2年生が、NRTに臨みました。

この学力検査は、生徒自身が学習達成状況を把握し、1年間の学習を意欲的に復習する機会とする目的で行われます。

今年度に入り、このNRTに向けて各学年で少しずつ対策を講じながら授業を進めてきました。

生徒は、真剣な眼差しで、粘り強く問題を解いていくようすが見られました。

生徒からは、「難しかった。でも、自分の苦手な単元や内容を確認できた。」、「頑張って勉強してきたから、少し手応えがあります。」などの声が聞こえました。

結果が戻ったら、今年度の指導の検証を行い、授業改善につなげていきます。

奉仕作業 ~3年間の感謝の気持ちを込めて~

3月7日

 

県立一般選抜が行われた3月6日と7日の2日間、学校に残った3年生は、これまでの感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。

各分担に分かれ、普段の清掃では手が回らない細かいところまで念入りに掃除を行い、生徒は皆集中して取り組んでいました。

生徒からは、「この校舎ともあと少しでお別れなんだ。」、「在校生のためにきれいにしたい。」などという声がありました。

きれいになった校舎での生活もあと2日です。

3月11日(月)に卒業式を挙行します。

健康な生活のために ~薬物乱用防止教室~

3月4日(月)

 

2年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の藏重先生を講師にお招きし、薬の役割や効果、薬の種類など薬に関する色々な知識や、喫煙・飲酒・オーバードーズの恐ろしさなどを教えていただきました。

生徒たちは静かに話を聴き、健康で安全な生活を送るためにはどうすればいいかを真剣に考えていました。

質問コーナーでは、普段疑問に思っていることを講師の先生に積極的に尋ねていました。

藏重先生、この度はありがとうございました。

 

理想の人物を目指して ~立志式・立志記念行事~

 2月21日(水)

  

  

  

2年生の立志式、立志記念行事を実施しました。

立志式では学校長の祝辞、記念品の授与、知事メッセージ、生徒代表による意見発表、クラス全員による「立志 クラスの合い言葉」の発表を行いました。代表生徒もクラス全員の発表も大きな声で堂々と発表し、立志を迎えるにあたっての強い意志を表明しました。

 立志式の後は、立志記念行事として、学校からバスでホテルに移動し、テーブルマナー講習を受けました。講師の先生に御指導をいただきながら、フォークとナイフの使い方やスープの飲み方、ナプキンの使い方など、様々なことを学びました。生徒たちは真剣に話を聞き、教わったマナーを意識しながら食事をしました。

生徒からは「とても感動しました。いい体験になりました。」という喜びの言葉を聞くことができました。

立志式という一つの節目を迎え、4月には最上級生として、さらなる成長を期待しています。

全校生で1つの曲を創り上げる~来る卒業式に向けて~

2月16日(金)

    

卒業式の全校合唱に向けた練習が始まりました。

卒業生と在校生に分かれ、さらにパート別に練習会場を分けて練習に取り組んでいます。

この合唱は、在校生が卒業生に、そして卒業生が在校生に感謝の想いを伝える目的で行われています。

練習時から、お互いへの感謝の気持ちを込めながら歌っているようすが見られました。

在校生からは、「3年生に感謝の想いが伝わるように、気持ちを込めて歌います。」、「まずはしっかり歌詞を覚えて、大きな声で歌いたい。」という声を聞きました。

式当日、全校生が創り上げる素晴らしい歌声が響き渡り、感動の卒業式にしていきます。

3年面接練習 ~県立一般選抜入試に向けて~

2月27日(火)

 

3年生は、2月19日、22日、27日の3日間、放課後に、県立一般選抜入試に向けての面接練習を行いました。

本校で行う面接練習はこれが最後になります。

生徒からは、「練習でも緊張しました。」、「教わったことを本番で生かせるように頑張ります。」、「絶対に合格します。」などといった声がありました。

最後まで粘り強く受検に立ち向かう生徒を、全力でサポートしていきます。

最後のあゆみ診断テスト

2月15日(木)

  

1,2年生が、今年度最後のあゆみ診断テストに臨みました。

生徒一人一人が一生懸命に考えながら、今までの学習の成果を発揮するように、真剣にテストに臨んでいました。

テスト後には、生徒から「難しかったけど、頑張って解答は全て埋められた。」「勉強したとことが出題されていて、解けたので嬉しかった。手応えあります!」などの声が聞こえました。

結果をもとに、来月のNRTや次年度に向けて検証を進め、今後の授業に生かしていきます。

3年 面接練習 ~県立特色選抜入試に向けて~

2月1日(木)

  

3年生は、1月25日(木)、29日(月)、2月1日(木)の3日間、放課後に、県立特色選抜入試に向けて面接練習を行いました。

入退室の仕方から、礼儀作法、質問に対する受け答えについて学びました。

一人一人が堂々と自分の考えやよさをアピールできるよう、学校全体でサポートしていきます。

生徒たちは、「練習でも緊張した」、「先生に教わったことを本番でも生かせるように頑張りたい」と話していました。

実力テスト⑦ ~3年生ラストスパート~

1月24日(水)

3年生は中学校最後の実力テストを行いました。

受験本番を意識し、3年間の学習の成果を発揮しようと集中して試験に臨む姿が見られました。

いよいよラストスパートになります。

進路決定に向けて、粘り強く取り組むたくましい3年生の今後の頑張りに期待します。

性に関する講話 ~自分のために、相手のために~

1月25日(木)

  

1月25日(木)3年生を対象に、獨協医科大  産科婦人科の添田先生を講師としてお招きし、「性に関する講話」をしていただきました。

思春期における心と体の変化や、赤ちゃんが生まれるしくみ、デートDVなどについて学びました。

生徒からは、「人に聞きづらいことなので、専門家から話を聞くことができてよかった」「自分のことも相手のことも大切にしたい」といった振り返りがありました。

進路決定に向けて ~3年 三者懇談~

1月11日(木)~22日(月)

  

3年生は、1月11日(木)~22日(月)の期間、放課後に三者懇談を行いました。

私立入試が終わり、今後の進路についてよく話し合いました。

県立特色選抜入試まで残り1ヶ月、一般選抜入試まで残り2ヶ月となります。

3年生の最後の頑張りに期待します。

 

 

冬休みの学習の成果を~1,2年生 実力テスト~

1月10日(水)

 

1,2年生が、実力テストに挑戦しました。

冬休み中に、実力テストに向けて課題に一生懸命取り組んできた成果を発揮するように、真剣な表情でテストに臨んでいました。

テストが終わった後、生徒からは、「難しかったけど頑張れた。」、「勉強したところが出題されていて、解けてよかった。」などの声を聞くことができました。

結果が戻ったら、三者懇談や今後の学習指導・進路指導に生かしていきます。

2024年のスタート~3学期始業式~

1月9日(火)

  

 

新年を迎え、新たな気持ちで3学期の始業式が行われました。

式の前に、元日に起きた能登半島沖地震の被災者の方々に、黙祷を捧げました。

始業式では、学校長から、①小さな目標でもいいので、目標を立てて生活してほしいこと、②卒業式に向けて、それぞれの学年で気持ちの準備をしていってほしいこと、③あいさつの花を咲かせてほしいこと、の3つの話が生徒に送られました。

各学年の代表生徒からは、次のような抱負が述べられました。

【1年生】ここまで生活してこられたのも支えてくれた人たちのおかげ。家庭学習を行ったり、みんなと教えあったり

     して勉強を頑張りたい。部活動では、理想とする部活作りを行っていきたい。3学期は、クラス全員でいい

     思い出作りをしたい。短い3学期、1日1日を大切に過ごしたい。

 【2年生】3学期は、最上級生になる準備を行いたい。学習面でも、受験に向けた学習の準備をしっかりと行ってい

     きたい。充実した学校生活を送るために、部活にも力を入れて頑張りたい。

【3年生】コロナ禍の生活から、協力することの大切さ等、たくさんのことを学んだ。進路実現に向けて、1日1日を

     大切に、目標をもって生活したい。1、2年生は、時間を大切に過ごしてほしい。

 最後に、全員で校歌斉唱を行いました。来る卒業式に向けて、練習してきた成果が少しずつ現れてきているようでした。3学期も、様々な分野での東中生の活躍を期待したいです。

1年間を振り返る~2学期終業式~

12月25日(月)

  

  

授賞報告式を行ったあと、2学期の終業式を行いました。

学校長からは、①2学期の振り返りをしっかりと行ってほしいこと、②次の目標を立てて努力してほしいこと、③休み中も規則正しい生活を心掛けてほしいこと、の3点の話が生徒に送られました。

各学年の代表生徒からは、次のような振り返りが立派に述べられました。

【1年生】 学級委員長として、クラスのことを考えながら生活できた。みんなでクラスをつくっていく大切さを感じ

      た。学習では効率よく勉強できるように工夫した。3学期もチャレンジを大切に、自分の成長につなげて

      いきたい。

【2年生】 テストでベストを尽くすため、自主学習に力を入れた。継続していきたい。また、部活では、最高のパ

      フォーマンスが出せるように、限られた時間の中で練習に励んでいきたい。合唱コンクールでは、各学級

      が団結して感動した。3学期も周りへの感謝を忘れずに生活していきたい。

【3年生】 受験勉強は自分自身との闘い。決めたからこそ、自分自身に勝たなくてはならない。受験に対しては正直

      不安もあるが、自分を信じて頑張りたい。限られた時間でたくさんのことを吸収して受験に臨みたい。

終業式の最後には、全校生徒で校歌を歌いました。この終業式のために、そして来る卒業式のために、給食の時間や帰りの会の時間を使って、歌詞を覚えたりクラスで歌ったりしながら、少しずつ気持ちを高めてきました。生徒からは、「もっと大きな声で歌えたと思う。」と振り返る言葉がありました。

また、終業式後には鹿沼警察署上野町交番所長の田邉様をお招きし、冬休みの過ごし方の注意点をお話ししていただきました。①SNSの安全利用について、②闇バイトの危険性について、③交通事故防止についての3つの話を、生徒は真剣な表情で聞いていました。

冬休みにリフレッシュして、新学期に元気な姿で登校してくることを楽しみにしています。

私立入試が近づいてきました ~入試説明会~

12月20日(水)

 

私立高校入試に向けて、説明会を行いました。

生徒は真剣な表情で、本番に臨むための心構えから、当日の段取り、持ち物、注意事項などの話を聞いていました。

生徒から、「入試が近づいてきて緊張します。」、「当日、困らないようにしっかりと準備をして臨みたいです。」という声を聞きました。

入学試験まであと僅かです。

生徒が安心して試験に臨めるよう、学校全体でサポートしていきます。

税金の大切さについての特別講演会~租税教室~

12月14日(木)

3年生を対象に租税教室を実施しました。

この度は、関東信越税理士会鹿沼支部の大塚次郎様を講師としてお招きし、講演いただきました。中学生に身近な税金に消費税がありますが、それ以外の種類の税金や、もしも税金が無かったらどうなってしまうのかなど、先生に教えていただきました。

生徒から「税金を支払うのは大変だけど、無かったら社会に必要なものが維持できなくなることが改めてわかりました。」、「きちんと税金を払うことの大切さがわかりました」という振り返りが見られました。

お世話になった教室をきれいに~ワックスがけ~

12月15日(金)

 

 

1,2年生が、放課後に教室のワックスがけを行いました。

美化委員の生徒を中心に、教室の掃き掃除や水拭きを行って、隅々までワックスをかけました。

「まずここから始めよう!」、「こっちにワックス撒いてください。」などと、声を掛け合い協力しながら活動するようすが見られました。

生徒からは、「きれいになった教室を見て、気持ちが良かった。」、「気持ちよく新年を迎えられそうです。」との声を聞くことができました。

3年生は、来週の22日(金)にワックスがけを行う予定です。

自分と相手を思う行動を ~性に関する講話~

12月13日(水)

1学年を対象に性に関する講話を実施しました。

鹿沼市健康課助産師大塚和代様をお招きし、生命の誕生や多様な価値観や考え方、SNSにおける性情報との向き合い方などについて考えました。

生徒からは、「今は思春期で、恋することやイライラすることは普通だとわかった。今の自分に心配にならずに、毎日を楽しく過ごしたい。」といった振り返りがありました。

自分の気持ちを大切にするとともに、周囲の人を大切に思い、これからを生活してほしいと思います。

第3回 東中学校運営協議会


12月11日(月)

本日、第3回東中学校運営協議会を開催しました。

前半では、学校運営協議会の組織の承認を行いました。会長に貝島町自治会長の福田恭久様、副会長に学校支援ボランティアコーディネーターの黒本博様、PTA会長の西村和弘様が承認されました。後半では、協議会委員の方々と生徒会役員、教員を交えてのディスカッションを行い、「中学生が興味を持っていることは何か。」「地域をよくするためにはどんなことが必要だと思うか。」等をテーマに意見を交換しました。

生徒からは、「音楽鑑賞やSNSに興味がある」や「地域の方と一緒にボランティア活動をすればもっとコミュニケーションがとれていい。」「挨拶運動をもっと推進するといい。」といった意見がありました。

今回の生徒との意見交換を、今後の学校運営協議会の運営に生かし、地域とともにある学校づくりを進めていきたいと思います。

 

面接練習 ~入学試験に向けて~

12月8日(金)~15日(金)

 

3年生は、12月8日、11日、15日の3日間、放課後に、私立入試、推薦入試、特待入試に向けて面接練習を行いました。

21名が4つのグループに分かれ、入退室の仕方や姿勢、目線などの基本的な内容から、様々な質問に対する受け答えの仕方まで練習しました。

初めは緊張した様子がみられましたが、徐々に落ち着いた様子ではっきりと受け答えができるようになりました。

一人一人が本番で最善を尽くせるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。

プラネタリウム学習 ~太陽と星の動きの観察~

12月11日(月)

 

3年生は、11日に、かぬまケーブルテレビホールにて、プラネタリウム学習を行いました。

1日の太陽の動きや星の動き、季節ごとの太陽の動き、地球上の様々な場所で見られる星の動きについて、理科教員が解説しました。

生徒は、満天の星空に気持ちを高ぶらせながらも、興味深く説明を聞いていました。

学習後に行った振り返りでは、「普段あまり星を見ていなかったが、今回の学習で興味をもつことができた」、「太陽が昇る高さや昼の長さが、季節と関係していることが分かり、勉強になった」というコメントがみられました。

授業参観、学年・学級懇談会を実施しました

12月8日(金)

  

  

1,2年生の授業参観を実施しました。

保護者の皆様に見守られながら、それぞれの授業で、生徒たちは一生懸命考えて話し合ったり、活発に活動したりと、真剣に授業を受けるようすが見られました。

授業後は、学年・学級懇談会を開き、生徒の生活や学習のようす、学年行事等の説明を行いました。

今後も、生徒たちの深い学びの実現に向けて、教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に御参加いただきまして、ありがとうございました。

 

自分を大切に~薬物乱用防止教室~

11月29日(水)、1年生が薬物乱用防止教室を受講しました。

鹿沼市健康課の寺内香織様の具体的かつ分かりやすいお話に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

生徒からは、「なぜ喫煙がよくないのかを考え、将来少しでもやりたいことを楽しめるようにしていきたい」といった振り返りがありました。

今回の講話を生かして、自分を大切にしてほしいと思います。

たすきに想いを~県駅伝競走大会~

11月11日(土)

  

栃木県中学校駅伝競走大会が、那須塩原市の那須野が原公園にて開催されました。

東中男子Aチームは14位、女子Aチームは24位でした。

当日は、気温が低く強風の中、一人一人ベストを尽くすことができました。

生徒からは、「悔いの残らない走りができた。」「ゴールまでたすきを繋げることができて嬉しかった。」という声を聞くことができました。

応援してくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。

進路決定に向けて~3年 三者懇談~

10月31日(火)~11月10日(金)

 

3年生は三者懇談を実施しました。

これから私立入試、県立特色選抜、県立一般入試と入学試験が続きます。

話し合いの中では、将来について真剣に考える生徒の様子がみられました。

進路実現に向けて、学年全体で一丸となって取り組んでいきたいと思います。

 

4年ぶりに響く歌声 ~しののめ祭 合唱コンクール~

10月30日(月)

  

  

  

かぬまケーブルテレビホールで、しののめ祭が実施されました。今年度は4年ぶりに合唱コンクールを行いました。

実行委員や指揮者・伴奏者が中心となり、工夫を凝らしながら一生懸命合唱練習に取り組んできました。

本番は、各学級の気持ちのこもった歌声が、ホールいっぱいに広がりました。

審査には、ポコ・ア・ポコ合唱団の山本治子様をお招きし、音楽、特に合唱の専門的な助言と講評をいただきました。

午後は、各部活動の発表や、広島派遣の報告、少年の主張、英語スピーチの発表が行われました。

生徒ひとりひとりの個性が生かされ、観客を引き付ける素晴らしい発表ばかりでした。

生徒からは、「今までで一番良い合唱ができた。練習の成果がでた。」、「入賞はできなかったけど、頑張れたと思う。順位よりも、これまでの過程が大事なんだと思いました。」という振り返りが見られました。

このしののめ祭を機に、各学級の絆がより深まったと思います。この経験を、これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

想いをつなぐ~鹿沼地区駅伝競走大会~

10月21日(土)

鹿沼地区駅伝大会が出会いの森総合公園にて開催されました。

東中学校は、男子2チーム、女子1チームが出場し、男子Aチーム3位、男子Bチーム5位、女子Aチーム3位という結果でした。男女ともに11月11日(土)に那須野が原運動公園で開催予定の栃木県駅伝競走大会への出場が決まりました。

地区駅伝大会に出場した選手より

夏休みから、日々練習に励み、男女ともに目標としていた県駅伝大会出場を果たすことができて嬉しいです。県駅伝大会でも、1人1人がベストを尽くし、上位進出を目指します。そのために、残された時間、充実した練習を行いたいと思います。

 

しののめ祭に向けて~合唱コンクールプレ発表会~

10月16日(月)

 

3年生は、最後のしののめ祭に向けて、合唱コンクールのプレ発表会を行いました。

今年は3年生にとっても初めての合唱コンクールになります。

合唱コンクール実行委員を中心に、放課後や音楽の時間を使い、あれこれと悩みながらも、学級で協力しながら良い合唱をつくろうと毎日一生懸命練習に励む生徒の姿が見られます。

プレ発表会は、生徒が初めて他のクラスの合唱を聴き、新たな刺激を得る良い機会となりました。

残り2週間、クラスの団結を深め、それぞれの色が出せるよう頑張っていきます。

しののめ祭は、10月30日(月)に鹿沼ケーブルテレビホールで開催いたします。

教室をきれいに ~ワックスがけ~

9月28日(木)

 

 

教室のワックスがけを行いました。

美化委員会の生徒を中心に、教室の机や棚等を全て外に出し、床をきれいにしてからワックスをかけました。

「ピカピカにしよう!」、「いつもありがとう!」という声をあげながら、念入りにワックスをかけていました。

自分たちが使わせていただいている学校を、自分たちできれいにしようと頑張った美化委員の生徒の表情も、きらきらと輝いていました。

翌日から、きれいになった教室で気持ち新たに授業が開始されるのが楽しみです。

~新たな世界へ~ 2年生 マイチャレンジ

9月11日(月) 12日(火)(8日(金)は台風のため中止)

     

  

 

2年生のマイチャレンジ(職場体験学習)を実施しました。 

1学期から準備を始めたマイチャレンジ。生徒たちは夏休み中に各事業所に電話でアポイントメントをとり、2学期に入り全員がそれぞれの事業所に、事前打ち合わせに行きました。初めての訪問だったので緊張した様子も見られましたが無事打ち合わせをすることができました。

当日は、生徒たちは事業所で様々な体験をしました。

働くことの意義や大変さ、感謝や喜び、また人の優しさに触れました。

これからの学校生活で、成長した2年生を見ることが楽しみです。

受け入れてくださった事業所の方々に心から感謝申し上げます。

清き一票を ~生徒会役員選挙~

9月28日(木)

 

 

生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。

立候補者の生徒から、「挨拶のできる元気な東中にしたい!」、「東中に通えて良かったと思える学校づくりに努めたい!」、「さまざまな行事を企画していきたい!」など、より良い学校創りに向けた思いのこもった演説が述べられました。

演説の後、各教室で、タブレットを使い投票が行われました。これからの東中を引っ張っていく生徒をよく考え、真剣な表情で投票していました。

この後、開票が行われ、後日新生徒会役員を発表する予定です。

夢への第一歩!進学説明会

9月28日(水)

 

3年生は、自分の進路について考える大事な時期となりました。

本日の進学説明会では、みな真剣な眼差しで話を聞きながら、メモをとる姿が見られました。

夢への第一歩として、今の自分を見つめなおしたり、家族と将来について話し合ったりする良い機会になったと思います。

生徒からは、「今回の話を通して、いよいよ受験の季節がやったきたのだと実感した。」、「目標が定まってやる気が出た。」などの声が聞かれました。

御参加いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

響く歌声 ~合唱練習再開~

9月14日(木)

  

  

先週から今週にかけて、各学年の大きな行事が無事に終わりました。保護者の皆様や地域の方々には、大変お世話になりました。

本日から、各学級で合唱コンクールに向けた練習が再開されました。

まずは合唱曲をじっくりと聴く学級、発声練習から始まる学級、パートごとに分かれて練習する学級など、各学級で工夫を凝らしながら練習するようすが見られます。

しののめ祭(合唱コンクール)は、10月30日(月)に、かぬまケーブルテレビホールにて実施します。

1年生 自然生活体験学習

9月5日(火)~7日(木)

  

  

1年生が国立赤城青少年交流の家で自然生活体験学習に取り組みました。

「協力の輪~237ピースの思い出パズルを創り上げよう~」のスローガンのもと、アドベンチャーラリーや覚満淵散策、キャンドルファイヤーなどの様々な活動を行いました。

生徒からは

「誰とでも協力し助け合うことができた。」

「自分たちで考えて行動できた。」

「あきらめないで活動に取り組むことができた。」

といった声を聞くことができ、実りある行事にすることができました。

保護者の皆様におかれましては、御理解と御協力ありがとうございました。

 

「和」を学び「輪」をつなぐ旅 ~修学旅行~

9月6日(水)~8日(金)

     

「継往開来~「和」を学び「輪」をつなぐ旅~」のスローガンのもと、修学旅行を実施しました。

日本の歴史や文化を学び、クラスの団結力を深める修学旅行となりました。

生徒は、インターネットや教科書で見てきたものが目の前にあることに驚きを示したり、美しい景色や美味しい料理に感動したりしている様子でした。

ここでの学びを振り返り、今後の学習に生かしていきます。

準備を万全に ~修学旅行事前指導~

9月4日(月)

3年生は、明後日からの修学旅行に向けて、事前指導を実施しました。

校長や学年主任から、時間やきまりを守ることの大切さや、健康管理をしっかりと行うことなどについて話がありました。

生徒たちは、実りある充実した3日間にするためにも、真剣な表情で話を聞いていました。

明後日6日に出発し、8日に帰校する予定です。

「芸術新潮」に千住博先生の寄稿が掲載されています

9月5日(火)

 

    現在の3年生が2年生の時に行われた、文化庁主催「子供 夢・アート・アカデミー」のワークショップについて、千住博先生の寄稿文が新潮社「芸術新潮」9月号に掲載されています。

生徒たちが生き生きと和紙を使って制作活動していた様子が思い出されます。ぜひ、皆様も御覧になってください。

新学期スタート ~2学期始業式~

8月28日(月)

  

  

2学期の始業式を行いました。

学期始めにどの学年も大きな行事を控えていることから感染症対策の面と、暑さ対策の面から、リモートでの実施としました。

学校長からは、①2学期は新組織や新チームが組まれることから、1学期の良い実践をもとに2学期も頑張ってほしいということ、②あいさつの実践を続けていってほしいこと、③卒業式に向けて、送られる側も送る側も胸を張って迎えられるように、日々の振り返りをしっかりと行って生活してほしいこと、の3つの話が生徒に送られました。

各学年の代表生徒からは、2学期の抱負が述べられました。

【1年生】テストで良い点数を取るために日々の勉強を頑張りたい。部活動の新人大会で良い結果を残したい。

     しののめ祭や自然生活体験学習で友人と協力して頑張りたい。

【2年生】大きな行事に積極的に取り組みたい。職場体験学習(マイチャレンジ)に感謝の気持ちをもって臨みたい。

     部活動は、自分たちが中心となって先輩たちの伝統を受け継いで頑張りたい。

【3年生】部活動を引退し、努力する大切さ、仲間と協力する大切さに改めて気付いた。夏休みは受験に向けて復習を

     中心に行った。新しく探究心も芽生えてきた。受験は団体戦。受験当日まで学年全体で受験に向けた雰囲気

     づくりを大切に努力を重ね、自信をもって受験に臨めるようにしたい。

また、始業式後には、鹿沼警察署交通課の清水様、輿石様をお招きし、交通に関する講話をいただきました。

自転車保険に加入しておくことの大切さや、基本的な自転車の乗り方や事故が起きてしまったときの対処の仕方等、掲示物やイラストを使って詳しく分かりやすい説明をしていただきました。もう一度、自転車の乗り方を見直すきっかけになったと思います。

2学期もたくさんの行事を予定しています。元気な挨拶の溢れる、安全安心な学校づくりを目指して教育活動を進めて参ります。御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。

きれいな学校に ~PTA奉仕作業~

8月27日

 

 

PTA施設部・厚生部主催の奉仕作業を行いました。

校舎・体育館周りの除草作業、ベランダの清掃、テニスコート周りの側溝清掃、庭木の剪定作業等を行いました。

保護者の皆様の御協力のおかげで、コロナ禍でなかなか作業できていなかったところも、かなりきれいになりました。

明日からいよいよ2学期が始まります。きれいに整備された学校で、子供たちも気持ちよく生活できると思います。

早朝から参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1学期を振り返る~1学期終業式~

7月20日(木)

   

  

体育館で全学年一斉に、1学期の終業式を行いました。

学校長から、①挨拶のできる生徒になってほしいこと、②1学期の東中生の活躍が素晴らしかったこと、③この夏休みがチャンス。夏休みにできること、夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしい、という言葉が生徒に送られました。

各学年の代表生徒は、1学期の反省と2学期の抱負を立派に述べました。

【1年生】 体育祭でクラスの気持ちが一つになり、絆が深まった。部活では、先輩の教えを受け継ぎ、県大会に出場

      したい。人の気持ちを考えて行動できる人になりたい。

【2年生】 1年生の時より自主学習の時間が増えたことで、テストでよい結果を得ることができた。2学期は、さら

      に自分から積極的に学習に取り組みたい。

【3年生】 部活で頑張れたのは、家族や仲間の応援のおかげ。努力は無駄ではないし、努力することの大切さに改め

      て気付けた。悔いの残らないように1日1日を大切に過ごしていきたい。

 鹿沼警察署上野町交番所長の田邉様をお招きし、夏休みの過ごし方の注意点をお話していただきました。①非行防止について、②SNSの安全利用について、③交通事故防止について、④水難事故防止についての4つの話を、生徒は真剣な表情で聞いていました。

また、約3年ぶりに再開した全校生徒での校歌斉唱。この日のために各学級で練習してきたこともあり、思いのこもった歌声が、体育館中に響き渡りました。

休業中、心身ともに成長し、新学期元気に登校してほしいと思います。

安心安全な登下校に向けて~立哨ボランティア連絡会議~

    

令和5年7月13日(木) 

立哨指導に御協力いただいているボランティアの皆様にお集まりいただき、立哨ボランティア連絡会議を行いました。

生徒は東中の普段の登下校のようすを聞いたり、安全な登下校にするためにどのようなことに気を付けなければならないのかなどを考えたりしながら、ボランティアの方の話に真剣に耳を傾けていました。

生徒からは、「自分の安全を守ることが相手を守ることにつながるので自分の運転の仕方を見直していきたい。」という意見や「東中生のために毎日立っていてくれているボランティアの皆様に感謝して毎日挨拶していきたい。」といった意見が出てきました。

立哨ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いします。

授業参観・学年学級懇談を実施しました

7月11日(火)

   

  

全学年一斉に、授業参観・学年学級懇談を実施しました。

生徒たちは、保護者の皆様に見守られ、緊張しながらもいつも以上に気合の入ったようすで授業に臨んでいました。

生徒からは、「家族に授業のようすを見られるのは緊張する。」、「普段通りに授業を受けることができた。」という声が聞こえてきました。

あと少しで夏休み。暑い日が続きますが、熱中症対策を講じながら教育活動を進めてまいります。

暑い中御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

平和への願いを届ける ~広島平和記念式典 千羽鶴作成~

7月10日(月)

  

  

広島平和記念式典に届ける千羽鶴の作成を行いました。

各学級に配付された折り紙を使い、一人一人が平和への願いを込めて、折り紙の裏面にメッセージを書き込み、丁寧に鶴の作成を行いました。1年生は初めてのため、3年生の各学級から2~3名の鶴マスターが1年生の教室に行き、丁寧に教えながら鶴の作成をサポートしました。

生徒からは、「鶴を作るのは難しかったが、思いを込めて作れた。」、「平和な世界になるように祈ります。」との声が聞こえました。

8月5日(土)~8月7日(月)の期間で、本校代表生徒5名が広島平和記念式典へ参加する予定です。

いのちの尊さを学ぶ~赤ちゃんふれあい体験交流事業~

6月26日(月)~7月3日(月)

  

NPO法人レインボー様と鹿沼市こども未来部様の御協力をいただき、3年生を対象に「赤ちゃんふれあい体験交流事業」を実施しました。

この事業の目的は、赤ちゃんと一緒に遊んだり、触れ合ったりすることを通して、命の尊さや心身の発達を学ぶ機会とすることにより、将来の子育てに対する期待や意欲を育むことです。

赤ちゃんを抱っこしたり、妊婦さんのおなかを触ったり、妊婦体験をしたりすることを通して、母親の大変さや真心、育ててくれた家族への感謝の気持ちを感じることができました。

生徒からは、「赤ちゃんの可愛さに癒された」、「将来の役に立つ経験ができてよかった」という振り返りが見られました。

思いを伝えたい~少年の主張校内コンクール~

 

7月5日(水)、少年の主張校内コンクールが体育館にて実施されました。

3年生の各クラス代表者9名が、自分の主張・思いを込めた意見スピーチを発表しました。

ここ数年は3年生だけがコンクールに参加していましたが、今年は1・2年生も参加し、スピーチを聞きました。

代表生徒による堂々とした思いのこもったスピーチに、全校生徒が真剣に耳を傾けていました。

なお、学校代表として選ばれた一名が、少年の主張上都賀地区大会に出場する予定です。

校内に響き渡る歌声

7月4日(火)

   

本日から、合唱コンクールに向けた合唱の練習が始まりました。

また、1学期の終業式に、久しぶりの校歌斉唱を予定しており、合唱曲と校歌の両方を練習しています。

どの学年の生徒も、コロナ禍に入ってから今まで、合唱コンクールや儀式での合唱という経験があまりありませんでしたが、学級練習で大きな声で歌うようすも見られました。

生徒からは、「久しぶりの合唱で緊張します。」、「合唱コンクールが楽しみです。」という声が聞こえました。

これから練習を重ね、どんどんと上達し、気持ちのこもった美しい歌声がさらに響き渡るのが楽しみです。

PTA総務部「ふれあいの日」~朝のあいさつ運動~

令和5年7月4日(火)

PTA総務部による「ふれあいの日」~朝のあいさつ運動~が実施されました。

東中学校PTA総務部では、毎年この活動に取り組んでいます。

今年度も、年間6回の実施を計画しています。

活動内容は、7:30~7:45の15分間、昇降口前で、生徒に「おはようございます」、「元気に頑張ってね」などとエールを送ることです。

参加者の感想

・生徒たちを元気づけようと思ってきましたが、こちらが元気をもらえました。

・東中の生徒はあいさつがよくできますね。

・次回も、当番ではありませんが、都合がつけばまた来たいです。