令和5年度 日誌

校内研究授業(道徳)

12月13日に1学年で道徳の校内研究授業を行いました。

「富士山から変えていく」(出典「中学道徳 あすを生きる1」日本文教出版)の読み物資料を使って、社会参画、公共の精神について学びました。

生徒のふりかえりでは、「たくさんの人に富士山に登ってほしい。」「社会や地域のために、自分の力でたくさんの人を動かせるようになりたい。」などの記入が見られました。

授業研究会では、市教育委員会の指導主事をお招きしました。

ご多用の中、本校にお越しいただき、丁寧なご指導ありがとうございました。

本日の研修を今後の道徳の授業に生かしていきたいと思います。

お話給食

12月12日の朝の読書の時間に図書委員が絵本の読み聞かせを行いました。「給食番長(よしながこうたく作)」を各学級で読み聞かせしました。

電子化した絵本をAppleTVを介してモニターに映して行いました。

当日の給食献立は、絵本の内容に合わせて、カレーが提供されました。

「読み聞かせ」のスパイスも加わり、子どもたちは、とてもおいしくいただきました。

準備のご協力いただきました図書支援員さん、KLVのみなさん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。

みなさんのおかげで、子どもたちは、本や図書室にとても親しみをもっています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「社会を明るくする運動」学校賞

地元保護司の皆さんと「社会を明るくする運動」に御協力させていただいたことで、学校賞をいただきました。

校内の表彰伝達式で、生徒を代表して、生徒会役員に表彰状を伝達する予定です。

保護司の皆様、ご多用のところ、本校にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの励みにもなると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

第2回加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議

12月11日(月)に第2回加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議が行われました。

市内・加蘇地区などの現状と課題について、鹿沼警察署のスクールサポーター、加園駐在所の方々から御講話をいただきました。また、年末年始に発生する様々な事件事故を未然防止し、安全と安心を守るために「特別警戒」を実施しているお話とともに、「特別警戒」のパンフレットや「子ども見守りマニュアル」をいただきました。

小中学校からは、生活指導担当から冬休みの生活について、説明がありました。

子どもたちの安全安心のために、ご多用な中、各方面からご参加いただきありがとうござました。日頃から子どもたちを見守っていただいている加蘇地域の結束力をあらためて感じることができました。ありがとうございました。

活発な生徒会活動

本校は、生徒会活動が活発です。

今日は、読書週間期間中に行われる「お話給食(絵本の読み聞かせ)について、役割分担などを確認しました。

生徒会執行部では、歳末助け合い運動について、生徒会選挙での公約の実践についてなどの話し合いが行われました。

美化委員を中心にプランターが、サルビアから葉ボタンへ切り替えが行われました。

よりよい学校づくりのために、生徒一人一人が考え、協力し、積極的に活動しています。

誇らしい加蘇中生です。

資源物回収

12月10日に資源物回収を行いました。

地図で、加蘇中学区の全世帯もれなく回収できているか確認しながら、回収場所である学校と地域各世帯をピストン輸送で、回収を進めていきます。

校庭に運ばれた資源物を、生徒・保護者・地域有志の方々、教職員とで、回収業者さんの車両に積み込みます。

最後に、美化委員長から、ご協力いただいた地域・保護者の皆様に感謝のことばが述べられました。

早朝から、大変お世話になりました。今年も、皆さんのご協力で、たくさんの資源物が回収できました。

収益金は、よりよい学校づくりに生かしてまいります。

授業参観・学年PTA・PTA文化部会

12月8日に授業参観・学年PTA、および、PTA文化部会が行われました。

1年生では、生徒と保護者の皆さんで、SNSの利用について、どのようなことを意識していくか話し合いが行われました。

2年生では、マイチャレンジの体験発表が行われました。

3年生では、理科の授業で、天体について学びました。

先生手作りの天体カルタを行い、その後、天体の性質について学びました。

PTA文化部会では、PTA広報誌の作成について、話し合いが行われました。

ご多用の中、子どもたちのために、授業参観やPTA活動などにご協力いただきありがとうございます。

全校集会(資源物回収に向けて)

12月6日に資源物回収に向けて全校集会を行いました。

5グループに分かれて、SDGsの観点から、1生ゴミを減らす方法、2プラスチックゴミを減らす方法、3紙をむだにしない方法、4衣類をむだにしない方法、5電気の使用量を減らす方法などを考え発表しました。

次に、回収地区ごとのグループに分かれて、資源物回収当日の確認をしました。

地区代表生徒の進行のもと、個人の意気込みの発表、地区ごとの目標づくり、集合場所・時間、回収できる物などについて話し合い、確認をしました。

最後に、校長先生から、いつも支えていただいている地域の皆さんのためにもなる活動です。中学生の体力や知恵を生かしてがんばってください。とのお話をいただきました。

収益金は、学校のよいよい教育環境づくりに活用させていただきます。資源物回収のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ものづくり体験教室(加蘇地区学校運営協議会 主催 )

11月30日に加蘇コミュニティセンターでものづくり体験教室が行われました。

子どもたちは、ものづくりの魅力や木工という仕事への結びつきを実感することができました。

地域の皆さん、ものづくりマイスターの皆さん大変お世話になりました。

当日のようすは、鹿沼ケーブルテレビに12月8日(金)17:00~放映される予定です。