学校ニュース

2024年11月の記事一覧

清掃も頑張ります。

 今週初めての清掃。どのように取り組んでいるかと見に行くと、上級生が下級生を気遣いながら助け合って清掃に取り組んだり、自分の仕事に黙々と取り組んだりする児童の姿が見られました。頑張る人がいるから、中央小学校はいつもきれいです。

  

  

  

  

応援団解散式

 今日は、運動会で応援団となった児童が集まり、解散式を行いました。「今までで一番頑張れた」という言葉が出るほど、各自が真剣に取り組み、自分の持てる力を最大限に発揮できたようでした。頑張ることの気持ちよさを味わうこともできたようです。応援団の皆さん、運動会を盛り上げてくれてありがとうございました。

 

6年生 体育

 6年生は体育で、ミニ運動会を開催していました。ダンスを踊った後は、1・2年生の団体競技の玉入れを行い、小さい頃を思い出しながら、楽しそうに取り組んでいました。1・2年生のころは、高いと感じていた玉入れのかごも今では小さく感じたようです。かごには、200個を超える玉が入れられました。「さすが6年生」。自分の成長を感じることもできたようでした。

  

  

5年生 書写

 5年生の教室では、書写の学習をしていました。毛筆で「読む」という文字を書いていました。漢字とひらがなの文字の大きさや字形に気を付けながら、丁寧に筆を動かし練習していました。集中して取り組んでいる姿に「さすが5年生。」と感じました。みんな良い文字がかけていました。

  

4年生 総合的な学習の時間

 11月7日(木)、4年生は総合的な学習の時間に、鹿沼市総合政策部いちご市営業戦略課の方をお招きし、「かぬまブランド」について話をしていただきました。鹿沼市が誇る特産物や製品についての理解を深め、自分が追求したい課題を見つけます。自分が知っていたもの以外にも鹿沼市の自慢となる品物があることを知り、興味を持っていたようです。

   

 

2年生 少し遅れたハロウィンパーティー

 2年生の教室では、運動会が終わり、少し遅れたハロウィンパーティーを開催しようと教室を飾り付けていました。それぞれが折り紙で飾りを作り、教室に飾ります。みんなニコニコ顔でうれしそうです。飾りもとても素敵でした。

  

 

1年生 生活科

 11月7日(木)、1年生の教室では、生活科で秋見つけをしていました。1年生は、自分で見つけた秋をともだちに伝えていました。進んで発表する姿がとても頼もしかったです。

  

  

3年生 道徳研究授業

 11月6日(水)、今日は3年生の教室で道徳の公開授業を行いました。教職員が互いに授業を見せ合い授業改善をしています。3年生の児童は、自分の考えを進んで伝えていました。

  

  

今日はロング昼休み

 11月6日(水)、運動会を終えて、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。

  

  

  

  

運動会を終えて

 11月6日(水)運動会を終えて、6年生の代表児童が集まり解散会を行いました。代表となった児童は、朝や休み時間を使って練習をすることもありましたが、子どもたちに感想を尋ねると、「やってよかった。」と答えた児童が全員でした。「大変なこともあったけれど、達成感を味わえたし、楽しかった。」と話していました。自分から何かに挑戦し、頑張ることのよさを味わうことができた様子でした。それぞれのクラスでも振り返りを行い、児童の頑張りを確認しました。自分たちの成長を感じることもできたようです。