2023年10月の記事一覧

修学旅行〜その6〜

 修学旅行第1日目はほぼ予定通りに進み、17時10分頃にホテルに到着しました。6年生たちは疲れもみせず、みんな元気にしています。

 各部屋に入って子供たちがひと段落した頃、夕食の時間になりました。食事の前に、代表児童がホテルの方に挨拶をしました。その後、係の児童に合わせてみんなで「いただきます」とあいさつをして、食事を始めました。たくさん歩いてお腹が空いていたのか、ご飯をおかわりする児童もいました。

 今、子供たちは、各部屋でフリータイムの時間を過ごしています。9時の消灯時間まで、1日を振り返ってしおりに記入したり、順番に入浴したり、健康観察をしたりして過ごします。

修学旅行〜その5〜

 お腹も心も満たされたお昼ご飯の後は、鶴ヶ城会館の大広間で「赤べこ絵付け体験」を行いました。係の方から説明を聞いた後、子供たちはあまり迷うことなく、伸び伸びと絵付けを始めました。絵付けした後、ドライヤーで塗料を乾かして完成です。絵付け終了後、子供たちは箱に入れたオリジナルの赤べこを大切に抱えて、お土産買いに向かいました。

 どんな赤べこが出来上がったか、楽しみにしていてください。

 

修学旅行〜その4〜

 鶴ヶ城見学の後は、待ちに待ったお昼ご飯の時間でした。今日は朝食が早かったので、日新館見学をしている頃から、「お腹すいた〜」「おなかペコペコ〜」という声があちらこちらから聞こえていました。

 お昼ご飯を食べているときの子供たちは、とっても幸せそうでした。おいしい昼食を作ってくださった方々にも感謝して、大きな声で「ごちそうさまでした」を言いました。

 

 

修学旅行〜その3〜

 電波状況が悪くて、ホームページがなかなかアップできずにいました。

 次の見学場所は、「鶴ヶ城」でした。到着後、クラスごとに集合写真撮影を行いました。ピースをしたり、みんなで決めポーズをしたりと、写真撮影の時もクラスのカラーが出ていました。

 撮影後、班ごとに鶴ヶ城を見学しました。じっくりと説明を読んでいる児童、事前学習した内容を確認している児童、刀や鎧をじっくりとみている児童、天守閣から街を眺めて殿様気分を味わっている児童など、見学スタイルは様々でした。

 

 

修学旅行〜その2〜

 1つ目の見学場所の「会津藩校日新館」に着きました。全員で日新館の説明映像を視聴した後、班別活動を行いました。弓術体験が大人気でした。どの班も、みんなで案内図を見ながら見学場所を話し合いながら、仲良く行動していました。

 次は、鶴ヶ城です。