令和6年度 日誌

交通安全教室

 3校時 交通安全教室が行われました。

 登校時の歩き方を振り返り、事故のない安全な歩き方を心がけられるようにすることを目的として行われました。今回はトラック協会の方に大型トラックの左折の際の内輪差による巻き込み事故の様子を人形を使って見せていただきました。端によって立っていても巻き込まれてしまう事故の恐ろしさや、運転席の運転手さんからの見え方が死角となってしまうことなど、自分たちも気を付けなければいけないことがわかりました。

 その後、交通指導員さんから道路の正しい歩き方の説明を聞き、登校班で横断時の手のあげ方、左右確認の仕方、横断歩道のわたり方などの練習を校庭の模擬道路を使って行いました。

 池ノ森小での通学路は比較的交通量の少ない道路になりますが、「自分の命は自分で守る」ことや車の通行を意識した行動の大切さを学びました。この交通安全教室で学んだことを今後に役立てていきます。

 交通教育指導員さん、鹿沼警察署交通課の巡査長様、茂呂交番所長様、トラック協会の皆様、本日は御指導ありがとうございました。