2020年6月の記事一覧 2020年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (34) 2023年4月 (22) 2023年3月 (22) 2023年2月 (10) 2023年1月 (13) 2022年12月 (19) 2022年11月 (35) 2022年10月 (14) 2022年9月 (20) 2022年8月 (3) 2022年7月 (34) 2022年6月 (19) 2022年5月 (29) 2022年4月 (14) 2022年3月 (19) 2022年2月 (23) 2022年1月 (16) 2021年12月 (25) 2021年11月 (29) 2021年10月 (37) 2021年9月 (26) 2021年8月 (7) 2021年7月 (25) 2021年6月 (30) 2021年5月 (23) 2021年4月 (11) 2021年3月 (8) 2021年2月 (3) 2021年1月 (4) 2020年12月 (6) 2020年11月 (11) 2020年10月 (11) 2020年9月 (16) 2020年8月 (9) 2020年7月 (16) 2020年6月 (16) 2020年5月 (16) 2020年4月 (16) 2020年3月 (10) 2020年2月 (1) 2020年1月 (1) 2019年12月 (2) 2019年11月 (4) 2019年10月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (3) 2019年6月 (5) 2019年5月 (5) 2019年4月 (4) 2019年3月 (3) 2019年2月 (2) 2019年1月 (2) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (6) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (1) 2018年6月 (5) 2018年5月 (4) 2018年4月 (6) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (9) 2017年11月 (3) 2017年10月 (5) 2017年9月 (4) 2017年8月 (1) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (2) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 校外活動 投稿日時 : 2020/06/29 校長 3・4年生は総合的な学習の時間に地域しらべで校歌にも歌われている「日吉神社」に行ってきました。1・2年生は生活科の学習でペットボトルの罠を作り水生生物を捕獲に、用水路に行ってきました。少しずつ活動が始まりました。 アメリカザリガニの赤ちゃん 投稿日時 : 2020/06/29 校長 アメリカザリガニの赤ちゃんが生まれました。赤ちゃんはお母さんの足にしがみついています。お母さんは尾を動かして酸素を送っています。警戒すると尾を丸めて赤ちゃんを守ります。すごいです。たくさん生まれましたがアメリカザリガニは特定外来種なので川には戻しません。 水草にお花 投稿日時 : 2020/06/26 校長 ビオトープの水草にまたお花が咲きました。淡い黄色の可憐な感じのお花です。なんていうお花でしょう?ウォーターポピー(ミズヒナゲシ)という植物だそうです。 メダカの赤ちゃん 投稿日時 : 2020/06/24 校長 ついにメダカの赤ちゃんが誕生しました。(わかりにくいですが、画面中央付近、水面上部に一匹写っています)子ども達も大喜びです。全部で9匹確認しました!明日はもっと増えるかな。大きくなったら、川に戻します。 ホテイアオイの花 投稿日時 : 2020/06/23 校長 今日、ビオトープのホテイアオイに花が咲きました!淡い紫色の清楚な感じのお花です。ビオトープが華やかになりました。 ペットボトル飲料のキャップ 投稿日時 : 2020/06/19 校長 地域の方がたくさんのペットボトル飲料のキャップを届けてくださいました。ペットボトル飲料のキャップは800個でポリオワクチン(小児マヒ)1回分になるそうです。捨ててしまうのでしたら学校にお届けください。お願いします。 野外テラス改装 投稿日時 : 2020/06/19 校長 保護者の方が野外テラスのテーブル・椅子の下に、雑草が生えないように防草シートを張ってくださいました。厚手の防草シートなので、カーペットを敷いたみたいにふかふかでとってもステキです。ありがとうございました! 学校保健委員会 投稿日時 : 2020/06/17 校長 今日は薬剤師の梅野先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。新型コロナウィルス感染症予防についてPTA役員の方、教職員に向けてお話をしていただきました。こども達、家族、自分を守るために役立てたいと思います。 メダカの卵! 投稿日時 : 2020/06/15 校長 金曜日にメダカが卵を産めるようにホテイアオイを入れました。今日のぞいてみると、根の付け根付近に、なんと卵が!親が食べてしまわないように他の入れ物に移動しました。メダカの赤ちゃんが生まれるのがたのしみです。 トンボが羽化しました! 投稿日時 : 2020/06/12 校長 ブロックに張り付いているのが脱皮したヤゴの抜け殻です。まだ、羽と尾が乾いていないので飛べません。子どもたちが興味を持って観察していました。 12 »
校外活動 投稿日時 : 2020/06/29 校長 3・4年生は総合的な学習の時間に地域しらべで校歌にも歌われている「日吉神社」に行ってきました。1・2年生は生活科の学習でペットボトルの罠を作り水生生物を捕獲に、用水路に行ってきました。少しずつ活動が始まりました。
アメリカザリガニの赤ちゃん 投稿日時 : 2020/06/29 校長 アメリカザリガニの赤ちゃんが生まれました。赤ちゃんはお母さんの足にしがみついています。お母さんは尾を動かして酸素を送っています。警戒すると尾を丸めて赤ちゃんを守ります。すごいです。たくさん生まれましたがアメリカザリガニは特定外来種なので川には戻しません。
水草にお花 投稿日時 : 2020/06/26 校長 ビオトープの水草にまたお花が咲きました。淡い黄色の可憐な感じのお花です。なんていうお花でしょう?ウォーターポピー(ミズヒナゲシ)という植物だそうです。
メダカの赤ちゃん 投稿日時 : 2020/06/24 校長 ついにメダカの赤ちゃんが誕生しました。(わかりにくいですが、画面中央付近、水面上部に一匹写っています)子ども達も大喜びです。全部で9匹確認しました!明日はもっと増えるかな。大きくなったら、川に戻します。
ペットボトル飲料のキャップ 投稿日時 : 2020/06/19 校長 地域の方がたくさんのペットボトル飲料のキャップを届けてくださいました。ペットボトル飲料のキャップは800個でポリオワクチン(小児マヒ)1回分になるそうです。捨ててしまうのでしたら学校にお届けください。お願いします。
野外テラス改装 投稿日時 : 2020/06/19 校長 保護者の方が野外テラスのテーブル・椅子の下に、雑草が生えないように防草シートを張ってくださいました。厚手の防草シートなので、カーペットを敷いたみたいにふかふかでとってもステキです。ありがとうございました!
学校保健委員会 投稿日時 : 2020/06/17 校長 今日は薬剤師の梅野先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。新型コロナウィルス感染症予防についてPTA役員の方、教職員に向けてお話をしていただきました。こども達、家族、自分を守るために役立てたいと思います。
メダカの卵! 投稿日時 : 2020/06/15 校長 金曜日にメダカが卵を産めるようにホテイアオイを入れました。今日のぞいてみると、根の付け根付近に、なんと卵が!親が食べてしまわないように他の入れ物に移動しました。メダカの赤ちゃんが生まれるのがたのしみです。
トンボが羽化しました! 投稿日時 : 2020/06/12 校長 ブロックに張り付いているのが脱皮したヤゴの抜け殻です。まだ、羽と尾が乾いていないので飛べません。子どもたちが興味を持って観察していました。